タグ

海外とCOVID-19に関するinaba54のブックマーク (22)

  • 新型コロナ患者移送で談合疑い 公取委、旅行大手5社に立ち入り検査(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    青森市が発注する新型コロナウイルス感染者の移送業務の指名競争入札で談合を繰り返していた疑いがあるとして、公正取引委員会は15日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで旅行大手5社に対する立ち入り検査を始めた。関係者が明らかにした。 【写真】旅行業界、新型コロナ関連業務で相次ぐ不正 背景に業の低迷か 立ち入り検査を受けたのは、近畿日ツーリスト、JTB、東武トップツアーズ(いずれも東京都)、日旅行東北(仙台市)、名鉄観光サービス(名古屋市)の各青森支店など。 関係者によると、問題視されているのは、青森市が2022年度に発注したコロナ患者を自宅から病院や療養機関に移送する委託業務の入札。5社の担当者は事前に連絡を取り合い、落札額や落札する事業者を決めていた疑いがあるという。 ■入札に参加していない2社にも 市の入札情報によると、22年度のコロナ患者移送業務の入札は計5回あった。近畿日

    新型コロナ患者移送で談合疑い 公取委、旅行大手5社に立ち入り検査(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/11/15
    旅行会社の談合は昔からよくある事だと思う。修学旅行なんて特に。
  • 「韓国人も日本人も、規則が緩和されているのになぜマスクを外さない?」 | 米紙がアジアの「マスク文化」を解説

    韓国では、屋内でのマスク着用義務が解除された。日も近々、屋内でのマスク着用を不要にしようとしている。台湾は、2月末に義務化を撤廃する予定だ。 このように規則が緩和されているにもかかわらず、東アジアの人々は頑なにマスクを手放そうとしない。もう何ヵ月も前からほとんどの場所でマスクをしなくてもよくなった欧米や東南アジアの人々にとって、この現象は奇妙に映る。そこで、米「ニューヨーク・タイムズ」紙が、その「謎」について解説している。 同紙はまず、そうした理由の一つに習慣を挙げる。アジアの多くの国では、2年以上にわたってマスク着用が義務付けられてきた。そのためマスクが日常生活の一部になってしてしまい、なかなか変えられないというのだ。横浜市でバレエを教えるニシムラ・ミズキ(24)は、「マスクをしていないと何かが足りないように感じる」とコメントする。

    「韓国人も日本人も、規則が緩和されているのになぜマスクを外さない?」 | 米紙がアジアの「マスク文化」を解説
    inaba54
    inaba54 2023/02/08
    マスクは感染予防だけじゃなく、化粧をしなくて良いし変装にも使える。マスクの活用法は様々。
  • 「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    政府は、新型コロナウイルスの感染症法の位置付けを大型連休明けの5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることを27日、決定した。 コロナ政策の大きな転換点。新型コロナが世界的に流行し、“マスク生活”が日常となって実に3年が経過している。 なぜ大型連休明けの移行となったのか?そして、“マスクなしの生活”にはいつ戻るのか?総理の決断に迫った。 【写真を見る】「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側 ■「引き下げられる時が来たんじゃないか」 「総理は、コロナ政策に対しては特に“慎重”だ」 総理周辺は、はっきりと語った。 2021年秋、新型コロナの感染拡大に歯止めがかからず、結果的に総理の座を譲ることとなった菅前総理。岸田総理は、前政権の後手対応を“反面教師”に、総理に就任するやいなや、当時猛威を振るい始めたオミクロン株への対応として、水際措置の強化を打ち出した。

    「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/01/29
    政権と同じ様にコロナに対する意識も人それぞれで、国民が全員同じ考えじゃないからね。
  • 中国 コロナ感染者累計9億人 人口の6割余 北京大が推計 | NHK

    中国で新型コロナウイルスの感染が急拡大するなか、国内のメディアは、感染者が累計で9億人に達したとする北京大学の研究チームの推計を伝えました。推計どおりならば、14億の人口の6割余りが感染したことになります。 中国のメディア「経済観察網」は、北京大学の研究者らのチームがまとめた、新型コロナウイルスの国内の感染者の推計を伝えました。 このチームは、「発熱」や「せき」といった新型コロナの症状に関するインターネット上での検索数などから、感染者数を推計した結果、1月11日までに累計で人口の6割余りにあたる9億人に達したとしています。 感染は、中国政府が12月7日に感染対策を緩和したあと急拡大し13日後の20日に多くの地域でピークに達したとしています。 そして、月末には各地でピークを過ぎたということです。 中国政府は、感染を徹底して抑え込む「ゼロコロナ」政策を終了させた後、感染者数の情報についても1月

