タグ

表現の自由に関するjunpei191のブックマーク (52)

  • パレスチナ:スイカは連帯と抵抗のシンボル(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2023年11月16日付『シャルク・アウサト』(サウジ資の汎アラブ紙)によると、イスラエル軍によるガザ地区への攻撃が激化するのと時を同じくして、世界中のSNSや芸術活動や抗議行動の場でパレスチナ人への支持を表明するためのスイカの画像と動画が場を席巻しているそうだ。この報道によると、過去50年間にパレスチナ問題に連帯する象徴は多数用いられており、その例には主にアラブの男性が使用する被り物の布であるクーフィーヤ、オリーブの枝などがある。スイカもそのようなシンボルの一つなのだが、これが最近の情勢下で連帯や抵抗を示す場に復活しているのだそうだ。 スイカがパレスチナのシンボルとして使用される歴史は、1967年にまでさかのぼるらしい。第三次中東戦争でイスラエルがヨルダン川西岸地域、ガザ地区、東エルサレムを占領すると、イスラエル当局はヨルダン川西岸地区とガザ地区でパレスチナの旗を使用することを非合法化

    パレスチナ:スイカは連帯と抵抗のシンボル(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    junpei191
    junpei191 2024/01/06
    TLにパレスチナ関係でちょくちょくスイカの画像が流れてきて何かと思ってた。こういう理由があったのね。
  • 「モザイクないだけで違法はおかしい」 FC2で無修正売った男性、前代未聞の刑事裁判で「わいせつ」の意味を問う - 弁護士ドットコムニュース

    「単にモザイクがかかっていないだけで、『わいせつ物』と認定されるのはおかしい。刑法175条1項は『表現の自由』を侵害して、違憲だ」。自分で撮影した無修正のアダルト動画をFC2コンテンツマーケットで販売したとして、罪に問われている男性が、こんな前代未聞の主張を展開して、刑事裁判の控訴審を戦おうとしている。 男性は、弁護士ドットコムニュースの取材に「『わいせつ』の基準は、時代に合わせて変えるべきだと思います。しかし、チャタレイ事件や四畳半襖の下張り事件の時代から同じままです。勝つのは難しいと思いますが、最高裁まで戦って、なんとか爪痕を残したいと考えています」と語る。 ●海外の業者を通じて「無修正」を売るようになった 刑法175条1項で定められた「わいせつ電磁的記録送信頒布の罪」に問われているのは、都内在住の会社役員、大島さん(仮名)だ。 男性が男性器を露出して、女性がその性器を口に含む「口腔性

    「モザイクないだけで違法はおかしい」 FC2で無修正売った男性、前代未聞の刑事裁判で「わいせつ」の意味を問う - 弁護士ドットコムニュース
    junpei191
    junpei191 2022/09/15
    わいせつ物の基準は時代とともに緩くなっているので、ときどきこうやって突っついてやるのは大事だと思う。本当は法改正無しに基準が変わっていくこと自体も問題なんだろうけど。
  • 花って性器みたいなもんじゃん

    そう思わないか? あんなん広告なんかにデカデカと出したらダメでしょ しかも、花の、ザ・花って部分だけを切り抜いて、集めて、図案にしたりすんじゃん やべーよ メチャクチャグロテスクだって わかんねえかなあ ヒトから離れた見た目だと途端に大丈夫になるの、ちょっと解せない 犬のチンポがデカデカとあしらわれた広告はたぶん不快広告になる 花もそうだって! 植物だって同じ生きもんだろ 同じように生殖してるだろ だったら花もチンポみたいなもんだって、絶対! だから俺は花より葉っぱが好き……

    花って性器みたいなもんじゃん
    junpei191
    junpei191 2022/04/23
    言うてモリアオガエルの交尾やらサケの産卵やらの映像に規制が掛かるとも思えんし、いわんや花においてをや。
  • 国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長

    漫画『月曜日のたわわ』の宣伝のため、性的に描いた女子高生のイラストを日経済新聞が朝刊の全面広告に掲載した問題で、UN Women(国連女性機関)の部(米・ニューヨーク)が日経新聞に抗議していたことが4月15日、ハフポスト日版の取材で分かった。

    国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長
    junpei191
    junpei191 2022/04/15
    “UN Women 日本事務所と連携し、ジェンダー平等に貢献する広告を表彰する「日経ウーマンエンパワーメント広告賞」を主催”これであの広告出したら文句言われても仕方なくね?
  • 日本共産党 中野区議「表現の自由戦士のバグり方マジで怖い」「萌えは性的客体化が入ってるのにオタクは世間とズレてる」

