タグ

言葉に関するkamanobeのブックマーク (22)

  • 「敬語を使えない自分」に悩むのはやめた|トミヤマユキコ #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、マンガ研究者・ライターのトミヤマユキコさんにご寄稿いただきました。 トミヤマさんがやめたのは「敬語を完璧に使わなければ」と気負うこと。とあるきっかけで敬語がうまく使えない自分に気づき、克服すべく努力しても、今度は会話が弾まなくなり落ち込むという悪循環に。「敬語をうまく使えない自分」とどう向き合ってきたのかをつづります。 *** ことばのプロなのに、敬語がうまく使えない わたしにとって、ここ数年の大きな変化といえば、「敬語をうまく使いこなせない自分」を受け入れたことだ。自分は敬語が下手なのだと認めてしまおう。抗っても仕方がない。そんな気持ちだ。 とは言っても、敬語を否定したり、おろそかにしたりしたいわけじゃない。使えるときは使うが、うっかり忘れたり、間違えたりしても、あまり気に病まないことにしたのだ。 フリーランス

    「敬語を使えない自分」に悩むのはやめた|トミヤマユキコ #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
  • なぜ手話歌にモヤモヤする? 手話文化の大前提を識者に聞いた | 日本財団ジャーナル

    TikTokなどで人気の手話歌。しかし手話文化に対し無知ゆえにろう者がないがしろにされる事態も 日人の手話には「日手話」と「日語対応手話」の2種類があり、これらは異なる言語 どんな言語にも思い込みを持たず、理解や関心を寄せることが、共生社会の一歩となる 取材:日財団ジャーナル編集部 「手話歌(手話ソング)」というジャンルの動画があることをご存知でしょうか? 人気曲の歌詞を手話で表現するというもので、YouTubeやTikTokなどで「手話歌」と検索すると、数多くの動画が投稿されています。 しかし、ろう者(※)の立場からは、違和感を覚えるようなものもあるそうです。 情報・コミュニケーションのバリアを解消して、一人一人の価値を最大に発揮できる調和した社会をつくることを目的に掲げる団体、NPO法人インフォメーションギャップバスター(外部リンク)の代表であり、自身もろう者である伊藤芳浩(い

    なぜ手話歌にモヤモヤする? 手話文化の大前提を識者に聞いた | 日本財団ジャーナル
  • 東日本大震災と方言ネット

    住所:〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内27番1号 東北大学大学院文学研究科 国語学研究室内 お問合わせはこちらから 令和6年能登半島地震に際して このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 被害を受けられた皆様の安全・安心が一刻も早く確保されること、1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。 当センターでは、被災地の復興に少しでも役立てばと思い、これまでの日語方言学の蓄積を活かして、方言パンフレット『支援者のための知っておきたい能登方言(ver1)』を作成いたしました。このパンフレットは、支援者と被災者の間に生じる方言によるコミュニケーション摩擦の解消のため、東日大震災に際して作成した『支援者のための気仙沼方言』パンフレットの知見を活かして作成したものです。ダウンロードしてご自由にお使いいただけます。 支援活動が円滑に

    東日本大震災と方言ネット
  • 便乗するが、バフ・デバフもいつ出来たの?

    家庭用ゲームしかやらんアラフォーのおっさんだが、いまいちピンと来ない。ソシャゲ由来? https://anond.hatelabo.jp/20231204095305 追記 教えてくれた人ありがとう。元増田にもお礼を言いたい。自分はゲームじゃなくて、なろう系漫画で知ったような気がする。2015年〜2016年ごろかな。説明なく出てきたんで、意味分からなくてググった記憶がある。

    便乗するが、バフ・デバフもいつ出来たの?
  • 「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito

