タグ

外交に関するjunpei191のブックマーク (34)

  • バイデン氏、直前まで葛藤 原爆資料館訪問、米世論を懸念:時事ドットコム

    バイデン氏、直前まで葛藤 原爆資料館訪問、米世論を懸念 2023年05月20日07時06分配信 平和記念公園の慰霊碑へ向かう(左から)湯崎英彦広島県知事、スナク英首相、フォンデアライエン欧州委員長、トルドー加首相、メローニ伊首相、バイデン米大統領、ミシェル欧州理事会議長、岸田文雄首相、マクロン仏大統領、ショルツ独首相=19日、広島市中区(代表撮影) バイデン米大統領は19日、先進7カ国(G7)各国の首脳と共に広島の平和記念資料館(原爆資料館)を訪れ、犠牲者に祈りをささげた。原爆を投下した唯一の国のトップによる訪問。水面下では、日米の政府間で直前までぎりぎりの攻防があった。 バイデン米大統領、核廃絶へ「共に進む」 原爆資料館での記帳公表―広島サミット 「大統領は長時間の視察はできない」。今年初め、日側がG7首脳陣を資料館の細部まで案内する計画を伝えると、ホワイトハウス側はこう反対した。焼け

    バイデン氏、直前まで葛藤 原爆資料館訪問、米世論を懸念:時事ドットコム
    junpei191
    junpei191 2023/05/20
    id:tottotto2009 アメリカが日本みたいな国だったら「サンフランシスコ平和条約で全部解決済み」とか言って広島でサミット開くことに反対してそう(そして「サミットの政治利用」とか言ってそう)。
  • ミャンマー軍事政権に「お墨付き与えた」 国葬招待の日本政府へ批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ミャンマー軍事政権に「お墨付き与えた」 国葬招待の日本政府へ批判:朝日新聞デジタル
    junpei191
    junpei191 2022/09/28
    「暴力に屈せず、民主主義を断固守り抜くという決意を示す」(https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071400854&g=pol)とか言ってたのは何だったんだろうね、本当に。
  • 安倍氏国葬は参列希望殺到どころか…〆切り過ぎても「諸外国から返事が来ない」と外務省困惑|日刊ゲンダイDIGITAL

    “ビッグネーム”は軒並み不参加──。 9月27日に行われる安倍元首相の国葬は、米国のバイデン大統領、フランスのマクロン大統領に続き、訪日を検討中と伝えられていたドイツのメルケル前首相も参列を見送ることが分かった。 ドイツからは、メルケル氏に代わってウルフ元大統領…

    安倍氏国葬は参列希望殺到どころか…〆切り過ぎても「諸外国から返事が来ない」と外務省困惑|日刊ゲンダイDIGITAL
    junpei191
    junpei191 2022/09/05
    これは納得の人選。“ドイツからは、メルケル氏に代わってウルフ元大統領が出席する予定”“2010年から連邦大統領を務めた。翌年には汚職が発覚、その事実を報道しないようメディアに圧力をかけた”
  • ロシア、平和条約交渉打ち切り 日本の制裁に反発 - 日本経済新聞

    ロシア外務省は21日、日が米欧と歩調を合わせて発動した対ロ経済制裁を巡り「日との平和条約締結に関する交渉を継続するつもりはない」との声明を発表した。ロシアとの間で領土問題を解決して平和条約を締結するとの日の一貫した立場が拒否された。ロシアウクライナへの軍事侵攻を巡り、欧米諸国だけでなく日からも厳しい制裁を受けた。ロシア外務省は「明らかに非友好的な立場を取り、我が国の利益に損害を与えよ

    ロシア、平和条約交渉打ち切り 日本の制裁に反発 - 日本経済新聞
    junpei191
    junpei191 2022/03/22
    こういうロシアからの対抗措置への不満がどこに向かうか考えたら、普通は自国政府ではなく露政府だよな。となると欧米の経済制裁でプーチンが失脚するなんてこともないんだろうなぁ……。
  • タリバン「日本と良好な関係を」 報道担当者、大使館再開に期待 | 共同通信

