タグ

切込隊長に関するkamanobeのブックマーク (6)

  • 池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    我らが池田信夫せんせが、またやらかしました。 どうも池田信夫のgmailアカウントがパスワードハックされて乗っ取られたようで、恐らく愉快犯と思われるクラッカーさんが池田信夫を騙ってほうぼうに「金送ってくれ」のクソメールを配信している模様です。さすがは池田信夫、時代の最先端すぎます。もはやソーシャルオレオレ詐欺みたいな状態で、なぜこうも池田信夫はいちいち面白いのでしょう。 <起> googleからいきなりアカウントを停止され怒り狂う池田信夫 googleから信夫gmailアカウントを停止されたと勘違いした池田信夫、怒りの矛先を素直な心で真正面からgoogleに向けて怒りゲージMAX状態で真っ赤となっております。 「これじゃ危なくてgmailは使えない」とか言ってますけど、危ないのはお前のパスワードだ池田信夫。 <承> 池田信夫、対処方法が分からず途方に暮れる どうやらgmailを主力で使って

    池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kamanobe
    kamanobe 2012/10/03
    仕方ないなーもー。
  • 山本一郎氏、 #studygift 騒動のソフトランディングを迫る。

    家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr 「学生を助けたい」僕らがこれを始めた、たった一つの理由に対し、数百もの"やるべきで無い理由"が寄せられた。これって他人事じゃなくて、自分にも言える事なんだよね。何かをやろうとする時、でも…だし…と、いくつも否定する理由を思い浮かべてしまい、結局、初めの一歩すら踏み出せなくなる。 2012-05-20 11:04:24 家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr 続き。それってとてももったいない。やらない理由、やれない理由を考える前に、たった一つのやるべき理由の為に動いてみる。走りながら考える。結果、軽率だ、考えが足らない、と言われる事もあるだろうけど、やらないよりは、やらずに後悔するよりは、よっぽど良いよ。自分の為にもね。 2012-05-20 11:15:01

    山本一郎氏、 #studygift 騒動のソフトランディングを迫る。
  • Chrome拡張機能「切込隊長補佐」をリリースしました(2016年2月3日追記:新ブログに対応しました) | しらさかブログ

    やまもといちろうさんのブログ移転に伴い、新ブログ( http://lineblog.me/yamamotoichiro )に対応いたしました。 「緑背景こそが、やまもといちろうブログだろ!!!」という多くのファンの声にお応えいたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。(追記ここまで) 有名ブログやまもといちろうBLOGを見やすく補佐する Chrome拡張機能「切込隊長補佐」をリリースしました。 インストールはこちらから! Chrome ウェブストア – 切込隊長補佐 この拡張機能を作った理由 やまもといちろうブログは、愛読しているブログのひとつで、大好きです。 ただ、読みづらいんです。背景緑の白文字は、とても読みづらい。 また、一段落が長く、改行が少ない構成の為、非常に体力を使うのです。 「それが切込隊長の良さだろ馬鹿野郎」と言われればそれまでなのですが、 どうにか見やすくできればいい

    Chrome拡張機能「切込隊長補佐」をリリースしました(2016年2月3日追記:新ブログに対応しました) | しらさかブログ
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/23
    「mixi」「はてな」の文字列を目立たせる仕様まで実装www
  • 西村博之さんは、2004年の段階で知識が止まってしまっていたらしい… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    出かけ際に、読んでびっくり。なんぞこれ、と思ったのでピックアップ。 http://hiro.asks.jp/ http://megalodon.jp/2012-0516-1805-32/hiro.asks.jp/ 裁判所でないと判断できない、というのは文字通り合法か違法かであって、この合法違法の「違法」と、今回問題となる「違法情報」は違います。 http://www.internethotline.jp/guideline/guide_illegal.html 違法情報そのものは、裁判所が違法と判断したものでなくても表示されている状態で削除しなければなりません。 公序良俗に反する情報も同じです。 http://www.internethotline.jp/guideline/guide_morals.html また、警察からは2通しか来ていない、と書いてあるんですが…。 [引用]おいらが知

    西村博之さんは、2004年の段階で知識が止まってしまっていたらしい… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/17
    2004年くらいに「2chで語る法律の本」を読んだな、とふと。
  • 【山本一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ)

    【山一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ) ライター:山一郎 山一郎 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 4Gamer読者の皆さま,ご無沙汰しております。何となくゲームレビューに向いた作品を最近プレイしておらず,かといって直近の業界事情をまとめようにもあまりにも流動的であって,理由をつべこべ述べておりますが,まぁ原稿を書くのが面倒くさかったんだよ。 かれこれ一年半ぐらいのご無沙汰になっておりますが,一時期はゲーマーがこぞって「もしもし」などと馬鹿にし続けてきたソーシャルゲームが,ついに大ブレイク。世界市場を狙って,噂のベンチャーも名の轟く大企業も,こぞって競争の真っ直中に躍り出る様相にな

    【山本一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ)
    kamanobe
    kamanobe 2011/12/06
    本文もさすがの鋭さで恐れ入るんだけれど、著者紹介文が良いオチすぎて…
  • いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちとリアルタイムでは観ていなかったのですが、mixiがロゴの変更も含めて大掛かりな戦略発表をしたらしく、またこれがストリーム放送のあまりの繋がらなさに会見場に逝かなかった業界関係者の怨嗟の声がネットで渦巻いおりました。 その後のmixi周辺や風情を記した記事が日経ビジネスに掲載されたというので見物に逝きまして。 悩めるミクシィが反撃開始 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110912/222594/?P=1 記事の質は高いと思うんですが、どう読んでもmixiが反撃しているというよりは、死期を悟った星が鉄の重みに耐えかねて重力崩壊を起こしてブラックホールになるか白色矮星になるか、そのときを望遠鏡片手に天体観測者が固唾を呑んで見守ってるというような状況じゃないかと思いました。 個人的にはmixiには早く潰れて欲しいと思うのですが、m

    いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kamanobe
    kamanobe 2011/09/15
    お家芸に磨きがかかってる。
  • 1