    中国 コロナ感染者累計9億人 人口の6割余 北京大が推計 | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/01/14
    9億人って聞くと凄いけど人口が多いからね。多分、他の国も人口の約6割位は感染してるんじゃないかな‥。
  • 中国、コロナ感染の死者「1人」と発表 適切な情報公開と主張 | 毎日新聞

    中国の衛生当局は5日、中国土で4日に新たに確認した新型コロナウイルスによる死者は1人だったと発表した。全国的な大流行の実態とかけ離れた統計が続いているものの、中国政府は適切に情報公開していると強調。各国で相次ぐ対中国の水際対策強化を「政治的」な動きだと非難している。 中国は各地で発熱外来や火葬場の混雑、医薬品不足などが続き、当局も1月下旬の春節(旧正月)連休にかけ、さらに感染が拡大する恐れがあると警戒を呼びかけている。…

    中国、コロナ感染の死者「1人」と発表 適切な情報公開と主張 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2023/01/06
    感染者等をカウントしないって言ってたのに、この発表にどういう意味があるのかな。 習主席、ちょっと痩せた?
  • 中国、感染者数公表取りやめ 実態把握できず―新型コロナ:時事ドットコム

    中国、感染者数公表取りやめ 実態把握できず―新型コロナ 2022年12月25日12時45分 23日、中国・上海の病院にある発熱外来で治療を受ける人々(AFP時事) 【北京時事】中国国家衛生健康委員会は25日、毎日行っていた新型コロナウイルス感染者と死者の人数公表を同日から取りやめると発表した。爆発的な感染拡大が続く中国では、政府による公式発表数字が実態を反映していないとして批判が高まっていた。 中国、著名人「病死」相次ぐ コロナ感染2.5億人? 発表では取りやめの理由に触れていない。今後は中国疾病予防コントロールセンターが「コロナ関連情報を研究と参照用に提供する」としている。 「ゼロコロナ」政策が破綻した中国では、連日多数の感染者や死者が出ており、医療機関や火葬場はパンク状態となっている。政府は今月14日、「(当局が)正確な数字を把握できない」という理由から無症状感染者数の公表を停止。20

    中国、感染者数公表取りやめ 実態把握できず―新型コロナ:時事ドットコム
    inaba54
    inaba54 2022/12/25
    コロナ発症と感染から3年ほど経っても一向に落ち着かず、とうとうゼロコロナ政策は破綻。 その間に冬季オリンピックが開催された事だけが不思議。
  • マスクなしのW杯観客映像カット ゼロコロナへの不満噴出で 中国

    サッカーW杯カタール大会、グループE、日対コスタリカ。試合を観戦する日のサポーター(2022年11月27日撮影、資料写真)。(c)ADRIAN DENNIS / AFP 【11月27日 AFP】国営中国中央テレビ(CCTV)が27日、サッカーW杯カタール大会(2022 World Cup)の中継で、マスクなしで観戦しているファンの姿がアップで映るシーンをカットした。大会開幕当初の放送に対しては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の厳しい規制に対する中国国民の怒りが噴出していた。 新型コロナの感染拡大を国内でい止める政策を掲げているのは、主要経済国では中国のみとなっており、現在でも継続して都市全体や居住区の封鎖が行われ、多くの人々がウイルス検査の義務を課されている。 この日の日対コスタリカ戦でCCTVのスポーツチャンネルは、マスクなしで旗を振るファンのアップ映像を、選手や関

    マスクなしのW杯観客映像カット ゼロコロナへの不満噴出で 中国
    inaba54
    inaba54 2022/11/28
    政策とまではいかなくても、相変わらずマスク意識の高い日本でも 海外のスポーツやライブ観戦の状況を目の当たりにすると、流石に国民性 の違いを感じてしまう人は多いはず。
  • 新型コロナ「5類」引き下げ、本格検討へ 特例措置見直しも 厚労省 | 毎日新聞

    厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけの見直しに向け、格的な検討を始める方針を固めた。季節性インフルエンザ並みの「5類」への引き下げが念頭にあり、近く専門家を交えて新型コロナの感染力や感染した場合の症状の重さ、変異の可能性などの評価に着手する。感染者隔離の根拠となっている入院勧告や医療費の公費負担、ワクチンの無料接種など特例的な措置の見直しも検討する。 感染症法では感染力などに応じて1~5類のほか、新型コロナが指定されている「新型インフルエンザ等感染症」の類型がある。新型コロナは患者隔離などの強制的な措置が可能で、「2類相当」とされるが1類並みの強い措置もある。

    新型コロナ「5類」引き下げ、本格検討へ 特例措置見直しも 厚労省 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2022/11/26
    5類への引き下げは良いけど、ワクチンの無料接種は数年続けるべき。
  • 「帰国できない」海外旅行、PCR検査の高すぎる壁

    「帰国前のPCR検査が陰性になってよかった」――。 8月16日、夫婦で旅行先のドバイから帰国した30代女性は安堵の表情を浮かべた。検査は看護師がホテルを訪問して行うサービスを利用した。仕事が控えているため、仮に夫婦どちらかが陽性でも、陰性のほうは1人で帰国すると決めていたという。 今年春、入国時の待機免除や感染症危険情報レベルの引き下げを受け、旅行会社は2年ぶりに海外旅行を再開した。しかし、格回復は遠い。主要旅行事業者の6月の取扱額は237億円と、2019年6月の14.7%にすぎない(観光庁調べ)。 日へ帰国するには、出国72時間前に検査を受け、陰性証明を検疫所へ提示しなければならない。G7で事前のPCR検査を課す国は日以外になく、G7国間の観光目的のビザ取得も日以外は不要だ。 岸田文雄首相は5月、水際対策を大幅に緩和する考えを示していたが、実際には進んでいない。厳しい制限を課され

    「帰国できない」海外旅行、PCR検査の高すぎる壁
    inaba54
    inaba54 2022/08/22
    海外は、案外ノーマスクでみんな免疫付いてるけど、日本人は旅行先でマスクを外した途端、 感染する人も多い様子。 だからって、マスクの着用を義務付けるのも‥何かね。
  • 中国、ゼロコロナで経済失速 異論は封殺 世界から中国離れの機運も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    中国、ゼロコロナで経済失速 異論は封殺 世界から中国離れの機運も:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/07/16
    ロックダウンをしても尚収まらないコロナ禍で、一時的な経済の損失はあると思うけど、 復活した際の中国は脅威だと感じる。
  • 新型コロナ変異株 オミクロンの亜系統BA.4/BA.5の特徴について 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界における新型コロナの新規感染者数が再増加しており、その要因の一つとしてオミクロン株の亜系統BA.4/BA.5の拡大が挙げられます。 BA.4/BA.5について、現時点で分かっていることをまとめました。 世界101ヶ国で新型コロナ新規感染者数が増加世界各国の過去7日間での症例数の変化率(WHO COVID-19 Dashboardより) 6月29日の会見でWHO(世界保健機関)は、世界101ヶ国で新型コロナ新規感染者数が増加していると報告しました。 この101ヶ国の中には日も含まれています。 世界中で感染者数が増加している原因としては、ワクチン接種や自然感染からの時間経過による感染予防効果の減衰と、オミクロン株の亜系統であるBA.4/BA.5の拡大によるものと考えられます。 オミクロン株の亜系統BA.4/BA.5とは?BA.4とBA.5のスパイク蛋白の変異の特徴(DOI: 10.105