    アフガニスタンで実権を握ったイスラム主義組織タリバンの報道担当者が24日までに共同通信の単独取材に応じ「今後も日とは良好な関係を維持していきたい」と述べ、一時閉鎖した在アフガン日大使館の早期再開に期待を示した。アフガンでの日の非政府組織(NGO)の活動を評価した上で、大使館やNGOの職員らの「生命と財産」を保証すると強調。「米国に協力してきた人を含め、誰も標的にすることはない」と語った。 米英などはアフガン新政権の承認に女性の権利擁護など条件を付ける構えで、タリバンには日に秋波を送って国際的な孤立を避ける狙いがある。(共同)

    タリバン「日本と良好な関係を」 報道担当者、大使館再開に期待 | 共同通信
    junpei191
    junpei191 2021/08/25
    タリバン上層部が日本との友好を望んでるのは多分本当だろうけど、それが末端までちゃんと共有されてるかは疑問かなぁ。
  • 核禁条約、会議参加に慎重 菅首相、従来の姿勢崩さず:時事ドットコム

    核禁条約、会議参加に慎重 菅首相、従来の姿勢崩さず 2021年08月07日08時06分 平和記念式典で、献花を終え一礼する菅義偉首相=6日午前、広島市中区 広島原爆忌の6日、平和記念式典に初めて出席した菅義偉首相は、今年1月に発効した核兵器禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加について、「慎重に見極める必要がある」と表明、従来の姿勢を崩さなかった。参加を求める声は与党からも出ているが、米国の「核の傘」に頼る立場は変わらず、踏み込まなかった。 〔写真特集〕世界の核実験・核兵器 首相は広島市で記者会見し、「条約は米国を含む核兵器国、多くの非核兵器国からも支持を得られてない」と主張。日を取り巻く安全保障環境が厳しさを増しているとして「署名は現在考えていない」と重ねて表明した。 同条約は、核兵器の開発や生産、保有、使用などを全面的に禁止。核兵器による威嚇も違法としており、核抑止力を認めない内容

    核禁条約、会議参加に慎重 菅首相、従来の姿勢崩さず:時事ドットコム
    junpei191
    junpei191 2021/08/07
    “「条約は米国を含む核兵器国、多くの非核兵器国からも支持を得られてない」”日本が核保有国と非保有国の橋渡し役を自任するなら、「支持を得られてない」で終わりにしたら駄目なのでは。
  • 人権問題への制裁「効果ほぼなし」 中国とは話し合いを:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    人権問題への制裁「効果ほぼなし」 中国とは話し合いを:朝日新聞デジタル
    junpei191
    junpei191 2021/04/27
    “アジア諸国は、戦前の日本の行動は、人権を無視しており、俺たちに説教する資格があるのかと反発する。”戦前の総括ができてないことと同根なのだろうが、今の日本政府の人権意識も威張れたものじゃないしなぁ。
  • 政府、「北方領土と言わないで」 ロシアとのトラブル懸念 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 日ロシアによる北方領土での共同経済活動のパイロット(試行)事業として10月末~11月初旬に実施された国後、択捉両島への観光ツアーで、日政府が委託先の旅行会社を通じ、参加者に「北方領土」という表現を現地で口にしないように注意喚起していたことが16日、分かった。政府は「4島はロシアに実効支配されており、ちょっとした言動がトラブルにつながりかねない。やむを得ない対応だ」(外務省幹部)と理解を求めている。 関係者によると、政府は出発前に旅行会社の担当者を介し、住民との交流時には北方領土と言わずに「北方四島」と呼ぶよう参加者に協力を求めた。

