タグ

真田丸に関するkappatekiのブックマーク (16)

  • (三谷幸喜のありふれた生活:914)大河ヒロインのモデルは:朝日新聞デジタル

    今から四年前の秋。当時は斉藤由貴さんと長澤まさみさんの二人芝居「紫式部ダイアリー」の稽古中だった。休憩時間に僕は、翌々年の大河ドラマ「真田丸」について長澤さんとよく話した。既に彼女は、主人公真田信繁の人生に深く関わるヒロインを演じることが決まっていた。 * その女性は、実在の人物だが…

    (三谷幸喜のありふれた生活:914)大河ヒロインのモデルは:朝日新聞デジタル
  • NHK大河ドラマ「真田丸」制作統括チーフプロデューサー 吉川邦夫氏特別講演会レポート

    NHK大河ドラマ「真田丸」制作統括チーフプロデューサー 吉川邦夫氏特別講演会 -吉川邦夫氏略歴- NHKドラマの演出家、プロデューサー。1985年NHK入局。徳島放送局でドキュメンタリー作品等を手がけた後、1990年より制作局ドラマ番組部。過去の作品には、「シャーロックホームズ」(2014年)、「菜の花ラインに乗りかえて」(2013年)、「新選組!」(2004年)など。三谷幸喜作品を数多く手がけ、昨年は「真田丸」(2016年)の演出・制作統括を担当している。 (引用URL) http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/1004186/1004289/1004339/1006690.html

    NHK大河ドラマ「真田丸」制作統括チーフプロデューサー 吉川邦夫氏特別講演会レポート
  • 【真田丸】最終回 時代考証の丸島和洋氏による解説 「日の本一の兵」。夏の陣後、島津家久が国許に送った書状にあることばです

    リンク 大河ドラマ『真田丸』 あらすじ 最終回|大河ドラマ『真田丸』 豊臣と徳川の決戦が始まった。大坂城を出て、野戦に持ち込む幸村(堺雅人)だったが、形勢は圧倒的に不利。死を覚悟する茶々(竹内結子)に、幸村は… 2 users 5168 丸島和洋 @kazumaru_cf 「!」でそれが何を指すか通じるかな、と思ったんだけど。台印刷駆け込みで入ったラス1の考証でした(実はもう一個ある)。まあ、僕的には佐久間象山が松代藩士と知らない人が多いのでご紹介したかったのと、時間軸上松代の話ができなかったので、喜んでチェックした次第です。 2016-12-18 21:19:51 丸島和洋 @kazumaru_cf 「組!」って書いたほうが良かったかなぁ。あんまり説明するのも、興を削ぐかなと思ったんだが。もちろん、三谷さんの意図としてもこのつながりは副次的で、その後の信之、松代藩にも触れておきたい、と

    【真田丸】最終回 時代考証の丸島和洋氏による解説 「日の本一の兵」。夏の陣後、島津家久が国許に送った書状にあることばです
  • 『真田丸』成功要因2:長澤まさみ演じるきりの立場は最後まで流動的だった NHK 吉川邦夫Pに聞く2(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最終決戦に向かう真田幸村 写真提供NHKいよいよ日12月18日(日)に最終回を迎える大河ドラマ『真田丸』。今週は、ドラマと縁のある上田市で出演俳優たちによるイベントが連日行なわれたり、NHKの情報番組『あさイチ』や『スタジオパークからこんにちは』などに三谷幸喜や出演俳優がゲスト出演し、裏話を明かして、ファンの熱狂をいっそう煽った。 とりわけ、49話の最後、真田幸村(堺雅人)と彼に長く仕えつ続けたきり(長澤まさみ)がたどりついた関係に関して様々なエピソードが飛び出して話題になった。 ニュース記事もたくさん配信されているなか、最もたっぷりじっくり聞いていると自負する、吉川邦夫チーフプロデューサーインタビュー第2回は主に三谷幸喜の脚について聞く。 インタビュー第一回目はコチラ 三谷脚の可能性を4話で提示したー吉川さんは、『真田丸』で1話だけ、4話を演出されています。4話を担当されることにし

    『真田丸』成功要因2:長澤まさみ演じるきりの立場は最後まで流動的だった NHK 吉川邦夫Pに聞く2(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「真田丸」三谷幸喜を直撃 構想変えたのは“あの人” (Smartザテレビジョン) - Yahoo!ニュース

