タグ

舞台に関するkappatekiのブックマーク (4)

  • 宝塚歌劇団を観に行きたいのです。

    宝塚ファンの淑女の皆さまにお伺いいたします。 50過ぎたオッサンですが、こんな私でも宝塚の劇場へ足を運ぶ資格はあるでしょうか。 死ぬまでに一度は観たいのです。階段から蝶々のような羽を付けて降りてくる神々しいお姿を。映像ではなくて、その場所で体験したいのです。 なんとか組があり、トップスターと言われる男装の麗人がいることは知っています。お名前は全く存じ上げません。芸能人でも宝塚出身の方がたくさん活躍されていらっしゃると聞いていますが、誰が誰だかさっぱりです。 また劇場へ行くまでの心構えというか、かなり厳しいマナー、ルールがあるとも聞きました。気軽に映画を観に行くような、パーカーとチノパンでは入場すらできないとも聞きました。そんな安っぽい服装ではチケットを買う資格がないと言うのです。どれだけ敷居が高いのでしょうか。まさに貴族の、富める者たちの娯楽に相応しいですね。 しかもですよ。決定的なのは男

    宝塚歌劇団を観に行きたいのです。
    kappateki
    kappateki 2022/01/06
    しばらく行ってないけど、男性いたよ。拍手はタイミング決まってるので周りに合わせる、前列だと迫力すごい、昔はチケ購入難しかったので知ってる人に聞くといいかもだったけど今はどうだろ。行きたい気持ち素敵!
  • 書いたな、俺の前で、劇団☆新感線の話を!!

    タイトルやってみたかっただけ。あと他人の話題にかこつけて自分の好きなものの話がしたいだけ。 あとトラバ、演劇関係が自意識過剰? 新感線が30年前? バーカ! 一生そこで半可知識でしたり顔しながらネチネチやってろ! なお元増田は言いすぎで、一般教養とまでは言えないと思う。 さて、劇団☆新感線のことを初めて聞いた人が「2.5次元みたいなことですか?」というのは、当たらずとも遠からずではないかなと思う。 というか2.5次元舞台の多くは新感線の影響下にあるのではないか(数が多すぎるのですべてを把握してはいないが)。 あと、新感線は2.5ブームが来るはるか前に犬夜叉を舞台化していたりするし、距離としてはそこそこ近いと思う。 共通点としては、宮村氏の言う通り、漫画やアニメの世界観を舞台の上でやろうとしてること。 これは話の筋立てや演出もそうだが、往年の漫画の熱気みたいなものを再現する美学みたいなものが

    書いたな、俺の前で、劇団☆新感線の話を!!
    kappateki
    kappateki 2021/05/30
    すごい!Netflixにあるの知らんかったよ、ありがとう!!
  • いち宝塚ファンとして悩むこと。

    anond:20180106164019 私も結論が出ていないけど、ブコメやトラバの誤解をいくつか正したくて書く。長くて申し訳ないけど。 まず、宝塚音楽学校は日人しか入れない、これは間違い。 宝塚では劇団員のことを「生徒」と呼ぶ。 中国系、韓国系の生徒が占める割合はそれなりに多いし、トップスターに上りつめた生徒もいる(発音に問題がないことが前提条件だとは思うけど)。 アメリカを中心とした欧米諸国出身の親をもつ、いわゆるハーフの生徒もそれなりに多い。むしろ、舞台映えする頭身バランスはかなり好まれている印象がある。 ただ、相当顔の濃い生徒や東アジア、東南アジアのルーツを持つ生徒はいるけど、黒人の生徒が入ったことは今までにない。 それが1000人が受けて40人しか受からない選抜過程の問題か、日の人口バランスの問題か、宝塚歌劇を好む層の問題かはわからないけど、実際この先どうなるんだろうね? と

    いち宝塚ファンとして悩むこと。
  • ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』レナード・バーンスタイン生誕100年記念ワールドツアーで5年ぶり来日 - music.jpニュース

    すでに渋谷のシンボルとなっている「渋谷ヒカリエ」の11階にある劇場「東急シアターオーブ」。「日で最高峰のエンタテイメントの殿堂」として、多くの人に愛され、2017年には5周年を迎える。 その記念公演として選ばれたのが、この劇場のこけら落としを飾った、あの名作ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』である。ロバート・ワイズとジェローム・ロビンスが監督した映画もおなじみだ。さらに、アメリカの作曲家・指揮者・ピアニストとして知られるレナード・バーンスタイン(2018年に生誕100年を迎える)の最高傑作でもある(1918年に生誕100年を迎える)。演劇ファンにも映画ファンにもクラシック音楽ファンにも、ジャンルを超えて馴染み深い不朽の名作。

    ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』レナード・バーンスタイン生誕100年記念ワールドツアーで5年ぶり来日 - music.jpニュース
  • 1