    政府、「北方領土と言わないで」 ロシアとのトラブル懸念 | 共同通信
    junpei191
    junpei191 2019/11/17
    さすがは外交の安倍、相手国への気配りが行き届いてるね。/というのは皮肉だけど、原理原則に拘って尖閣問題を再燃させた前原とどっちがマシか悩ましいところではある。
  • 北守 on Twitter: "安倍政権の輸出規制は徴用工問題への報復で、輸出管理の話はWTO対策で後付けで持ち出された難癖だ、というのは常識的な知性があればわかる話で、事実海外報道ではすべて歴史問題に対する報復合戦だ、という話になっており、韓国の輸出管理が悪いから規制仕方がないとする国はない。"

    安倍政権の輸出規制は徴用工問題への報復で、輸出管理の話はWTO対策で後付けで持ち出された難癖だ、というのは常識的な知性があればわかる話で、事実海外報道ではすべて歴史問題に対する報復合戦だ、という話になっており、韓国の輸出管理が悪いから規制仕方がないとする国はない。

    北守 on Twitter: "安倍政権の輸出規制は徴用工問題への報復で、輸出管理の話はWTO対策で後付けで持ち出された難癖だ、というのは常識的な知性があればわかる話で、事実海外報道ではすべて歴史問題に対する報復合戦だ、という話になっており、韓国の輸出管理が悪いから規制仕方がないとする国はない。"
    junpei191
    junpei191 2019/08/24
    「規制じゃない、単に優遇を止めただけ」と主張するのであれば、GSOMIAの更新を打ち切られたのだって特段騒ぐことじゃないはずだよね?
  • GSOMIA終了に伴う韓国大統領府の談話を全訳してみた! | 韓国情報発信!コリ92

    今日(23日)、キム・ヒョンジョン青瓦台(韓国大統領府)国家安保室第2次官による談話の一部が日メディアで報じられています。 それを観ると、韓国側が一方的に暴走したかのような編集がされていますが、実際はどうなのでしょうか? そこで、談話の全文を日韓関係の専門家であるJさんに日語訳してもらいました。 談話では、請求権協定についての日側の見解の矛盾や、これまでの日韓間のやり取りの経緯について詳しく述べられています。 長文ですが、全文の日語訳はおそらく、どこのメディアも出していないと思います。 よければ、目を通してみてください。 キム・ヒョンジョン青瓦台国家安保室第2次官による談話を全文訳してみた! ※警告:ネットおよび印刷物でこの翻訳文の無断転載が複数見られます。著作権侵害にあたりますので、即時削除してください。ご紹介いただける場合はページにリンクを張っていただければと思います。 昨日

    GSOMIA終了に伴う韓国大統領府の談話を全訳してみた! | 韓国情報発信!コリ92
    junpei191
    junpei191 2019/08/24
    “これまで、日本の指導層は、(以下547字略)真剣に対話に取り組みませんでした。”で、この547字から一文だけ切り取るとこういう記事になるのか→ https://www.asahi.com/articles/ASM8R5FP1M8RUHBI01V.html
  • 韓国 GSOMIA破棄を決定 日韓対立が安全保障分野にも波及 | NHKニュース

    韓国の軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」について、韓国政府は、延長せずに破棄することを決めたと発表しました。これについて外交ルートを通じて日政府に通告するとしていて、日韓の対立は安全保障分野にも波及することになります。 軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」は、日韓国が2016年に締結したもので、1年ごとに延長されていますが、どちらかが毎年8月24日までに通告すれば協定を破棄できることになっています。 自動更新の期限が24日に迫る中、韓国大統領府は、22日午後3時からNSC=国家安全保障会議を開き、日との「GSOMIA」について協議し、その結果について大統領府のキム・ユグン(金有根)国家安保室第1次長が発表しました。 それによりますと、日政府が輸出管理の優遇対象国から韓国を除外する決定をしたことについて、「明確な根拠を示さなかった」と指摘し、「両国の安全保障協力の環境に

