タグ

生活とパンに関するinaba54のブックマーク (6)

  • 倒産急増「日本のパン屋」が抱える特殊な問題

    にパン好きは多いが、町のパン屋は危機を迎えている――。東京商工リサーチによると、2023年度、町のパン屋の倒産は過去最多の37件に上った。実は2019年度にも、倒産件数がそのとき過去最多の31件(帝国データバンク調べ)となり、話題になっていた。 パンデミックという特殊事態が起こり、各種新型コロナ関連支援や、外の制限でテイクアウト需要が伸びたことなどで延命できたパン屋も、もとの日常が戻るにつれ、抱えていた課題が顕在化し、耐えきれなくなったのではないだろうか? 何が問題なのか、改めて考えてみると、日のパン屋が抱える特殊な問題が見えてきた。 薄利多売のうえ、手間がかかる

    倒産急増「日本のパン屋」が抱える特殊な問題
    inaba54
    inaba54 2024/04/10
    一時期流行った100円パンや変な名前のパン屋は軒並みなくなってる気がする。 最近オープンした個人経営のパン屋さんは 美味しいけどお値段もそこそこ。パンもスイーツも高級な感じになってる。
  • 敷島製パンが「おしゃれパンカフェ」始めた事情

    製パン企業の新たなスタンダードとなるかーー。「パスコ」で知られる製パン業界大手、敷島製パンが直営ベーカリーカフェの強化に乗り出している。 2022年7月、鎌倉に「プラスプレ」1号店をオープンしたのに続き、昨年12月にお茶の水に2号店を出店した。鎌倉店がゆったりしているのに対して、お茶の水店は女性が1人でさっとべられる店をイメージした。 自社のブランドのベーカリーがほしかった 商品は、「鎌倉パン」(ハーフサイズ497円)や「焼きカレーパン」(356円)、サンドイッチなどのパンに加えてスープもある。現在のところ、客のほとんどが女性で、働き盛りの30~40代が中心だ。それにしても、これまでほぼ自社ブランドのベーカリーを展開してこなかった敷島製パンがなぜ今になってベーカリーカフェなのか。

    敷島製パンが「おしゃれパンカフェ」始めた事情
    inaba54
    inaba54 2024/02/01
    昔、ランチでパンとスープの食べ放題をやってるお店があったけど、 そういうのをやって欲しい。
  • ファミマの「生コッペパン」1000万食突破 ヒットの要因は“古臭さ”払拭にあり

    ファミリーマートが手掛ける「生コッペパン」シリーズの販売が好調だ。同社によると、2月末の発売から20日間で1000万を突破。これまでの大ヒット商品で、2カ月間で1000万を突破した「ファミマ・ザ・クリームパン」の記録を上回るハイペースという。なぜ、生コッペパンシリーズを商品化したのか。経緯とヒットの理由を同社広報に聞いた。 (関連記事:「工場の製造が追い付かない」──ファミマの「クリームパン」、4週間で650万個販売 好調の理由を広報に聞いた)

    ファミマの「生コッペパン」1000万食突破 ヒットの要因は“古臭さ”払拭にあり
    inaba54
    inaba54 2023/04/24
    ウインナー弁当が売れたように、斬新な発想の中に懐かしさがあると万人に受ける傾向がある。 勿論、値段も大事だけど、ちょっと食べてみたいがクセになるパターン。
  • ヤマザキ「薄皮シリーズ」5→4個も全体の重さは変わらず? 実際はどうなのか聞いてみた(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    1月1日出荷分から、内容量を5個から4個に減らした山崎製パンの「薄皮シリーズ」。昨年12月の「1個減」発表時には、同シリーズのファンが嘆き悲しむ声がSNSにあふれたが、ここにきて「数は減ったが全体の重さは同じでは?」といった指摘が上がっている。実際はどうなのか。同社の担当者に話を聞いた。 【画像】「薄皮シリーズ」をじっくり見る(全7枚) 薄皮シリーズは01年発売の「薄皮つぶあんぱん」を皮切りに、5個入りでシェアしやすいスタイルが長年支持されてきた。昨年12月、原材料価格の高騰やエネルギーコストの上昇が続き「企業努力による吸収の範囲を超えた大変厳しいもの」だとして、内容量を5個から4個入りに変更すると発表していた。 パン1個あたり10グラム増加? 「数は減ってるけど量は同じと思われる」 1月3日にTwitterに投稿されたツイート。「薄皮つぶあんぱん」の5個入りと4個入り双方を購入した投稿者

    ヤマザキ「薄皮シリーズ」5→4個も全体の重さは変わらず? 実際はどうなのか聞いてみた(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/01/05
    こういうのをわざわざやってくれる人がいるのは有り難い。 「全体の重さは、5個入りは207グラム、4個入りは206グラムでほぼ同じ」4個入を見つけたら買ってみよ!
  • 山崎製パン「薄皮シリーズ」内容量5→4個に ランチパックも値上げ

    製パン大手の山崎製パンは、2023年1月1日出荷分から「薄皮シリーズ」(全7品)の内容量を変更すると発表した。「ランチパック」3品(ピーナッツ、たまご、ツナマヨネーズ)も価格改定する。小麦粉などの原材料価格の高騰に対処するため。

    山崎製パン「薄皮シリーズ」内容量5→4個に ランチパックも値上げ
    inaba54
    inaba54 2022/12/06
    普段100円のパンが、曜日によって安くなる日があるんだけど、それってメーカーと販売店の 企業努力なのかな。。個数減って普通の値段じゃ買えないから、安い日を狙うしか無いね。
  • 食パン 関西は5枚?関東は6枚や8枚が多いのなんでなん? | NHK

    皆さんは、パン1斤何枚切りでべていますか? 静岡県出身の私は、6枚切りや8枚切りをべてきましたが、関西では厚めの5枚切りが人気。 なぜ関西では5枚切りのような厚切りが人気なのか、そのルーツをたどることにしました。 (大阪放送局 記者 加藤拓巳) 「関西にはなんでパンの5枚切りが?」 調査のきっかけは、視聴者から寄せられた質問でした。 「関西にはなんでパンの5枚切りがあるんだろう?」 去年の春、関東から神戸市に引っ越してきたジュンさん。 関東ではパンといえば6枚切りか8枚切りが多いと感じていました。

    食パン 関西は5枚?関東は6枚や8枚が多いのなんでなん? | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/10/01
    関西は5枚切が主流!?地域によってそんな差があるとは! 個人的には、基本6枚切で、サンドイッチは8枚切派です。
  • 1