タグ

福島に関するjunpei191のブックマーク (23)

  • 中国で塩「爆買い」、処理水放出で海塩に不安 当局が冷静対応呼びかけ

    11月9日、中国国家統計局が発表した10月の物価統計は、消費者物価指数(CPI)が下落に転じ、生産者物価もデフレ圧力が続いた。写真は料品を求め買い物客。北京で8月撮影(2023年 ロイター/Tingshu Wang) [北京 24日 ロイター] - 福島第1原子力発電所の処理水海洋放出が始まった24日、中国では塩が飛ぶように売れ、売り切れになる事態となっている。の安全を巡る不安が、水産物にとどまらず、海水を原料に作られる塩にも波及した形だ。

    中国で塩「爆買い」、処理水放出で海塩に不安 当局が冷静対応呼びかけ
    junpei191
    junpei191 2023/08/25
    中国政府の一連の対応には(日本の対韓半導体輸出規制みたいに)表向きの理由とは別の思惑があるのかと思ってたけど、実は本当に処理水の放出が嫌だったのかしら。
  • 「安全確保と風評対策を徹底」 処理水放出で―野村農水相:時事ドットコム

    「安全確保と風評対策を徹底」 処理水放出で―野村農水相 2023年07月05日15時00分配信 野村哲郎農林水産相=4月22日、宮崎市 野村哲郎農林水産相は5日、東京電力福島第1原発で生じた処理水の海洋放出計画を巡り、「(漁業者が)心配していることは事実。政府を挙げて安全確保と風評対策の徹底に取り組むのが基で、丁重な説明も必要だ」と語った。出張先の宮城県登米市で記者団の取材に応じた。 経済 コメントをする 最終更新:2023年07月05日15時15分

    「安全確保と風評対策を徹底」 処理水放出で―野村農水相:時事ドットコム
    junpei191
    junpei191 2023/07/05
    国は「丁寧な説明」とやらでお茶を濁すのを止めて、放出の前後で価格が下がったらその分は無条件で補償する、ってことにすればいいと思う。日本政府の本気度が伝われば国内外の風評だって自然と収まるはず。
  • 地震 宮城県と福島県で6強 宮城と福島沿岸の津波注意報は解除 | NHK

    16日午後11時36分ごろ、宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測する地震があり、宮城県と福島県の沿岸に津波注意報が発表されましたが、午前5時にすべて解除されました。 気象庁は、揺れの強かった地域では今後1週間程度は最大震度6強程度の揺れに警戒するよう呼びかけています。

    地震 宮城県と福島県で6強 宮城と福島沿岸の津波注意報は解除 | NHK
    junpei191
    junpei191 2022/03/17
    うちは書籍流が大変なことになってるけど被害らしい被害はそのぐらいかな。朝になっても水が通ってるし断水の心配はなさそう?
  • 数日前に刑務所出所したばかりと判明「面識はない」無差別犯行か JR福島駅前で80代女性刺傷

    junpei191
    junpei191 2021/11/16
    犯罪者を本当に更生させようと思ったら出所後のフォローが大事ってことなんだろうね。
  • 東電がJヴィレッジを除染せず返還 | 共同通信

    福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」の隣接駐車場で空間放射線量が比較的高い場所が見つかった問題で、一帯を原発事故収束作業の対応拠点として使っていた東京電力は23日、施設返還時に除染をしていなかったと明らかにした。

    東電がJヴィレッジを除染せず返還 | 共同通信
    junpei191
    junpei191 2020/03/24
    東電(国民がコロナ19に気を取られている今のうちに発表しておこう……)
  • 福島県で初の感染確認 クルーズ船下船の乗客 | NHKニュース

    福島県などによりますと、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船から下船した乗客で、県内に住む男性が、新型コロナウイルスに感染していることがわかったということです。

    福島県で初の感染確認 クルーズ船下船の乗客 | NHKニュース
    junpei191
    junpei191 2020/03/07
    福島で新たに感染したということだったら一大事だけど、元々クルーズ船にいた人が発症しただけなのであればそこまでビビる必要ないか?
  • 借金ある男性に除染現場で強制労働させた疑い 男3人逮捕 | NHKニュース

    福島県の除染現場で強制的に働かせるために、知人の男性を東京から連れ去って監禁したとして男ら3人が逮捕されました。調べに対し容疑を否認しているということです。 警視庁の調べによりますと3人は、ことし3月、福島県の除染作業現場で強制的に働かせるために、東京立川市から24歳の男性を車で連れ去って監禁した疑いが持たれています。 米倉容疑者は、知り合いからの借金があった男性を「返済のため仕事しろ」などと脅して、ともに逮捕された男が経営する福島県の会社で除染作業員として日当1500円で2日間働かせたということです。 警視庁によりますと調べに対して、米倉容疑者は「借金返済を理由に仕事を勧めたが、無理やり連れていってはいない」などと容疑を否認しているということです。