    「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日語訳、それに伴う考察について 《陳腐なプロローグ》は自分でもなんで書いたのかわからない「日語対応に至るまでの個人史的な経緯」に関する記述なので、編を読みたい方は「編」まで飛ばしてください(?)。 《陳腐なプロローグ》誰もやらないならやってみるかと、軽い気持ちで引き受けたんです。 最初は。 勿論、わたし自身この作品が好きなので、片手間で済ませる雑な仕事にするつもりは寸毫程もありませんでしたが、それなりの人気作でも邦訳に「?」ってなるところ、結構あるじゃないですか。 わたしが「Milk inside ~」を購入した時は、国外でカルト的な人気を誇っているとはいえ、日語レビューは10件にも満たず、その中に日語対応を心待ちにする声もありませんでした。 なので、「今よりは多くの目に触れる契機

    「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito
  • 東大の助教を辞め、5年任期の教員に…シジュウカラにすべてを捧げる「小鳥博士」の壮大すぎる野望 「僕は、シジュウカラという動物を世界で一番見てるんで」

    「鳥の言葉」の解読に成功した若手研究者がいる。京都大学白眉センター特定助教の鈴木俊貴さんは、10年かけてシジュウカラの鳴き声を集め、鳥が言葉を話すことを突き詰めた。「僕は、シジュウカラという動物を世界で一番見てるんで」と話す鈴木さんの生態を、フリーライターの川内イオさんが取材した――。 世界で初めて鳥の言葉を解明した男 「今、ヂヂヂヂッて鳴いたでしょ。シジュウカラが集まれって言ってます。向こうに何羽か残ってるから、こっちに来てって呼んでますね」 「今、ヒヒヒって聞こえました? あれはコガラが『タカが来た』と言ってます。それを聞いて、シジュウカラも藪やぶのなかに逃げたでしょ。日語と英語でダイレクトに会話しているような感じで、ほかの鳥の言葉も理解してるんです」 某日、まだ雪が残る軽井沢の森のなかを、京都大学白眉はくびセンター特定助教の鈴木俊貴とともに歩いた。シジュウカラの研究を通して、世界で

    東大の助教を辞め、5年任期の教員に…シジュウカラにすべてを捧げる「小鳥博士」の壮大すぎる野望 「僕は、シジュウカラという動物を世界で一番見てるんで」
  • 「勃起」という言葉はいつから、普通の意味で使われなくなった?~ゴールデンカムイ雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    2022年、ネット上での話題や議論を独占してる漫画は、「月か、金か」でございますね(笑)…数年後にわからなくなってるマクラだな、たぶん。 ま、それで金のほう、「ゴールデンカムイ」5月8日まで全話無料がまさかの延長ということで、話題が続いているんですけど、こんな話を一寸しました。 連ツイ全体を興味深く読みましたが、部分的に一つ。実はかつての日語では「勃起」を、精神的に励まされる、やる気が出る…的な意味に使われることもあり、吉田松陰の文章にも出てきたとか(みなもと太郎書いてた)ゴールデンカムイのそれとは偶然の一致と思いますがhttps://t.co/IedfblmXhg— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) May 1, 2022 ぼっ‐き【勃起】 の解説 [名](スル) 1 力強くむくむくと起こり立つこと。 2 陰茎が海綿体の充血により大きく硬くなること。勃起中枢は仙髄と大脳

    「勃起」という言葉はいつから、普通の意味で使われなくなった?~ゴールデンカムイ雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 動物をなんと呼ぶか

    剥き出しの名詞としてではなく、学名や標準和名でもなく、あるいはペットなど特定の個体を指し示すわけでもない、「その動物」を指す親しみを込めた呼び方を表にしてみた。基準は自分が使うかどうか、もしくは聞いたことがあるかどうか。たとえば道端や動物園や水族館でその動物を見たときに子供に向かって「○○がいるよ」と言いたいときになんと呼ぶか的な。-種族名+様お+種族名+さん種族名+さん種族名+ちゃん擬音語+ちゃん寸評犬お犬様×××ワンちゃん「お犬様」は江戸時代の徳川綱吉に絡めた揶揄表現以外ではほぼ使われないので、実質的に鳴き声の擬音語に基づく「ワンちゃん」のみ。めちゃめちゃ親しまれてる。様×さんちゃん×「お様」はネコを飼わせていただいている人がそこそこ使ってる印象。人口に膾炙してるのは「お」を抜いた形だけど、種族名で呼ばれてるので犬より敬意を表されてる感。馬×お馬さん×××やっぱりお侍さんの