    🇺🇳羽鳥 だいすけ・中野区議会議員(日共産党)🇵🇸🇺🇦 @HatoriDaisuke 日に生きる人民です。#困ったときは共産党相談しよう お気軽に声をおかけください。ご相談はDMかhatoridaisuke89@yahoo.co.jpまで! 誰もが人間らしく生きられる社会をともに作りましょう! 趣味料理、アニメやマンガです! ライン公式→https://t.co/2XNReG5mfg hatori.jcp-seven.jp 🇺🇳羽鳥 だいすけ・中野区議会議員(日共産党)🇵🇸🇺🇦 @HatoriDaisuke 「萌え」と「エロ」を取り違えてるんじゃないか? 何が、「表現の自由を守る会として調査します」だ。「興味を引くためだけに、女性を使っていませんか」という文字が読めないのか? twitter.com/KenAkamatsu/st… 2021-09-28 2

    日本共産党 中野区議「表現の自由戦士のバグり方マジで怖い」「萌えは性的客体化が入ってるのにオタクは世間とズレてる」
    junpei191
    junpei191 2021/11/25
    オタク対フェミニストの二元論でしか見てない向きからは共産党=フェミ側としか見えないんだろうけど、羽鳥議員は普通にオタク側でしょ。そもそもオタクがみんな反フェミだとか思わない方が良い。
  • わいせつ動画販売容疑 産総研主任研究員ら逮捕 茨城県警など 自ら出演、売り上げ2億数千万円超か

    わいせつな行為を撮影した動画を海外サイトを通じ販売したとして、茨城県警つくば、取手両署と県警生活環境課、警視庁、愛知県警の共同捜査部は19日までに、わいせつ電磁的記録頒布の疑いで、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の主任研究員でつくば市、男(40)、同県守谷市、無職、男(47)の2人を逮捕した。 逮捕容疑はそれぞれ、昨年12月から今年9月ごろまでの間、海外の動画サイト「FC2」を通じ、わいせつな動画を不特定の人に複数回販売した疑い。 同課によると、2人は自ら動画に出演し、女性とのわいせつ行為を撮影していた。主任研究員は「販売したことは間違いないが、映像を粗くしてアップロードしたので、わいせつの認識はなかった」と容疑を否認。無職の男は「お金を稼ぐためにわいせつ動画を販売していた」と容疑を認めている。 主任研究員は2017年11月ごろから動画約250を投稿、約1億8千万円を売り上げ、無職

    わいせつ動画販売容疑 産総研主任研究員ら逮捕 茨城県警など 自ら出演、売り上げ2億数千万円超か
    junpei191
    junpei191 2021/11/20
    法律が時代錯誤な気はするけど、ほんの40年ほど前は文章でのエロ表現だって刑事罰の対象だったのだし、こういうのもいずれなし崩し的に合法化されていくのだろうな。
  • フェミ「性的表現やめろ」ウマ娘公式「性的表現やめろ」

    正直、言ってることは同じだよな。ガイドラインの内容も曖昧で完全に”お気持ち”だし。 オタク「公式が言うなら従う、公式に迷惑をかけてはいけない」←いやいや、だったらフェミがやめろって言った段階でもうやめとけよ。 なんでオタクって公式がキレるまでチキンレースしてしまうん? 最初からフェミの言うこと聞いていればよかったのにねえ。

    フェミ「性的表現やめろ」ウマ娘公式「性的表現やめろ」
    junpei191
    junpei191 2021/11/11
    表現の自由戦士って法的強制力のない「批判」に対しては激烈に反発する割に、公的な規制に対しては不思議なほど何も言わないよね。パロディ権を勝ち取ろうとかわいせつ物頒布等罪の改正運動とかは絶対しない。
  • いつから「表現の自由」の問題と思っていた? - tikani_nemuru_M’s blog

    千葉県警が児童向けの交通啓発PR動画を作成し、抗議を受けて削除した問題。 表現の自由の侵害だ、などと言われているようである。しかしこの問題にはそもそも「表現の自由」などは関係ない。 その理由を説明する。 1 表現の自由とは国家に対する個人、公権力に対する私人の自由である。これは表現の自由における基のキの字といえる。 発注者の千葉県警は公権力サイドそのものであり、私人の自由である表現の自由があるはずもない。今回は警察という公権力の典型であるからわかりやすいが、基的に公的機関には表現の自由はないといえる。なぜなら公的機関とは法によってその存在根拠が示された機関であり、日国憲法や国際条約に反する思想を持つことは許されない。法人には内心の自由もない。思想の自由も内心の自由もないから、それらを担保する表現の自由もない。 もちろん、発注者に表現の自由がないのだから発注者の代理である製作者にもない

