タグ

埼玉に関するkappatekiのブックマーク (5)

  • 「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」

    お茶の名産地である埼玉県狭山市の近くが俺の出身地なんだけど、 小さいころに表題のフレーズを聞いて育った。狭山のお茶は美味しいんだぞ、って。 しかしこの話を静岡出身の友だちに話したところ… 「は? なにそれ知らない」

    「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」
    kappateki
    kappateki 2021/06/15
    狭山茶褒められてて嬉しい入間市出身。生産量そこまでないから知られてないけど、農地の途切れ途切れにお茶屋さんがあってそれぞれおいしいんだ。煎茶イベントとかもちょくちょくあるけど地味だよね…
  • コロナがあぶり出した埼玉の貧弱さについて考えてみた

    以前、さいたま市の保健所長が「病院があふれるのが嫌で(検査対象の)条件を厳しくしていた」と発言したとしてニュースになったり、今日も、4月半ばごろには入院まちが200人以上いたという記事がホッテントリ入りしてたりして、埼玉の医療が結構やばいということは、うっすらと伝わっているとおもうので、その背景みたいなことをド素人なりにつらつら考えてみた。 なお、自分は元埼玉県民、いまは都内に住んでいるが、親族や知り合いに埼玉県民はたくさんいる。 埼玉在住の自分の姉も、4月半ばごろ「これまで経験したことのない風邪」に苦しめられていたらしく(直接あってないので、どれくらい苦しかったかはよくしらない。当人の証言のみ)、何度も電話かけてやっとつながった相談窓口に「とにかく自宅で様子見てくれ」の一点張りに途方にくれていたところ、そのうち症状がなくなったらしい。 コロナだったのかどうかは、いまだに確証がない。 で、

    コロナがあぶり出した埼玉の貧弱さについて考えてみた
    kappateki
    kappateki 2020/05/12
    元埼玉県民だけどたしかにすぐ都内病院いくイメージだ。埼玉医科大学そんなかんじなのかー。ど田舎の山の上に白くてでかい建物が並んでて異様な威圧感があるんだよね
  • 讃岐のうどんマニアに埼玉うどんを食べてもらった

    「埼玉・加須うどんべ歩き!」 「埼玉、川島町はうどんが美味い」 「埼玉、鬼うどん紀行」 「埼玉のハーブうどん、『すったて』紀行」 「埼玉・桶川うどんは粉がうまい!紀行」 「埼玉・居酒屋うどん紀行」 「埼玉・飯能はうどん店密集地帯!紀行」 「埼玉・川越鶴ヶ島、うどん名店紀行」と、 しつこく<埼玉は実はうどんが美味いシリーズ>をやっているわけですが、 今回、讃岐の友人が、関東に来る用事があって、「ついでに埼玉うどんもべたい」というので、コーディネートしてみました。 Mさんは30代男性。頭がきれて、身長は180越えのナイスガイ。うどんを自分でも打つ人で、打ったものをふるまうほどの、うどんマニアです。

  • 魔夜峰央作 差別の残酷さを描いた伝説の埼玉マンガ『翔んで埼玉』→衝撃の内容にザワつくTL

    モスマン @mosmann00 この漫画にサイタマラリアとか出てきて面白いんだよなぁ。ちなみにこの漫画は続きが気になるところで話が打ち切られているのだが、理由が『作者が埼玉に引っ越してバカにできなくなった』からって話だった気がする。 2015-09-04 17:00:42

    魔夜峰央作 差別の残酷さを描いた伝説の埼玉マンガ『翔んで埼玉』→衝撃の内容にザワつくTL
  • おかやまのひみつ | まんがひみつ文庫 特別編 | まんがでよくわかるシリーズ | 学研キッズネット

    桃太郎のお話はみんな知っているよね? 「桃太郎伝説」は岡山で生まれたんだ。鬼ノ城と呼ばれる古代山城や巨大墳墓に立ち並ぶ大きな石など、だくさんの遺跡は桃太郎の物語とどう関係しているの? 桃太郎って当はだれのこと? 鬼って当に悪いことばかりしていたの? ワタルたちは、不思議な転校生・ケイタとともに「桃太郎伝説」の生まれたまち・おかやまの“ひみつ”をたくさんみつけていくよ。 第1章 転校生がやってきた! 第2章 鬼退治伝説!? 第3章 吉備津神社へ 【コラム】大吉備津彦命が祀られている神社 第4章 伝説が教えてくれたこと 【コラム】吉備の繁栄を物語る古墳を見てみよう

    おかやまのひみつ | まんがひみつ文庫 特別編 | まんがでよくわかるシリーズ | 学研キッズネット
    kappateki
    kappateki 2015/03/22
    さいたま! 実家サイタマーなのに知らないこと結構あった
  • 1