    韓国 GSOMIA破棄を決定 日韓対立が安全保障分野にも波及 | NHKニュース
    junpei191
    junpei191 2019/08/22
    韓国をホワイト国から外す理由って安全保障上の懸念とやらだったよね? 先に「お前は信用できない」って突きつけておいて、いざ相手から情報共有破棄されたら非難するっておかしくない?
  • 日本への旅行制限も検討 韓国外交部 | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の金仁チョル(キム・インチョル)報道官は6日の定例会見で、与党「共に民主党」が日への旅行制限措置の必要性を示したことについて、「旅行警報関連措置も検討していく」と明らかにした。 共に民主党の日経済侵略対策特別委員会は同日、外交部に対し、放射性物質の検出などで国民の安全を脅かす恐れがある日への旅行を制限する措置を検討するよう要請したことを明らかにした。 外交部は5日から日を訪問する国民の携帯電話に、日内の嫌韓集会・デモがある場所への訪問を控え、身の安全に注意するよう呼びかけるメッセージを送っている。 一方、愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で慰安婦被害者を象徴する「平和の少女像」などを展示した企画展「表現の不自由展・その後」が中止されたことに関しては、「被害者の傷の癒やしや名誉回復に反する行為で、非常に遺憾」と表明。「この問題

    日本への旅行制限も検討 韓国外交部 | 聯合ニュース
    junpei191
    junpei191 2019/08/06
    なんでもないときですらワサビ寿司事件とかあったわけだし、反韓感情が沸騰してる今はそれ以上のことまで起こりかねない。渡航制限も仕方ないのかな……。
  • 丸山議員発言、ロシア上院委員長が批判 - 産経ニュース

    ロシア上院のコサチョフ国際問題委員長は13日、北方領土へのビザなし交流に参加した日維新の会の丸山穂高衆院議員が「戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか、反対ですか」と元島民に発言したことは「日ロ関係の流れの中で最もひどい(発言だ)」と述べ、批判した。モスクワで開催された日ロ知事会議の会場で記者団に述べた。 コサチョフ氏は「そのような挑発的な発言ができるのは、存在する問題の解決を望まない人々だ」と語った。(共同)

    丸山議員発言、ロシア上院委員長が批判 - 産経ニュース
    junpei191
    junpei191 2019/05/14
    ロシア側は内心小躍りしてると思う。
  • 「北方領土は日本に帰属」消える 外交青書、対北朝鮮圧力も削除 | 共同通信

    河野太郎外相は23日の閣議で2019年版外交青書を報告した。18年版にはあった「北方四島は日に帰属する」との表現が消えた。「北朝鮮に対する圧力を最大限まで高めていく」との文言も削除された。4島を実効支配するロシアと、拉致問題解決に応じない北朝鮮への態度を一定程度軟化させることで、それぞれとの交渉を前進させる狙いがある。 北方領土の記述で19年版は日の法的立場に関する説明を回避。「問題を解決して平和条約を締結」するとの言い回しにとどめた。18年版にあった「未来志向の発想により、平和条約の締結を実現する」も踏襲しなかった。

    「北方領土は日本に帰属」消える 外交青書、対北朝鮮圧力も削除 | 共同通信
    junpei191
    junpei191 2019/04/24
    とまれ、圧力一辺倒だった対北朝鮮政策に変化があったこと自体は喜びたい。この調子で朝鮮学校への対応も変えてくれてええんやで?
  • 日本「サハリン、北方領土急襲も」 元ロ軍高官主張、主要メディア一斉に報道 | 47NEWS

