タグ

食品と価格に関するinaba54のブックマーク (10)

  • カカオ価格が1年間で3倍以上に――“カカオショック”が長期化するとみられる理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    カカオ豆の国際価格は急激に上昇していて、今後チョコレート価格もこれに引っ張られる公算が高い。カカオ豆の主要産地である西アフリカでは、地球温暖化による異常気象をきっかけに生産量が減少している。さらに生産者にとって利益の上がりにくい構造や投資家による過度な資金投入もあり、カカオ価格の高騰は長期化する見込みが大きい。 チョコレートの主原料カカオ豆の歴史的高騰はスイーツ好きにとっての悲報であるだけでなく、世界の変動の一つの象徴でもある。 やってきたカカオショック 世界各地でインフレはなかなか収まらないが、そのなかでもカカオ豆は多くの商品を上回るペースで値上がりしている。例えば米NASDAQ(CJ:MNX)では4月1日、終値が1万ドルの大台を突破して1トンあたり10,120ドルを記録した。 これは約1年前の2023年3月31日(2,933ドル)と比べると3倍以上で、カカオショックとでも呼ぶべき急激な

    カカオ価格が1年間で3倍以上に――“カカオショック”が長期化するとみられる理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/04/08
    毎年、クリスマスケーキをチョコで注文してるけど、コロナ前に比べたら金額は1.5倍以上になってる。 毎日飲んでるコーヒーも高騰してるけど、それでも買うから慣れって怖い。
  • セブンもスタバも値上げ!日本のコーヒーは「高くてマズい」飲み物になってしまうのか?

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 コーヒー豆の価格高騰に伴い、スターバックスやセブン-イレブンがコーヒーの価格をあげたことが話題です。しかし、この話、価格が上がるだけでは済まないかもしれません。コーヒーを取り巻く事情を探るとコーヒー党にとって「価格高騰よりも怖い未来」が見えてきたのです。(百年コンサルティング代表

    セブンもスタバも値上げ!日本のコーヒーは「高くてマズい」飲み物になってしまうのか?
    inaba54
    inaba54 2024/03/23
    セブンの値上げは可愛い物だけど、スタバの8%って大きい。
  • ダイソーで買うと安い食品ベスト10 - 東雲製作所

    100円ショップは何でも安い印象があり、行くとついあれこれ買ってしまう。だが、安売りスーパーに行くと同じものが100円以下で売っていることがある。また、スーパーで売っているものより内容量が少ないこともあり、必ずしも安いわけではない。 そこで、ダイソーで売っている品47種類について、ダイソーと安売りスーパーのどちらがg単価が安いか調査し、ダイソーの方が安かったものベスト10を発表する。価格比はダイソーg単価/スーパーg単価で低いほどダイソーで買った方が割安なことを表している。 皆さんも何がランクインしているか予想してみてほしい。予想とか良いから早く結果が知りたいという方は下記の「47品目の一覧を示す。」をクリックして下さい。 47品目の一覧を示す。 2月16日追記 10位 大豆 価格比67.81% 10位には大豆がランクイン。大豆は高たんぱく低脂質で体に良い。 ダイソーは乾きものが充実して

    ダイソーで買うと安い食品ベスト10 - 東雲製作所
    inaba54
    inaba54 2024/02/15
    サプリメント系が安いのは知ってるけど、成分が気になって買えない物もある。
  • イオン「トップバリュ29品目値下げ」12月13日から、9月の値下げと合わせ今年60品目を値下げ、「豆乳」や「冷凍パスタ」「鍋つゆ」など(食品産業新聞社ニュースWEB) - Yahoo!ニュース