    借金ある男性に除染現場で強制労働させた疑い 男3人逮捕 | NHKニュース
    junpei191
    junpei191 2019/06/14
    令和の時代になってもなおこういうのが残っている。まして戦時中においてをや。
  • 早野龍五のやっていることは決して科学的手続きではない

    今日この記事 http://bzfd.it/2jkl8zc がホッテントリに入っていたが、正直言って早野龍五氏の科学者としての良心を疑わざるを得ない内容であった。 ところがブコメを見ると一部を除いて賞賛で溢れかえっている。未だに日の科学リテラシーが低いことを痛感した。 ということで、彼の主張の何が科学的方法論としておかしいのか、挙げてみたい。 Disclaimerこの文章は、あくまでも彼の主張の問題をつくだけのものである。福島が安全かどうかというのは全く別の問題であり、ここではそれに関する議論は一切しない。 これでも噛みつかれそうなので一応書いておくが、別に私自身は特に何かを避けているとかはない。単に面倒だからだ。 例えばSTAP細胞のときに、たとえSTAPが存在したとしてもゲルの切り貼りなどをした小保方氏はguiltyであるという主張は広く受け入れられたが、全く同じことである。 たとえ

    早野龍五のやっていることは決して科学的手続きではない
  • 個人被ばく線量論文、同意ないデータ使用か 東大が予備調査 | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発事故後に測定された福島県伊達市の住民の個人被ばく線量のデータを基に、早野龍五・東京大名誉教授らが英科学誌に発表した2の論文について、東大は27日、「人の同意のないデータが使われている」などとする住民からの申し立てを受けて予備調査を始めたことを明らかにした。 個人線量は、同市が2011~15年ごろ、「ガラスバッジ」と呼ばれる線量計を住民に配布して測定。論文では、市の人口の約9割にあたる約5万9000人分…

    個人被ばく線量論文、同意ないデータ使用か 東大が予備調査 | 毎日新聞
    junpei191
    junpei191 2018/12/28
    2年前の増田にこんな記事が→「早野龍五のやっていることは決して科学的手続きではない」https://anond.hatelabo.jp/20170109214808
  • M1226DE10GE0.indd

    junpei191
    junpei191 2018/12/26
    求刑で5年かぁ、まあ仕方ないのかねぇ……。
  • 福島の除染土の再生利用 福島県以外の8割超「内容知らず」 | NHKニュース

    福島第一原発の事故に伴う除染で出た土を再生利用する国の計画について、内容を知らない人が、福島県以外では8割を超えるという調査結果がまとまり、環境省は、周知に努めるとしています。 これを受けて、環境省は、最終処分する量を減らすため、放射性物質の濃度が一定の基準を下回ったものは、道路や防潮堤の盛り土などとして県内外の公共工事などで再生利用する計画です。 これについて環境省は先月、全国の20代から60代の男女を対象にインターネットでアンケート調査を行い、3600人から回答を得ました。 それによりますと、再生利用について「聞いたことがなかった」と答えた人は、福島県以外では59.3%でした。 また、「聞いたことはあるが内容は全く知らなかった」と答えた人は福島県以外では26.9%で、合わせると8割を超える人が内容を知らなかったことが明らかになりました。 環境省は、大学や高校で再生利用の意義や技術を紹介

    福島の除染土の再生利用 福島県以外の8割超「内容知らず」 | NHKニュース
    junpei191
    junpei191 2018/12/16
    同じ土を官邸に送りつけるとテロって言われるんだろ?
  • おしどりマコが国内やドイツ・スイスで流布する奇形玉ねぎデマ - Togetter

    まとめ 立憲民主党から参院選に立候補予定のおしどりマコ、スイスやドイツでの悪質放射能デマ出前出張講演会の内容が再度明るみに 立憲民主党から参院選に立候補予定の芸人のおしどりマコさんですが、現状を何もしらない欧州人に対する印象操作を用いた欧州での悪質デマ出前出張講演会の内容が再度明るみになりました。 まとめの後半では生命科学科中退の学歴を医学を学んだ(医師になるための教育訓練を受けた)と名乗ることで発言の信憑性をドイツ語圏で悪質に印象操作していたことについても触れています。(独立したまとめ⇒)https://togetter.com/li/1279287 71236 pv 4734 78 users 1139