    大河ドラマ「真田丸」(NHK総合ほか)が、12月18日(日)の放送で最終回を迎える。脚の三谷幸喜は、「新選組!」('04年、NHK総合ほか)以来12年ぶりに手掛ける大河ドラマで、堺雅人演じる主人公・真田幸村(信繁)ら登場人物たちを“いきいき” と躍動させてきた。 【写真を見る】三谷は長野里美の演技により、おこうが当初の想定より長く登場することになったことを明かした そんな三谷に、最終回を書き上げた感想や執筆中のエピソード、主人公・幸村に込めた思いなどを直撃。さらに、三谷自身の“思惑を超えた”という、ある登場人物についても語ってもらった。 ――まずは、最終回を書き上げた率直なご感想を教えてください。 いつ書き上げたかは企業秘密ですが、例年に比べるとかなり遅かったらしいです(笑)。でも、当のところ、書き上げたからと言って何かが終わったという気にはなりません。脚は、あくまで作品の一部で

    「真田丸」三谷幸喜を直撃 構想変えたのは“あの人” (Smartザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
  • 真田丸:「『幸村』ではなく『信繁』制作陣の本気感じた」=時代考証・丸島和洋さんに聞く(上) | 毎日新聞

    「真田丸」を1年間駆け抜けた、堺雅人さん演じる真田信繁。「幸村」ではなく、史実上の名前の「信繁」が一気に広まった=NHK提供 この1年間、好調を続けてきたNHK大河ドラマ「真田丸」がいよいよ18日に幕を閉じる。初めて大河ドラマの時代考証を務めた国文学研究資料館特定研究員の丸島和洋さん(39)は、従来説を覆す最新の研究結果を反映させてドラマにリアリティーを持たせ、毎週日曜の放送後には自らツイッターでドラマの世界観を視聴者に解説してきた。「真田丸」とともに歩んだ1年間を3回に分けて振り返ってもらった。1回目は、時代考証の作業を通じて触れた三谷幸喜さん作の物語について聞いた。【錦織祐一/デジタル報道センター】

    真田丸:「『幸村』ではなく『信繁』制作陣の本気感じた」=時代考証・丸島和洋さんに聞く(上) | 毎日新聞
  • 「真田丸」堺&大泉&草刈 父子3人が語る「犬伏の別れ」三谷流の泣き笑い (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    NHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)は4日、最大のヤマ場の1つ、第35話「犬伏」。サブタイトル通り、真田家が生き残りをかけ、袂(たもと)を分かつことになる「犬伏の別れ」を描く。主人公・真田信繁役の堺雅人(42)、信繁の兄・信幸役の大泉洋(43)、兄弟の父・昌幸役の草刈正雄(63)、3人の“証言”を基に、真田家の物語で最も有名で、最も心揺さぶるエピソードを読み解く。 関ヶ原の戦い(慶長5年、1600年)目前。上杉攻めのため徳川軍に従っていた真田家に、ある便りが届く。石田三成(山耕史)や大谷吉継(片岡愛之助)が打倒・徳川家康(内野聖陽)のために挙兵したという。豊臣方につくか、徳川方につくか。信繁(堺)信幸(大泉)昌幸(草刈)は下野国(栃木県)・犬伏の地で激論を交わす。真田家が生き残るための選択とは――。 堺「すごく有名なエピソードだったので、すごく大きな芝居場なのかと思いきや、実

    「真田丸」堺&大泉&草刈 父子3人が語る「犬伏の別れ」三谷流の泣き笑い (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • 「豊臣秀次切腹事件」には大きなウソがある!

    歪められた秀次像 「豊臣秀次切腹事件」とは、文禄4年(1595)7月15日、高野山で起きた豊臣秀次の切腹とその子の集団処刑に至る騒動を指す。秀吉から譲られて関白となった甥・秀次は、いわば豊臣政権の2代目であるが、「殺生関白」と呼ばれるほど暴虐な振る舞いが多く、息子・秀頼を後継者にしたい秀吉によって高野山へ追放、切腹を命じられたという通説が一般的に受け入れられてきた。 そうした「豊臣秀次切腹事件」ならびに秀次人に対する通説・評価は、江戸時代に成立した『甫庵太閤記』や『川角太閤記』などを根拠にしているものが多い。ただしそれらには、すでに徳川の世となっている時代背景からか、秀吉や秀次をことさらにおとしめる記述もみられる。 その代表といえるのが、いわゆる「殺生関白」であろう。秀次が生きていた同時代史料にそのような記述はないのに、慶長7~8年頃に著された『大かうさまくんきのうち』に突然現れ、暴虐