    イオンは12月13日から、「イオン」「イオンスタイル」「マックスバリュ」など、全国約1万店舗でイオンのプライベートブランド「トップバリュ」29品目を値下げする。 【画像】画像一覧、「値下げ商品の一例、値下げ前価格と値下げ後価格」の表など トップバリュの値下げは今年9月、配送形態の見直しやグループのスケールメリットを活用することで、価格改定した第1弾の31品目と合わせて60品目となる。 イオンによると、第1弾の値下げでは、「値上げラッシュの中、値下げに挑む企業はありがたい」「当に必要な値上げは理解できるが、還元できるところはしっかり還元してくれてうれしい」といった声があったという。 今回は、大豆や用油など一部の原材料価格が安定し始めたことに加え、対象商品の販売数量拡大によるスケールメリットを活かし、29品目の値下げを実現したとしている。対象商品は、「オーガニック成分無調整豆乳」や「冷凍パ

    イオン「トップバリュ29品目値下げ」12月13日から、9月の値下げと合わせ今年60品目を値下げ、「豆乳」や「冷凍パスタ」「鍋つゆ」など(食品産業新聞社ニュースWEB) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/12/13
    製造メーカーや運搬配送等、どこかにしわ寄せがいってなければ良いけど。
  • 卵の卸売価格 4か月連続で最高値 影響は? いつまで続く? | NHK

    31日に発表された5月の卵の卸売価格は、飼料価格の高騰や鳥インフルエンザの影響による卵の出荷数の減少で、4か月連続の最高値となりました。 高値が続く中、都内では、大学の堂が値上げ幅を最小限に抑える形で一部のメニューの値上げに踏み切る一方、週に一度の特売を続けているスーパーもあります。 卵の供給不足が世界にも広がる中で、卵の需給や価格の見通しについて、専門家に聞きました。 5月の平均価格350円 前年比59.8%↑ 卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の東京地区でのMサイズ1キロあたりの5月の平均価格は350円で、去年の同じ月と比べて131円、率にして59.8%値上がりしました。 価格は統計が公表されている1993年以降最も高くなった4月から横ばいとなり、4か月連続の最高値となりました。 農林水産省によりますと、例年、卵の価格はクリスマスケーキやおせち料理向けの需要が多い12月をピー

    卵の卸売価格 4か月連続で最高値 影響は? いつまで続く? | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/05/31
    値上げラッシュの中で、なか卯が親子丼の値下げをしたのが凄い話題になってた。外食産業はコロナが終わっても何かと大変だと思うけど、企業努力と戦略で売上を伸ばしてる会社もあるって事だと思う。
  • 値上げの春再び、家計圧迫 給与デジタル払い、出産一時金増額 4月からこう変わる(時事通信) - Yahoo!ニュース

    4月1日からしょうゆなどの品やサービスの価格が引き上げられる。 原材料価格などが高騰しており、昨年に続く「値上げの春」に、家計は圧迫されそうだ。スマートフォン決済アプリで給与を受け取れる「デジタル払い」の解禁や出産育児一時金の増額などの制度改正も予定されている。 【図解】4月から暮らしこう変わる キッコーマンは「こいくちしょうゆ 1リットル」の希望小売価格を420円から451円に引き上げる。鳥インフルエンザ流行に伴う鶏卵価格高騰で、キユーピーは昨年10月に続きマヨネーズを値上げ。450グラム入りの参考小売価格を45円引き上げ520円とする。味の素もマヨネーズなどの出荷価格を約5~9%上げる。 森永乳業は400グラム入り「ビヒダス プレーンヨーグルト」の税別希望小売価格を10円上げて240円に。東洋水産は「マルちゃん焼そば 3人前」の価格を引き上げる。帝国データバンクが2月末に発表した

    値上げの春再び、家計圧迫 給与デジタル払い、出産一時金増額 4月からこう変わる(時事通信) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/03/29
    賃上げが物価高騰に追いついてないから、家計はより一層逼迫するのが目に見える。 毎日のお弁当も、タマゴがびっくりするほど高くなってて本当困る。
  • 食品値上がり、値札以上に 容量減で実質5.9%高 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    食品値上がり、値札以上に 容量減で実質5.9%高 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2023/02/24
    パッケージの見た目が同じでも、よく見たらコンパクトになってて、容量が減ってるって良くあるある!
  • カルビー また値上げ ポテトチップスなど84品 6月から順次 | NHK