    いつから「表現の自由」の問題と思っていた? - tikani_nemuru_M’s blog
  • 「男女共同参画社会の実現をめざす表現ガイドライン」ついて問い合わせです。|YANAMi

    令和3年の大阪府「表現ガイドライン」。大阪府が発信するポスターなど全ての情報が対象。https://t.co/xmDIdCLLtw 女性キャラを描くときは「人格を持った多様な姿で描くように」など。いや無理だから! 事実上の萌えキャラNG宣言で、相当問題のある指示。表現の自由を守る会として調査します。 pic.twitter.com/MEQezDMNiG — 赤松 健 (@KenAkamatsu) September 28, 2021 大阪男女共同参画センターが新たに作ったガイドラインでは、いわゆる萌えキャラは❌だそうです。 大阪府が発信するポスター、刊行物、テレビなどすべての情報が対象で、府民や事業者も参考にと。 全国フェミ議連が望んでいる社会が実現しそうだなhttps://t.co/263g2QixQ4 pic.twitter.com/I6HP4xIOac — 早川ハヤト (@Haya

    「男女共同参画社会の実現をめざす表現ガイドライン」ついて問い合わせです。|YANAMi
    junpei191
    junpei191 2021/09/29
    依頼を受けて仕事するなら発注元の意に沿わない作品はリテイク食らうものでは? ガイドラインが曖昧と言っても企画担当者と擦り合わせぐらいするでしょ。
  • 萌えVTuberの交通安全PR動画がフェミ議連の抗議で削除。フェミ系議員が公権力を使って表現規制。

    女性CEO板倉氏が自社Vtuberと松戸市警察とをコラボさせたところ、全国フェミニスト議員会連盟からのクレームで動画を削除させられました。 何ら違法でない表現に対して議員が公権力を行使して、規制を行ったのは明らかに問題です。

    萌えVTuberの交通安全PR動画がフェミ議連の抗議で削除。フェミ系議員が公権力を使って表現規制。
    junpei191
    junpei191 2021/09/10
    あんな公開質問程度で動画削除されるんなら、削除に到った経緯について同じように公開質問してみたら復活するんじゃね? 知らんけど。
  • 誰も傷付けない漫画に怒り狂う人々

    ベェ〜🐏 @tanacooome うわぁ…これで何か言ったと思ってそうなとこが… 当そういうとこだぞオタク… 怒られて「やーめた!」って全部放り出す幼児とやってること変わらないのわかんないのかな? ガキのまま年だけとったみたいなオタクが多すぎるよな いつまで中学生なん? twitter.com/pisiinu/status… 2021-08-05 12:43:29 後藤和智@一関CRUSH-41/仙コミ-B57・58🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @kazugoto こんなことを言って喜んでいる連中に、東京五輪のスタッフを解任されたときに小林賢太郎氏が謝罪文で見せた誠実さを少しは見習えと言いたい。過去の行為は消せないが「人を傷つけない表現」を目指すことは可能なんだよ。…… twitter.com/pisiinu/status… 2021-08-08 09:19:41 後藤和智@一関CRUSH

    誰も傷付けない漫画に怒り狂う人々
    junpei191
    junpei191 2021/08/07
    他人を傷つけない表現を目指そうとすればそこに安直な解などないので、表現者には常に配慮と覚悟が必要、って話でしょ。え、違うの?
  • 7月25日掲載のオリンピックに関するコラムにつきまして | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    7月25日掲載のオリンピックに関するコラムにつきまして | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    junpei191
    junpei191 2021/07/28
    素晴らしい。「丁寧な説明」とはこういうものを言うのだ。
  • 「批判をただ受け入れる」という選択肢が、もう残っていない

    五輪開会式と、『ルックバック』についてをむりやり結び付けた話です 「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(SWC)の副代表のコメントが朝日新聞に出ており、とても驚いた。 東京五輪で開閉会式のディレクターを務める小林賢太郎氏(48)が解任されたことを受け、米国の有力ユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」のエイブラハム・クーパー副代表は22日夜(日時間23日午後)、朝日新聞の電話取材に応じ、「適切な動きだ」と語った。 問題の動画は、小林氏がお笑い芸人だった1998年に発売されたビデオに収録された。20年以上経って問題視されたことに対し、クーパー氏は「それでも責めて、責任を取らせるべきか。イエスだ」と語る。 その理由については「彼には自分の行いについて自省する時間があった。だが、不適切だったと認める声明はこれまで出てこなかった。3、4カ月前でも『私は若かった、考えが浅かった