    北海道・根室半島の納沙布岬(左下)沖に広がる北方領土。歯舞群島(中央)、色丹島(右上)、国後島(左奥)。はるか右奥にうっすらと択捉島が見える=30日(共同通信社機から) 元ロシア軍高官で軍事専門家のアナトリー・ザイツェフ氏が軍事ニュース週刊紙「軍事産業クーリエ」に、日は領土的野心を捨てておらず日ロの紛争時にはサハリンと北方領土を急襲する可能性があるとする論文を掲載したところ、イズベスチヤ紙(電子版)、国営テレビのニュース番組「ベスチ」(同)、レグヌム通信などの主要メディアが相次いで転載、波紋を呼んでいる。 (共同通信=太田清) ザイツェフ氏は極東地域に限れば、戦闘機や潜水艦などの空海軍力で日ロシアを上回っており紛争では日が優位に立つとした上で、日は北方領土占領後、同地域に関心を持つ米国の求めに応じて即座に米軍を駐留させると予想。米国は日ロの紛争そのものに対しては中立的立場をとるも

    日本「サハリン、北方領土急襲も」 元ロ軍高官主張、主要メディア一斉に報道 | 47NEWS
    junpei191
    junpei191 2019/02/02
    先の戦争は自衛戦争だったとか言ってる連中が政権に居座ってるからね。同じ理路で「今度は自衛のためにサハリンが必要」と言うことだってできるわけで。
  • [コラム]韓日間レーダー照射論争の自画像

    海軍の駆逐艦である広開土大王艦に搭載された「シースパロー」(Sea Sparrow)対空ミサイルは「射撃統制レーダー」のビームに誘導され発射される。軍艦に航空機が接近すれば「MW-08探索レーダー」がこれを探知する。艦長がその航空機を脅威と判断し撃墜を決心すれば、MW-08レーダーはその航空機の方位、距離、高度の情報を「STIR-180追撃レーダー」に引き渡し、STIR-180レーダーはその情報で航空機の位置を確認しビームを照射する。シースパローミサイルは、発射命令が下れば、このレーダービームが航空機に反射し返ってくる電磁波に誘導されて飛んで行き航空機を撃墜する。 したがって、STIR-180レーダーのビームを照射することは、すなわち銃でねらうことと同じ意味になる。航空機からすれば脅威を感じざるをえない。最近、韓日間に広がっているレーダー照準論議が問題となる理由だ。日防衛省は「広開土大王

    [コラム]韓日間レーダー照射論争の自画像
    junpei191
    junpei191 2019/01/03
    “誰の話が正しいのかは、日本の哨戒機が当時確保した電磁波を正確に公開すればすぐにでも確認できることだが、日本は軍事機密だとして公開を拒否している”
  • プーチン氏「日本の決定権に疑問」 北方領土と米軍基地:朝日新聞デジタル

    ロシアのプーチン大統領は20日に開いた年末恒例の記者会見で、ロシアが北方領土を日に返した場合に米軍基地が置かれる可能性について、「日の決定権に疑問がある」と述べた。安倍晋三首相はプーチン氏に北方領土には米軍基地を置かない方針を伝えているが、プーチン氏は実効性に疑問を呈した形だ。 北方領土交渉と日米安保条約に関する共同通信記者の質問に答えた。 プーチン氏は、米軍基地問題について「日が決められるのか、日がこの問題でどの程度主権を持っているのか分からない」と指摘。「平和条約の締結後に何が起こるのか。この質問への答えがないと、最終的な解決を受け入れることは難しい」とし、北方領土に米軍基地が置かれる可能性を含め、日米安保体制がもたらすロシアの懸念が拭えていないとの認識を示した。 日の決定権を疑う例として沖縄の米軍基地問題を挙げ、「知事が基地拡大に反対しているが、何もできない。人々が撤去を求

    プーチン氏「日本の決定権に疑問」 北方領土と米軍基地:朝日新聞デジタル
    junpei191
    junpei191 2018/12/21
    中国なんかもだけど、こういう余所向けの建前を用意するのがとても上手だよなぁ。
  • 「徴用工判決」で報じられない「不都合な真実」 - 山本晴太|論座アーカイブ