    大手菓子メーカーのカルビーは、主力のスナック菓子など一部の商品を、ことし6月から順次、値上げすると発表しました。このうち、ポテトチップスは去年以降で3回目の値上げとなります。 今回値上げの対象となるのは、主力商品の「ポテトチップス うすしお味」や「かっぱえびせん」など合わせて84品で、引き上げ率は店頭での想定価格で3%から15%程度となる見通しです。 このほか、「ピザポテト」など3品については、内容量を減らす「実質値上げ」を行うとしています。 これらの値上げや実質値上げは、ことし6月1日の納品分から順次行うということです。 ポテトチップスなど対象商品の多くは、去年すでに2回、値上げや実質値上げが行われていて、去年以降、今回が3回目の値上げとなります。 カルビーは「自助努力だけではエネルギー価格や原材料価格の上昇分を吸収することが難しく、品質とサービスの維持と向上のため、価格改定を実施させて

    カルビー また値上げ ポテトチップスなど84品 6月から順次 | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/02/07
    大手企業が値上げしないと中小は厳しいから、値上げと共に賃金アップも率先して欲しい。
  • 【速報】8月の消費者物価指数は2.8%上昇 増税の影響除くと“30年11か月ぶり”の歴史的な上昇幅 背景にあるのは“原油価格高騰”と“急激な円安”(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    8月の全国の消費者物価指数は去年より2.8%上昇しました。 30年11か月ぶりの歴史的な上昇幅です。 家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる8月の全国の消費者物価指数は変動の大きい生鮮品を除いて去年より2.8%上昇しました。 消費税増税の影響を除くと30年11か月ぶりの歴史的な上昇幅です。 原油価格高騰の影響で、▼都市ガス代金が26.4%▼電気代が21.5%上昇するなどエネルギー価格の上昇が続きました。 また、輸送費の高騰や急速な円安などの影響で用油やパンなど生鮮品を除く料が4.1%上昇したほか、ルームエアコンや電気冷蔵庫など家庭用耐久財が6.3%上昇しました。

    【速報】8月の消費者物価指数は2.8%上昇 増税の影響除くと“30年11か月ぶり”の歴史的な上昇幅 背景にあるのは“原油価格高騰”と“急激な円安”(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/09/20
    結局、コロナ禍の約2年間、 皆んなしっかり貯蓄していたって事じゃないかな。
  • 【詳しく】菓子も、冷凍食品も、外食も… 9月も値上げ相次ぐ | NHK

    原材料やエネルギー価格の高騰などを受けて、9月も引き続き、暮らしに身近な品などの値上げが相次ぎます。家計の負担が一段と大きくなりそうです。 マーガリン・チーズ マーガリンやチーズでは、油脂や原料チーズの高騰などを背景に、主なメーカーが値上げや、内容量を減らす「実質値上げ」を行います。 ▽雪印メグミルクが家庭用のマーガリン類やチーズ50品目で、9月1日の納品分から値上げや実質値上げを行い、値上げする品目では希望小売価格をおよそ3%から14%引き上げます。 ▽明治が家庭用のマーガリン類16品目について、9月1日の出荷分から値上げや実質値上げを行い、値上げする品目では希望小売価格を5%からおよそ15%引き上げます。 ▽J‐オイルミルズは、マーガリン類4品目について9月1日の納品分から出荷価格を15%から20%引き上げます。 菓子類は、砂糖や小麦粉、それに用油などの価格高騰で、9月以降、順次、

    【詳しく】菓子も、冷凍食品も、外食も… 9月も値上げ相次ぐ | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/09/01
    給与を上げて貰うしか無いけど、中小企業は大変だと思う。
  • 1