    動物をなんと呼ぶか
  • 言語学な人々 Advent Calendar 2021 - Adventar

    言語学をやっている,言語学が好き,言語が好き,言語に興味がある人達が言語に関する何かを書きます(趣旨説明)。例えば… 気になる言葉 研究紹介 ツールやコーパスなどの紹介 私の授業 面白かった言語の 言葉を集めてみた その他,言語にまつわるエピソード,エッセイ

    言語学な人々 Advent Calendar 2021 - Adventar
  • テン・コード - Wikipedia

    テン・コード(英: Ten-code, Ten-codes)正式名称テン・シグナル(Ten-signal, Ten-signals)は、音声通信で使われる略号。主に法執行機関や市民ラジオの無線通信で利用され、音声通信での一般的な慣用句を表すため使用される。また警察で使用されるテン・コードの正式名称は「APCO Project 14 Aural Brevity Code」[1]として知られる。 このコードは1937年から1940年にかけ発展し、1974年、国際通信職員協会(Association of Public-Safety Communications Officials-International, APCO)によって通話の簡潔さや標準化などを制定し利用が拡大した。このコードは歴史的に北米の法執行官によって広く使用されてきたが、標準化の欠如のため、2006年、米国連邦政府はそれらコー

  • 俵万智 on Twitter: "たとえば「安心安全貯金」というのがあったとして、私たちがリモートや時短や我慢でコツコツ貯めてきたものを、開会式でパーっと使われるような感じ?"

    たとえば「安心安全貯金」というのがあったとして、私たちがリモートや時短や我慢でコツコツ貯めてきたものを、開会式でパーっと使われるような感じ?

    俵万智 on Twitter: "たとえば「安心安全貯金」というのがあったとして、私たちがリモートや時短や我慢でコツコツ貯めてきたものを、開会式でパーっと使われるような感じ?"
  • スルーされるにも程がある!? 身近すぎて伝わらない仏教 | 稲田ズイキ「罰当たりなほどにユルくてポップな仏教トーク」

    関連記事 連載 12/15 罰当たりなほどにユルくてポップな仏教トーク 今年の煩悩、今年のうちに! 除夜の鐘は心の大掃除だった 稲田ズイキ 竹内佐千子 連載 7/7 罰当たりなほどにユルくてポップな仏教トーク 「お布施」は修行? クラウドファンディングに見る「現代のお布施」 稲田ズイキ 竹内佐千子 連載 1/13 グリズリー世代のバック・トゥ・ザ・ストリート 君は伝説の瞑想ガジェット“ブッダマシーン”を知っているか? 佐藤誠二朗 連載 1/9 言葉のあとさき 「活動」の功と罪 酒井順子 連載 12/18 わたしもかわいく生まれたかったな 「たんぽぽ」川村エミコが、おじいちゃんの危篤の日に踊ったパンダダンス 川村エミコ 新刊紹介 六十路通過道中 2024/5/24 群ようこ NEW 命の教科書 東大クイズ王医師×聖路加救急医療チームが伝える!『もしも』のときの基礎知識 2024/3/5 亀谷

    スルーされるにも程がある!? 身近すぎて伝わらない仏教 | 稲田ズイキ「罰当たりなほどにユルくてポップな仏教トーク」
    kamanobe
    kamanobe 2020/01/30
    日常ギャル会話に探す仏教用語。面白かった。
  • なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流 - 社領エミです

    こんにちは!ライターの社領です。 みなさん。 先日、こちらの超インパクト大な新聞広告が話題になったことをご存知でしょうか? 今朝の日刊スポーツにご注目を!(審査の通らなかった地域もあるようですが、素晴らしいデザインだと思う) pic.twitter.com/4dujbblRxU — 俵万智 (@tawara_machi) 2019年6月25日 ▲歌人の俵万智さんも絶賛……だけど、何だこの広告〜!? すんごい広告……! お、お◯んこ!? お◯んこって、あの「お◯んこ」!? 衝撃的すぎるでしょ! 一体、何の広告なの〜!? じつはこの広告、書籍の広告なんです。 その名も『全国マン・チン分布考』。 みなさんご存知『探偵!ナイトスクープ』を放映当初から手がけるテレビプロデューサー・松修さんが苦節24年にわたる研究の末に出版したでして、なんと中身は超・格的な研究! 阿川佐和子さんや、歌人の俵万

    なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流 - 社領エミです
  • 後世に残したい美しい言葉 5選

    ①孫衛星衛星の周りを回る衛星のことを孫衛星という。 しかしこのような天体は天然には発見されていない。 実物はないのに未来に発見される可能性のために名前だけが付いている。 言葉の影響力は今この世界のみに及ぶのではないことを教えてくれる。 ②トリプルA面メイン曲が3曲入っているシングルCDのこと。 A面B面とはレコードからの名残である。メイン曲をA面、カップリング曲をB面と呼び、両方の曲がメインとなる場合は両A面とかダブルA面という。 そこまでは良いのだが、トリプルとなると元のレコードのイメージは完全に崩壊する(レコードに面は3つもない)。 つまり元はレコード由来の概念だったものをCDに拡張した際、面という言葉が意味を失い、抽象世界上の産物になったが故に成立した言葉なのだ。 言葉は実世界から発生するが、必ず手の届かない抽象世界へと逃げていくことを教えてくれる。 ③幽霊文字JIS規格に紛れ込んで

    後世に残したい美しい言葉 5選
  • 「びびる」の嘘語源を正す 「平安時代から」はガセ - 四次元ことばブログ

    今回は長文になりますので、最初に概要をまとめてしまいます。 ・「びびる」の語源として広まっている「平安時代からあることばで、戦で鎧が触れ合う音に由来する」という説は誤りであると考えられる。「びびる」の用例が確認できるのは江戸時代から。 ・この説は平成に入ってから突然現れたもので、どうやら1988年に出たの誤読から生まれたようだ。 ・「びびる」がオノマトペに由来しているという点はおそらく正しい。 ネットで「びびる」の語源について調べてみると、以下のような説がもっともらしく記されています。 「びびる」は平安時代末期からあることばである。むかし、大軍の鎧が触れ合う「びんびん」という音を「びびる音」といった。源平の合戦における富士川の戦いでは、水鳥の飛び立つ音を聞いた平家軍が、これを源氏軍が攻めてくる「びびる音」だと勘違いし、びびって逃げ出したというエピソードがある。 あちこちに同じような記述が

    「びびる」の嘘語源を正す 「平安時代から」はガセ - 四次元ことばブログ
  • 若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    ご質問の「―み」は、「Twitter(ツイッター)」などのインターネット上の交流サービスにおける若者の投稿でしばしば見られる、次の(1)~(4)のような使い方ですね。 (1)今年の花粉はやばみを感じる。 (2)卒業が確定して、今とてもうれしみが深い……。 (3)夜中だけどラーメンべたみある。 (4)その気持ち分かる分かる! 分かりみしかない。 このような「―み」の使い方になじみのない方もいらっしゃるでしょうし、私の周りの大学生に聞いてみても、「なぜここで「―み」を使うんでしょう? 」と逆に質問されてしまうことがあります。そこで、次のような問いが立てられます。 「やばみ」「うれしみ」などの表現はどのように作られたのか 文法的に見ると、この「―み」は、主に形容詞の後に付いて名詞を作る働きを持つ「接尾辞」(あるいは「接尾語」)と呼ばれるものです。形容詞に「―み」を付けて作られる名詞には、「うま

    若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか - ことばの疑問 - ことば研究館
  • 新しい言葉が誕生した瞬間をネットで目撃していたのかも知れない - 💙💛しいたげられたしいたけ

