タグ

食品と文化に関するinaba54のブックマーク (7)

  • 道の駅や直売所の漬物、販売ピンチ…6月以降許可制で製造やめた農家「買ってくれていた人に申し訳ない」

    【読売新聞】 道の駅や農産物の直売所に漬物を出品する農家が相次いで生産をやめている。品衛生法の改正で漬物製造が保健所の許可制となり、6月以降は全ての生産者が厳しい衛生基準を満たさなければ販売できなくなるためだ。地域ならではの産品を

    道の駅や直売所の漬物、販売ピンチ…6月以降許可制で製造やめた農家「買ってくれていた人に申し訳ない」
    inaba54
    inaba54 2024/03/09
    食品衛生法の改正は必要だけど、 日本の食卓には欠かせない1品だし、旅先で買う楽しみもあっただけに残念。
  • ケチャップは冷蔵庫に入れるべき? ハインツの投稿に賛否

    品大手クラフト・ハインツが、ケチャップの保存方法をめぐり、論議を巻き起こしている/Stefani Reynolds/AFP/Getty Images (CNN) ケチャップの代表的なメーカーとして知られる品大手クラフト・ハインツが、ケチャップの保存方法をめぐってちょっとした論議を巻き起こしている。 「ご参考まで。ケチャップは冷蔵庫へ!!!」。クラフト・ハインツ英国法人が6月27日に投稿したこのツイートは、400万人以上が閲覧した。 翌日、同社はツイッター投票を通じ、ケチャップを冷蔵庫に入れるかどうかをユーザーに問いかけた。 「あなたはどこに保存していますか?」という質問に寄せられた1万3000票あまりの回答は、「冷蔵庫」が63.2%と多数を占めた。これに対して「戸棚」は36.8%にとどまった。 冷たいケチャップを支持しない派からは、飲店のテーブルに置いてあるケチャップは室温で保存され

    ケチャップは冷蔵庫に入れるべき? ハインツの投稿に賛否
    inaba54
    inaba54 2023/07/04
    「天然の酸味があるのでハインツのケチャップは戸棚でも保存できますが、製品の品質を保つために開封後は冷蔵庫へ」結局、冷蔵庫ね。っていうか、開封したら絶対冷蔵庫でしょ。
  • 台湾に続きタイでも韓国製ラーメン「流通禁止」…韓国消費者にも不安の声(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュース

    【02月10日 KOREA WAVE】韓国ラーメントップ企業「農心(ノンシム)」の「辛ラーメンブラック豆腐キムチ」輸出用製品が、台湾に次いでタイでも「有害物質が検出される可能性がある」との理由で、検査の対象となった。 農心側は、韓国国内の流通製品は輸出用と異なる原材料を使用し、状況が異なるという説明を繰り返しているものの、韓国消費者の間には不安の声も上がっている。 また「急成長する韓国ラーメン」をけん制するため、一部の国には必要以上に厳格な基準を適用する場合がある、という指摘も出ている。 台湾品当局が先月、輸出用「辛ラーメンブラック豆腐キムチ」約1000箱を対象に検査した結果、「2-クロロエタノール(2-CE)」が0.075ppm検出され、通関検査で不合格となった。農心は全製品を廃棄した。 台湾当局は「2-CE」と発がん物質である「エチレンオキシド(EO)」を同一視しているが、韓国

    台湾に続きタイでも韓国製ラーメン「流通禁止」…韓国消費者にも不安の声(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/02/10
    「台湾は「2-CE」と発がん物質である「エチレンオキシド(EO)」を同一視しているが、 韓国食品医薬品安全処は別物と判断している。 したがって、韓国では2-CEは発がん物質に分類していない」輸入する側の責任?
  • 日本の卵、4億個が香港人の胃袋に 輸出の9割、3年で3倍に急増:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本の卵、4億個が香港人の胃袋に 輸出の9割、3年で3倍に急増:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2023/02/08
    日本では当たり前だけど、卵が生で食べれるって韓国人も驚いてた。 卵かけご飯は本当に美味しいし、日本を代表する和食かも。 (お醤油も大事)
  • 食パン 関西は5枚?関東は6枚や8枚が多いのなんでなん? | NHK

    皆さんは、パン1斤何枚切りでべていますか? 静岡県出身の私は、6枚切りや8枚切りをべてきましたが、関西では厚めの5枚切りが人気。 なぜ関西では5枚切りのような厚切りが人気なのか、そのルーツをたどることにしました。 (大阪放送局 記者 加藤拓巳) 「関西にはなんでパンの5枚切りが?」 調査のきっかけは、視聴者から寄せられた質問でした。 「関西にはなんでパンの5枚切りがあるんだろう?」 去年の春、関東から神戸市に引っ越してきたジュンさん。 関東ではパンといえば6枚切りか8枚切りが多いと感じていました。

    食パン 関西は5枚?関東は6枚や8枚が多いのなんでなん? | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/10/01
    関西は5枚切が主流!?地域によってそんな差があるとは! 個人的には、基本6枚切で、サンドイッチは8枚切派です。
  • 帝国ホテル、耳の白い食パン 食品ロス削減に寄与 - 日本経済新聞

    帝国ホテルはこのほど、「パンの耳」が白く、そのままサンドイッチに利用できる独自のパンを開発した。これまで製造過程で出たパンの耳は捨てていたが、新たなパンに切り替えることで品ロスを減らせるという。2023年度までに帝国ホテル東京(東京・千代田)館内で出す全てのサンドイッチから耳の廃棄を無くす方針だ。サンドイッチに利用するパンの耳は具材や調味料が付いているほか賞味期限が短く、再利用が難しかっ

    帝国ホテル、耳の白い食パン 食品ロス削減に寄与 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2022/09/14
    パンの耳、好きな人もいるんだけどね。
  • アレルギー食品表示に「くるみ」義務化へ 消費者庁 | NHK

    アレルギーを引き起こすおそれのある品の表示について、消費者庁は「くるみ」の表示を義務づける手続きを始めることを明らかにしました。 国の品表示制度では、アレルギーを引き起こすおそれがある品についてタマゴや小麦など7品目で表示が義務づけられているほか、「くるみ」やサバなど21品目は、表示を推奨する品目として、できるだけ表示することが求められています。 消費者庁は6月1日、昨年度まとめたアレルギーの症例に関する最新の実態調査の結果を公表し、6000件余りの症例のうち、「くるみ」に関する報告が463件と、前回、3年前の調査から増加し、症例数の多い品目として鶏卵、牛乳、小麦に次いで4番目だったということです。 このため消費者庁は、「くるみ」の表示を、現在の推奨から義務に変更する方針を明らかにし、制度を見直すための手続きを早ければ今年度中に始めるとしました。 消費者庁の伊藤明子長官は、「くるみに

    アレルギー食品表示に「くるみ」義務化へ 消費者庁 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/06/02
    クルミとか、ピーナッツとか、ナッツ類がダメって言う人、大人より子供の方が多い気がする。食文化が変わってきてるのかも。
  • 1