    おしどりマコが国内やドイツ・スイスで流布する奇形玉ねぎデマ - Togetter
    junpei191
    junpei191 2018/12/10
    氏が情報が足りない時点でどう言ってたかはともかく、「おしどりマコはデマを流して恥じることがない」みたいな論調で拡散を図るのもまたフェイクでは? https://twitter.com/makomelo/status/1061110914974269440
  • おしどりマコさん、2018年にドイツとスイスで「福島では毎月20mSv作業員が被曝」←1F作業員が全面否定でデマ確定 - Togetter

    「この作業が一番汚染する作業であります この作業は一ヶ月で20ミリシーベルトくらい被曝してしまいます ドイツの法律では一年で20ミリシーベルトが 作業員の被曝基準ですだからかなり高い被曝になります」 【スイス・チューリッヒ】パート2:おしどりマコ・ケンさんの講演会報告:福島原発事故7年目の日と事故の影響 08/05/2018

    おしどりマコさん、2018年にドイツとスイスで「福島では毎月20mSv作業員が被曝」←1F作業員が全面否定でデマ確定 - Togetter
    junpei191
    junpei191 2018/11/27
    「建屋近くの放射線量は、毎時およそ0.1ミリシーベルト。」https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4105/ これで計算すると普通に20msv/月ぐらいにはなるはずなんだけど、だとすればいったい誰が嘘を吐いてるんだろう。
  • 国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞

    【米州総局】国連人権理事会で有害物質の管理・処理などを担当するトゥンジャク特別報告者は25日、国連部で会見し、東京電力福島第1原子力発電所の事故で避難した子どもや出産年齢の女性の帰還について「問題視している」と述べた。被曝(ひばく)線量が年間1ミリシーベルト以下という基準が適

    国連報告者、福島事故の帰還で日本を批判  :日本経済新聞
    junpei191
    junpei191 2018/10/26
    原発や事故対応への批判をなんでもかんでも風評被害で片付けるのやめて欲しい。
  • 立憲民主党から立候補で大論争。「おしどりマコ」は天使か悪魔か? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    9月29日、お笑い芸人のおしどりマコ氏が、立憲民主党の公認候補者として次期の参議院選挙に立候補することを表明した。おしどりマコ氏とは、東京電力の記者会見に連日のように出席・質問し、また、各地で行われる原発事故裁判や福島県の「県民健康調査」検討委員会とその関連会議、原子力規制委員会、放射線審議会、その他各種のシンポジウム等に足しげく通うフリージャーナリストの顔も持つ、おしどりマコ氏のことである。 このような有名人が選挙に立候補したときの常ではあるが、おしどりマコ氏の場合もインターネット上では大きな賛否両論の声が沸き起こり、彼女を支持する人と支持しない人の間では10月も半ばを過ぎた今もなお激しい論争が繰り広げられている。マコ氏を批判する側の中には、原発事故直後のマコ氏の非常に古いツイート(Twitter上での書き込み)までを取りあげて批判する者がいたり、すでに解決済みとなっている事例を蒸し返し

    立憲民主党から立候補で大論争。「おしどりマコ」は天使か悪魔か? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    junpei191
    junpei191 2018/10/17
    一福島県民として、原発事故について物言う人を徒に叩く人はあまり信用できない、とは申し上げておきたい。原発事故をタブー化し風化させるような主張には断固反対する。風評被害の防止とはまた別の話として。
  • 福島沖の漁業資源大幅増 | NHKニュース

    原発事故の影響で試験的な漁が続けられている福島県沖では、震災前に比べてヒラメがおよそ8倍、ナメタガレイがおよそ7倍と、資源量が増えていることが県の調査でわかりました。県は豊富な資源を漁業の復興につなげるため、販路の回復を支援することにしています。 それによりますと、去年1年間の平均の資源量は、震災前の5年間の平均と比べてヒラメがおよそ8倍、ナメタガレイがおよそ7倍と大幅に増えていたことがわかりました。 大きさもヒラメの場合、震災前は体長40センチ前後がもっとも多かったのに対し、おととしのデータでは50センチから60センチが多く、大型化しているということです。 福島県沖では、原発事故の影響で回数や海域を限定した試験的な漁が行われていることが、資源量の増加につながっていると見られています。 一方、福島県沖の魚介類を対象にした県の放射性物質の検査で国の基準を超えたものは平成27年4月以降出ておら

    福島沖の漁業資源大幅増 | NHKニュース
    junpei191
    junpei191 2018/09/25
    福島沖の場合、禁漁中の所得補償を考えずに済んだ(東電に丸投げできた)のも良かったんだろうな。他のところだとまずこのハードルを越えないといけない。
  • 福島第一原発の除染作業員の安全守る対応を 国連特別報告者 | NHKニュース