    昨日(5/28)の予算委員会衆参集中審議の首相答弁に対して、同日午後に小池晃参院議員が「ご飯論法だ」と評したことを、各紙が一斉に報じた。 東京新聞:野党追及 論点すり替える首相答弁は… 「ご飯論法」:社会(TOKYO Web) アクセス:モリカケ疑惑、不誠実な政府答弁 まやかし「ご飯論法」 - 毎日新聞 (有料記事) 首相答弁は「ご飯論法」? 面会問われて、関与なし強調:朝日新聞デジタル (ログイン要) 新聞社のweb記事はいずれ読めなくなるので、朝日新聞(名古屋版)5月29日付朝刊2面より、“ご飯論法” の囲み記事の部分のみ、スキャンして引用します。 小池 議員の所属政党である日共産党は、機関誌の「しんぶん赤旗」1面「きょうの潮流 2018年5月29日(火)」で取り上げていた。こちらも一部をスキャンして引用します。webで全文はいつまで読めるんだろうか? 「ご飯論法」の起源は、法政大学

    新しい言葉が誕生した瞬間をネットで目撃していたのかも知れない - 💙💛しいたげられたしいたけ
    kamanobe
    kamanobe 2018/05/30
    流行るかな。
  • 田原正利のプロデューサー日記 『銀河英雄伝説』拾遺集2 欧文とテロップ

    『銀河英雄伝説』のロマンアルバム、泥沼の校正が続く。 キャラクター紹介のページ、よせばいいのにキャラクター名の下に小さく欧文スペルが入っている。それが間違いの元で、全くの別人のスペルが入っていたりする。小さいので向こうでも見逃しているのだろうが、明らかに「長さ」が違っていて、(例えばアンスバッハの下に何やらフルネームらしい長いスペルが入っているとか)パッと見ただけでも妙だなと思うものだが、それさえ気付かず、これが多発していたりする。 よせばいいのにというのは、そういう見逃しをする元をわざわざ作っているということと、ムックとしての編集上の明確な意図が感じられないでやっていることだ。何か欧文スペルが入っていた方がカッコがいいというデザイン的な意味合いしか持たせていない。入っていることにそもそも意味が感じられない。だから見落としもする。 欧文スペルを入れるのは作中のテロップで始めた事じゃないか、

  • 【徹底検証】やる夫と学ぶ「裏技」という言葉の誕生。そこには昭和の男性諸君を“賢者”にした「禁断のメディア」の俗称が影響していた…!?

    「経験値」という言葉が『ドラゴンクエスト』で使われたことによって、もともとの言葉が持っていた意味合いが変わっていったという記事を覚えているだろうか? その好評を受け、“ゲームが変えた日語”について語る記事がめでたく連載となった。今回はその第2回目。 参考記事: 【徹底検証】ドラクエのせいで日語が変わったってホント? やる夫と学ぶ「経験値」という言葉の変遷 今回のテーマは「裏技」。この「裏技」という言葉もまた、ゲームをめぐる状況によって、新たに言葉の意味が生み出され、細々とあった来の意味から大きく変容していった。 調査員となるのは、前回に引き続きタイニーPというお方。日のホビーパソコンの歴史について詳しく、ニコニコ界隈で活躍している人物だ。そのタイニーPに今回も、ゲームと日語の関係についてわかりやすく、やる夫とやらない夫で解説していただこう。

    【徹底検証】やる夫と学ぶ「裏技」という言葉の誕生。そこには昭和の男性諸君を“賢者”にした「禁断のメディア」の俗称が影響していた…!?
  • LGBT:theyの三人称単数OK 性的少数者に配慮 | 毎日新聞

    米AP通信が新ルール 「he」「she」が嫌な人に 「he」(彼)とも「she」(彼女)とも呼ばれたくない人を指す時に「they」を三人称単数で使うことを認める--。米国のAP通信が、配信記事の英文表記にこんな新ルールを加えた。性別で分けられたくない、自分は男でも女でもない、と感じる性的少数者(LGBTなど)に配慮した対応だが、この単数they、日語でどう訳す?【中村かさね】 AP通信は自社の英文表記の基準をまとめたスタイルブックを毎年発行し、多くの作家やジャーナリストが利用する。新ルールは今月末に発行される2017年度版に追加される。

    LGBT:theyの三人称単数OK 性的少数者に配慮 | 毎日新聞