    「豊臣秀次切腹事件」には大きなウソがある!
  • 特集 インタビュー 豊臣秀次 役 新納慎也さん ~積み重なったストレスがあふれ出し~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    『真田丸』での秀次は、意外な動機で死を選びます。 演じた新納慎也さんに秀次の心境を語っていただきました! 舞台俳優として、今年で25周年を迎えます。大河ドラマへの出演は、日で役者として生きる者にとって大きな目標のひとつであり、名誉なことです。収録が終わった今でも信じられない思いです。 三谷さんからは「ただただ、飄々(ひょうひょう)と、繊細に演じてください」と言われ、脚でも初登場から屈託がありませんでした。史実では、このころ家康との小牧・長久手の戦いで敗北しているのですが、『真田丸』の秀次は基的に戦には興味がありません。幼くしていろいろなところに養子に出され、叔父が秀吉という権力者ですが、マイペースに生きています。“飄々と”をベースに、“人の心の黒い部分を知らずに生きてきた秀次”を表現しようと思いました。 秀次の人物像は、資料として読んだそれぞれに違っていましたが、僕は実直で穏やかな

    特集 インタビュー 豊臣秀次 役 新納慎也さん ~積み重なったストレスがあふれ出し~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 『真田丸』で話題のあのシーンを再現! 徳川家子孫が434年ぶりに「伊賀越え」に挑戦してみた(花房 麗子) @gendai_biz

    『真田丸』で話題のあのシーンを再現! 徳川家子孫が434年ぶりに「伊賀越え」に挑戦してみた 家康公脱出経路を辿る 『真田丸』の爆笑シーンで話題を呼んだ 歴史にif(もし)はないとは言われることだが、これほどifの起こる確率が高かった事件はない。天正10年6月2日未明、織田信長が能寺の変で落命。その時、堺で30名余りの家臣と「物見遊山」の旅の途中だった徳川家康は文字通り身一つで浜松へ逃げ帰ることを決断した。 後世でいうところの「神君伊賀越え」の始まりである。 大河ドラマ『真田丸』では、軽装の家康は、土民に襲われて、半泣きになりながら多忠勝の助けを借りて切り抜けた。かと思えば、急峻な山道を「ここを下るのか……」と、顔をしかめながら、半ばヤケクソで駆け下りる。これらのシーンが視聴者の大爆笑を呼び、大いに話題にもなった。 劇中では、ぼろぼろの姿で「死ぬかと思った……」と、阿茶局の膝に崩れ落ちた

    『真田丸』で話題のあのシーンを再現! 徳川家子孫が434年ぶりに「伊賀越え」に挑戦してみた(花房 麗子) @gendai_biz
  • 「真田丸」の鳥(鳥の声のSEを中心に)

    りか丸 @RindYmk 舞台裏を言えば、鶏だろうけれど、それじゃ面白くないので出浦さまの羽根をガチ考察。手持ちの野鳥で真似てみた。 写真左が五位鷺。右がミサゴ(鷲の仲間)、翼の羽根は大きいが羽軸が硬く、動作に邪魔で使えない。ちな下はフラミンゴ #真田丸 pic.twitter.com/QKy5WJDKyy 2016-05-26 13:44:09

    「真田丸」の鳥(鳥の声のSEを中心に)
  • 真田丸で描かれた「名胡桃城事件」と実際の顛末

    丸島和洋 @kazumaru_cf 録丸視聴終えました。僕は半沢直樹もリーガルハイも見たことが無いので、「古畑源次郎 『喋りすぎた男』」という感じで台を読んでいました(苦笑) 2016-06-05 21:45:54 丸島和洋 @kazumaru_cf 今回出てきた「手柄次第」という言葉は、秀吉が北条に沼田領裁定をやるから詳しい人物を上洛させよと命じ、板場岡江雪斎が上洛。豊臣政権が証文類を吟味した結果、同盟約条には「手柄次第」とあったという秀吉朱印状に基づくものです。 2016-06-05 21:49:27