    国連人権理事会が任命した特別報告者は16日、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う除染作業について、「延べ数万人の作業員が被ばくなどの危険にさらされたという情報がある」として、日政府は作業員の安全を守るための対応を急ぐべきだとする声明を共同で出しました。 この中では「作業員にホームレスなどが含まれているという情報が寄せられている」と指摘したうえで、「被ばくのリスクや対策を正しく理解しないまま作業しているおそれがあり、深く憂慮する」としています。 そして「延べ数万人の作業員が被ばくなどの危険にさらされたという情報がある」と指摘して、日政府は作業員の安全を守るための対応を急ぐべきだとしています。 特別報告者の1人で、有害物質に詳しいバシュクト・トゥンジャク弁護士はNHKの取材に対し、「去年から日政府と書面でやり取りをして説明を求めてきたが懸念は払しょくされなかった。現地調査を行って真偽

    福島第一原発の除染作業員の安全守る対応を 国連特別報告者 | NHKニュース
    junpei191
    junpei191 2018/08/17
    「政府として真摯(しんし)に対応してきたにもかかわらず、特別報告者が一方的な情報に基づいて声明を出したことは遺憾だ」? おいおい隠蔽と改竄がお家芸の日本政府が何か言ってるぞ。
  • 除染土、農地造成に再利用 環境省方針、食用作物除く | 共同通信

    環境省は1日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染で生じた土を、園芸作物などを植える農地の造成にも再利用する方針を決めた。除染土の再利用に関する基方針に、新たな用途先として追加した。用作物の農地は想定していない。 工事中の作業員や周辺住民の被ばく線量が年間1ミリシーベルト以下になるよう、除染土1キログラムに含まれる放射性セシウム濃度を制限。くぼ地をならす作業に1年間継続して関わる場合は除染土1キログラム当たり5千ベクレル以下、1年のうち半年なら8千ベクレル以下とした。除染土は、最終的に厚さ50センチ以上の別の土で覆い、そこに花などを植える。

    除染土、農地造成に再利用 環境省方針、食用作物除く | 共同通信
    junpei191
    junpei191 2018/06/04
    その「除染土」って、瓶に詰めて官邸の屋上に置いとくとテロ扱いされる奴やろ?
  • 新興宗教 顕正会から息子をギリギリで取り戻した話

    yusachi @Df1970Mizue 「新興宗教 顕正会」からギリギリの所で息子を取り戻した話。 「夕飯どうする?」 夕方、息子からのいつものLINEに外の予定だよと返すと音声通話で 「今福島市に向かってるの。車の中」 へ?どういう事? 息子は成人済みだが免許を持っていないしそんな予定は聞いていない。 2018-05-06 22:43:09 yusachi @Df1970Mizue ついでに言えば療育手帳(B)持ち。上手く説明出来ない。男性と女性の声が電話の向こうから聞こえてくる。女性と電話を代わって貰う。 貴女はどんな方でどんな理由で、息子を何処へ連れていこうとしているのか聞く。 女性はスズキと名乗り福島市の西の方のムラヤマという所へ行くと言う 2018-05-06 22:53:38 yusachi @Df1970Mizue 何をしに行くんですか、の問いに 「後日改めてご説明に伺い

    新興宗教 顕正会から息子をギリギリで取り戻した話
    junpei191
    junpei191 2018/05/08
    ググったらこれ大昔に勧誘受けたとこだ。
  • ”激昂”今村復興相の「出ていけ」「うるさい」より重大な問題発言(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「出ていきなさい!」「うるさい!」―今村雅弘復興大臣は、今月4日の記者会見で、福島第一原発事故での国の対応や責任を問いただした記者に対し、激昂。机を叩き、罵声を浴びせた。そうした乱暴な言動もさることながら、会見での発言内容が、原発事故対応についての法律に反し、「責任放棄」との指摘がある。4日の今村復興相の発言は何が問題だったのか。被災者支援団体や野党議員に聞いた。 〇復興の要である法律を理解していない復興大臣4日の会見で、フリー記者の西中誠一郎氏が問いただしたことは、自主避難者への対応についてだった。福島第一原発事故(2011年3月)で、政府の定めた避難区域は「年間20ミリシーベルト以上被ばくする場所」と、事故以前の大人の年間被ばく許容量1ミリシーベルトを大幅に超えるものだったため、避難区域の外でも、特に小さな子どもを持つ親たち等は、全国各地へ避難した。こうした自主避難者たちへの避難先での

    ”激昂”今村復興相の「出ていけ」「うるさい」より重大な問題発言(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    junpei191
    junpei191 2017/04/07
    質問した記者にキレたことだけがことさら問題視されててアンフェアだ、といった論調がネットでは目立つけど、その前の、冷静に対応してたはずのときに成されたやりとりの方が実は問題なのよな。