    「批判をただ受け入れる」という選択肢が、もう残っていない
    junpei191
    junpei191 2021/07/23
    表現物が批判されたときの対応には「次の作品に活かす」もあるよね。ラーメンズ擁護者の理路もそんな感じに見えるし、『ルックバック』批判者の要望だって「書籍化(=直近の次作品)する際には考えてくれ」でしょ。
  • フェミニスト「オタクがウマ娘公式のお願いなら聞けるの笑う」

    数日前からフェミニズムと表現規制の人達がチラホラ騒いでる話題です。 1 お願いする側の身分が違う @rtoiuyuiotyuijj 3月15日 フェミニストに「何にエロを感じるのは人それぞれだし、どこからエロくてどこからエロくないか線引きなど出来ない」と噛み付いていた人々がす 「ウマ娘のエロ絵は禁止」の一声で「何がエロだと受け取られ、馬主を不愉快にするか」をきちんと自分達で考え始めたの笑う 「何がエロか」考えられるんですね https://twitter.com/rtoiuyuiotyuijj/status/1371593400936374301 「ウマ娘公式のふわっとしたお願いには細部を問い詰めたりせずふわっと従うんだな!(フェミニスト・規制派の声には細かく噛み付き返すのに!)」 とプリプリ怒りながら笑ってはる。 いや、そりゃそうでしょ。 なんか皮肉のつもりっぽい口調だけど何がどう皮肉に

    フェミニスト「オタクがウマ娘公式のお願いなら聞けるの笑う」
    junpei191
    junpei191 2021/03/18
    私人からの批評や批判をさも強大な権力者による表現規制みたいに言う一方で、実際に強制力を伴ったガチの規制に文句の一つも言わないのはおかしいよなぁ、とは思う。
  • 学術会議人事介入問題で映画人有志 神学者ニーメラーの言葉を引用して抗議 2020年10月5日 - クリプレ

    学術会議の候補者任命拒否問題を受けて映画関係者有志が10月5日、「日学術会議への人事介入に対する抗議声明」を発表した。声明は、この問題が「学問の自由への侵害」のみならず、表現の自由、言論の自由への「明確な挑戦」であるとし、「今回の任命除外を放置するならば、政権による表現や言論への介入はさらに露骨になることは明らか」「もちろん映画も例外ではない」と危惧した上で、「ナチスが共産主義者を攻撃し始めたとき、私は声をあげなかった」で始まるドイツの神学者マルティン・ニーメラー=写真=の有名な詩を引用。「自分たちの問題と捉え」、深い憂慮と怒りを表明しつつ、日学術会議に対する人事介入の撤回と決定に至る経緯の説明を求めている。 声明には2日間の準備期間で、映画監督の金子修介氏、是枝裕和氏、塚晋也氏、森達也氏、俳優の古舘寬治氏ら、日映画界で活躍する22人が名を連ねた。 抗議声明の全文は以下の通り。

    学術会議人事介入問題で映画人有志 神学者ニーメラーの言葉を引用して抗議 2020年10月5日 - クリプレ
    junpei191
    junpei191 2020/10/10
    全文読みたかったから有り難い。/おお、平成ガメラの金子監督の名前もある。
  • 勘弁してくれよと頭を抱える。

    いや、お願いだから勘弁してくれよ。 来表現規制反対派って、左翼のイシューだったんだよ。 それが山田太郎と自民党に美味しい所を全部取られてしまった。 理由はわかってる。そう。左翼系規制派だ。 ぶっちゃけフェミ系と、社会学系。 あいつら当に敵を作るのの天才。 相手をバカにするだけバカにして、挑発だけ繰り返し、そのくせ選挙になると全然役に立たない。 ただ批評するか、文句付けるかだけで、団結する際の邪魔ものでしかない。 実際に行動するかと言ったらろくにしない。しかも、行動したら内紛ばかり。 屁理屈左翼のへサヨと言われてる。敵にすると陶しいが、味方にすると邪魔者。そう。ネトウヨと同じ属性だ。 もうお願いだから、延々とオタクと萌えキャラにエンドレスに炎上を仕掛けるのやめてくれよ。そのせいで54万票が自民に流れちまったじゃねえか。 どんなに若者向けにオタク票を取り込もうとしても、お前らが萌えキャラ