    新日鉄住金の上告を棄却して元徴用工への損害賠償を命ずる判決を確定させた韓国大法院(最高裁判所)判決に対し、安倍首相は「国際法上ありえない判断」、河野外相は「両国関係の法的基盤を根から覆すもの」と非難し、大部分のマスコミや「識者」もこれに追随して韓国非難の大合唱を行っている。これを聞いた多くの人々は、日韓国の50余年の固い約束を韓国が一方的に反故(ほご)にしたと思って憤慨している。 しかし、実は日韓請求権協定の締結以来「請求権協定では個人の請求権は消滅しない」と力説してきたのは日政府であり、2000年前後に被害者を裏切るような解釈の転換を行ったのも日政府なのである。この事実を明らかにするため、煩雑ではあるができるだけ出典を示しながら問題の経緯を述べてみたい。 「条約では個人の請求権は消滅しない」と力説してきた日政府 ことのはじまりは1951年のサンフランシスコ平和条約である。この

    「徴用工判決」で報じられない「不都合な真実」 - 山本晴太|論座アーカイブ
    junpei191
    junpei191 2018/11/26
    “日本人被害者から補償請求を受けていたときには「”“被害者は加害国の国内手続きにより請求する道が残っている”“」と主張し、外国人被害者から賠償請求を受けると”“手のひらを返した”酷いダブスタ。
  • 韓国外相 慰安婦問題の合意に関する新方針説明へ | NHKニュース

    慰安婦問題をめぐる日韓合意に関して、韓国外務省は「日に追加の措置を求めることは考えていない」としていて、カン・ギョンファ(康京和)外相がカナダで開かれる多国間の会合に合わせて、河野外務大臣にそうした立場を詳しく説明することを検討しています。 カン外相は今月9日、慰安婦問題の合意への方針を発表し、再交渉は求めない一方、「日側に、被害者たちの名誉や尊厳の回復と心の傷を癒やすための努力を続けるよう促す」と強調しました。 これに対して日政府は強く反発していて、安倍総理大臣は12日、「日韓合意は国と国との約束であり、これを守ることは国際的かつ普遍的な原則だ。韓国側が一方的にさらなる措置を求めることは、全く受け入れることはできない」と述べました。 韓国外務省の当局者は「日側に追加の措置を求めることは考えていない」としていて、元慰安婦の女性たちへの謝罪などについても、「日政府が自発的に誠実さを

    韓国外相 慰安婦問題の合意に関する新方針説明へ | NHKニュース
    junpei191
    junpei191 2018/01/16
    慰安婦問題に関するネットの反応を見るたび、日本人が劣化していく様をまざまざと見せつけられるのマジ辛い。
  • 韓国外相、12月下旬に来日へ 慰安婦問題で説明方針:朝日新聞デジタル

    韓国の康京和(カンギョンファ)外相が12月下旬に初来日する方向で日韓両政府が調整している。複数の日韓関係者が明らかにした。韓国政府は慰安婦問題の最終的で不可逆的な解決をうたった2015年の日韓合意の検証結果を同月中に出す方針で、康氏はこの間の経緯や政府としての考え方を説明する考えだ。しかし、内容次第では、日韓関係に亀裂が生じる可能性もある。 河野太郎外相との会談では、北朝鮮の核ミサイル問題や来年1月にも日政府が東京で開催を目指す日中韓首脳会談について話し合う見通し。日政府は北朝鮮への融和姿勢を見せる文在寅(ムンジェイン)政権に対し、圧力強化で足並みをそろえるよう働きかける機会とし、日韓合意の履行の徹底も改めて呼びかける考えだ。 ただ、日政府は最近の韓国

    韓国外相、12月下旬に来日へ 慰安婦問題で説明方針:朝日新聞デジタル
    junpei191
    junpei191 2017/12/02
    そもそも日本政府は日韓合意を字義通りに遵守しているのだろうか。特に「日韓両政府が協力し、全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復、心の傷の癒やしのための事業を行う」の部分とか。