    真田丸で描かれた「名胡桃城事件」と実際の顛末
  • 草刈正雄「Twitter実況のみなさん、愛してます」 ファンへの感謝と真田丸にかける思い

    毎週日曜日になると、Twitterのトレンドワードにあがる言葉がある。NHK大河ドラマ「真田丸」だ。三谷幸喜さんのコミカルな脚と、主演の堺雅人さん(真田幸村役)をはじめとする役者陣の演技合戦。思わずTwitterで実況したくなる面白さで、ファンが急増している。 その中でも、ひときわ注目を集めているのが幸村の父・真田昌幸役を演じる草刈正雄さんだ。草刈さんは、1985年「真田太平記」で幸村を演じ、31年の時を経てその父・昌幸を演じることになった。真田丸を愛し、「真田家」と運命の糸で結ばれた草刈さんが、BuzzFeedの取材に答えた。 「これだ!」と浮かんできた昌幸のイメージ−−真田丸が放送を開始して、もうすぐ5ヶ月です。これまで演じてきて、一番心に残っている放送回は? やっぱり印象でいうと、第1話「船出」です。「真田昌幸」像が上手く掴めたな、と思った回でした。そこからブレることなく演じていま

    草刈正雄「Twitter実況のみなさん、愛してます」 ファンへの感謝と真田丸にかける思い
  • 2016/4/24上田真田まつり・武者行列「真田昌幸と国衆」画像集【 #真田丸 キャスト6人が登場】

    毎年長野県上田市で開催されている「上田真田まつり」。 2016年は、NHK大河ドラマ「真田丸」の放送中ということで、武者行列に「真田丸」キャストが6人(草刈正雄さん(真田昌幸役)、中原丈雄さん(高梨内記役)、栗原英雄さん(真田信尹(のぶただ)役)、高木渉さん(小山田茂誠(しげまさ)役)、藤隆宏さん(堀田作兵衛役)、今野浩喜さん(与八役))も参加され、上田の地は大変盛り上がりました\(^o^)/ …という訳で、素敵な画像を #真田丸 #上田真田まつり タグから拾って集めてみました。 ※画像メインまとめなので、かなり重くなっています申し訳ありませんm(__)m

    2016/4/24上田真田まつり・武者行列「真田昌幸と国衆」画像集【 #真田丸 キャスト6人が登場】
  • 乱世疾走「真田丸」好調 個の魅力豊か、三谷ワールド 新史実も織り交ぜる - 日本経済新聞

    戦国武将、真田信繁(通称幸村)の生涯を描くNHK大河ドラマ「真田丸」が好調だ。脚を手がける三谷幸喜氏らしいウイットに富んだ会話劇と、歴史ファンも納得する時代考証に基づく展開が受け、初回視聴率は19.9%を記録した。同作品が持つ魅力の源を探った。「真田丸」は2004年の「新選組!」に続き三谷氏が脚を執筆。堺雅人が青年期の信繁を生き生き演じ、小心者で情けない徳川家康(内野聖陽)や、ひどい暴力を

    乱世疾走「真田丸」好調 個の魅力豊か、三谷ワールド 新史実も織り交ぜる - 日本経済新聞
  • 特集 インタビュー 室賀正武役 西村雅彦さん ~友ではない。けれども、わかる胸の内~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    室賀正武については、正直「誰だろう?」という状態でした。資料を取り寄せようと動いてはみましたが、ほとんどなく、演じる手がかりがありませんでした。 真田昌幸と室賀正武は幼なじみ。しかし室賀側から見たら、二枚舌、三枚舌の昌幸はなんて嫌なやつなんだろう。こいつは腹黒すぎて友達になりたくない。室賀は昌幸と違って、正直者ではないかと思います。策を弄せず、強い者につき、強者の下を渡り歩いて室賀家を守る。彼がもう少し悪知恵の働く男であれば、また違った形で世に名を残せたのだと思いますが、あまりにも素直すぎたのではないでしょうか。彼は非情ではない。非情さを持っているのは、むしろ昌幸。お家を守るという非情さがあったからこそ、生き残ったのが真田家です。 脚を読んでの印象は「小物だな」と。そうした状況でしたので、室賀正武という男はどうにでも作ることができると考えました。ですが、室賀正武の末裔の方もいらっしゃいま

    特集 インタビュー 室賀正武役 西村雅彦さん ~友ではない。けれども、わかる胸の内~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 1