    勘弁してくれよと頭を抱える。
    junpei191
    junpei191 2020/02/18
    たかだかポスター一枚批判されただけで作品の全てを否定されたみたいに捉えちゃうのってどういう思考なんだろう。あとは批判と規制の区別が付かないのも困る。
  • 国際美術館会議(CIMAM)があいトリについて声明を発表。「展示再開は国際的な好例」

    国際美術館会議(CIMAM)があいトリについて声明を発表。「展示再開は国際的な好例」国際博物館会議(ICOM)の提携組織である国際美術館会議(CIMAM)が、「あいちトリエンナーレ2019」における展示再開の一連の動きについて声明を発表した。 再開後の「表現の不自由展・その後」 世界85ヶ国の近現代美術館に関わる専門家560名以上によって構成されている国際美術館会議(CIMAM)は1月31日、「あいちトリエンナーレ2019」における「表現の不自由展・その後」を含む展示再開について声明を発表。参加アーティストと学芸員を称賛するとともに、補助金不交付問題についても言及した。 CIMAMは、「Aichi Triennale re-opened thanks to the artists’ and curators’ efforts」と題した声明の中で、「政治的圧力からトリエンナーレの自治権を回復

    国際美術館会議(CIMAM)があいトリについて声明を発表。「展示再開は国際的な好例」
    junpei191
    junpei191 2020/02/02
    “「政治的圧力からトリエンナーレの自治権を回復するため、そして展示再開のために動いたアーティスト、学芸員は称賛に値する」”
  • ウィーン芸術展、公認撤回 原発事故や政権批判を問題視か | 共同通信

    【ウィーン共同】日とオーストリア国交150年の記念事業として同国の首都ウィーンで日の芸術家らの作品を展示していた「ジャパン・アンリミテッド」について、在オーストリア日大使館は5日までに公認を取り消した。東京電力福島第1原発事故や安倍政権を批判的に扱った作品などが問題視されたとみられる。 「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」に参加していたグループも出展。放射線防護服に日の丸の形に浮かんだ血が流れ落ちるようなオブジェや、安倍晋三首相に扮した人物が韓国中国に謝罪する動画も展示されていた。昭和天皇を風刺する作品もあった。

    ウィーン芸術展、公認撤回 原発事故や政権批判を問題視か | 共同通信
    junpei191
    junpei191 2019/11/06
    「反日」作品より政府の対応の方がよほど国辱。
  • 河村市長「やめてくれ」 不自由展再開に抗議の座り込み:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    河村市長「やめてくれ」 不自由展再開に抗議の座り込み:朝日新聞デジタル
    junpei191
    junpei191 2019/10/08
    画像がコラのタネにされる未来しか見えない。おあつらえ向きにプラカードまで用意してくれてるし。
  • ウーゴ・ロンディノーネら新たに9作家が展示中止を要求。あいちトリエンナーレ2019で混乱続く

    ウーゴ・ロンディノーネら新たに9作家が展示中止を要求。あいちトリエンナーレ2019で混乱続く「表現の不自由展・その後」の展示中止を受け、海外から参加しているウーゴ・ロンディノーネら9作家が新たに自らの作品展示の中止を『ARTNEWS』宛のオープン・レターで要求した。これで展示の辞退は11組に拡大する可能性がある。 ウーゴ・ロンディノーネ 孤独のボキャブラリー 2014-16 「あいちトリエンナーレ2019」に参加している海外作家たちが、一斉に声を上げた。 『ARTNEWS』によると、すでに展示辞退を正式に表明し、展示が中止されている韓国のアーティスト、イム・ミヌクとパク・チャンキョンの2名に加え、ウーゴ・ロンディノーネ、タニア・ブルゲラ、ピア・カミル、クラウディア・マルティネス・ガライ、レジーナ・ホセ・ガリンド、ハビエル・テジェス、モニカ・メイヤー、レニエール・レイバ・ノボ、ドラ・ガルシア

    ウーゴ・ロンディノーネら新たに9作家が展示中止を要求。あいちトリエンナーレ2019で混乱続く
    junpei191
    junpei191 2019/08/14
    “オープン・レターでは、「表現の不自由展・その後」の展示中止を強く非難するとともに、”“会期終了までの展示再開を主張。”東氏の理解(https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/azuma)とは大分異なるようだけど。