    新型コロナ変異株 オミクロンの亜系統BA.4/BA.5の特徴について 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/07/05
    WHOは「BA.4とBA.5は、2022年1月と2月にそれぞれ南アフリカで初めて検出された」として、 やたら“南アフリカが世界最初”みたいに強調してるけど、そもそもコロナの発症と原因をしっかり追求するべき。
  • オーストラリアでインフルエンザが急増 今シーズン日本国内でインフルエンザは流行するのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナの流行以降、めっきり減ったインフルエンザですが、海外では流行の兆しが見られています。 「今年もどうせ流行らないだろう」とたかをくくらずに、しっかりと備えておきましょう。 2021-2022シーズンも国内ではインフルエンザは流行せず定点当たりのインフルエンザ報告数(厚生労働省発表資料より筆者作成) 新型コロナウイルス感染症の流行が始まった2019-2020シーズン以降、日国内ではインフルエンザの報告数が激減しています。 推計で1000万人を超える感染者が毎年感染していたインフルエンザも、新型コロナウイルス感染症の流行が始まった2019-2020シーズンから減少し、2020-2021シーズン以降は感染者が極めて少ない状態で推移しています。 定点当たりのインフルエンザ報告数(厚生労働省発表資料より筆者作成) 2016年から横に並べてみると、劇的に減っていることがお分かりかと思います。

    オーストラリアでインフルエンザが急増 今シーズン日本国内でインフルエンザは流行するのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/06/06
    コロナでめっきり減った訳じゃなくて、報道されてないだけだと思うけど。 今年の冬はインフルエンザのワクチン接種をする方向で。
  • 北朝鮮 これまでに35万人余りが発熱 18万人以上が隔離や治療 | NHK

    新型コロナウイルスの感染者を初めて確認したと発表した北朝鮮は、先月下旬以降、発熱の症状があった人が全土で35万人余りに上り、これまでに18万人以上が隔離されたり治療を受けたりしていると明らかにしました。 キム・ジョンウン(金正恩)総書記は、首都圏を中心に発熱の患者が急増しているのは防疫態勢に弱点があるからだとして、感染拡大を徹底して抑え込むよう指示しました。 北朝鮮は12日、新型コロナウイルスの感染者を初めて確認したとして「最大非常防疫態勢」に移行すると発表し、キム・ジョンウン総書記がすべての市や郡などを封鎖する考えを示しました。 13日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、キム総書記が12日に国家非常防疫司令部を視察し、感染状況について報告を受けたと伝え、掲載された写真には、キム総書記が手元にマスクを置いて幹部たちに話をする姿や、防護服を着た作業員が整列している様子が写っています。 報告

    北朝鮮 これまでに35万人余りが発熱 18万人以上が隔離や治療 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/05/13
    12日に初めて確認されたばかりで、既に 発熱の症状があった人が全土で35万人余りで、18万人以上が隔離って、どんな環境。
  • 北京への渡航、かつてないほど困難に ゼロコロナ対策強化で

    中国・昆明(CNN) 中国首都の北京市では現在、新型コロナウイルスの感染対策として一部でロックダウン(都市封鎖)が行われているが、首都の全面封鎖にもつながりかねない。だが、住民2100万人を対象とした検査、学校や一部ショッピングモールの閉鎖など、政府が規制を強化する中、筆者は北京に行こうとしている。 その週に出航する東京発北京行きの直行便は皆無だった。運航している最短ルートは中国南部、北京からおよそ1600マイル(2600キロ)離れた雲南省の昆明行きだった。そこで21日間の隔離を受けることになるが、隔離を受けたとしても北京への立ち入りが認められる保証はない。 厳格な水際対策、即座のロックダウン、集団検査といった中国政府の戦略は、パンデミック(世界的大流行)初期には有効な感染対策だった。だが感染力の高いオミクロン株はさらに難問を突き付けている。 昨年12月中旬以降、中国の1日の平均感染者数は

    北京への渡航、かつてないほど困難に ゼロコロナ対策強化で
    inaba54
    inaba54 2022/05/04
    オリンピックが終わって急にこんな事になる??
  • ダイソン、空気清浄できるANCヘッドフォン「Dyson Zone」海外発表

    ダイソン、空気清浄できるANCヘッドフォン「Dyson Zone」海外発表
    inaba54
    inaba54 2022/03/30
    ダイソンだけどスタイリッシュに見えない。かなり目立つしね。
  • 英、コロナ規制を24日に全廃 扱いインフルと同様に - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】ジョンソン英首相は21日、新型コロナウイルスとの共生策を発表した。人口の大半を占めるイングランドで感染者の隔離を不要とし、法的な規制を全廃する。新型コロナの重症化率が低いためで、インフルエンザと同様に扱って通常の生活に近づける。規制の全面的な解除は主要国でははじめてとみられる。24日に感染者の隔離の法的な義務がなくなる。定期的な接触者の追跡を終了するほか、感染者と接触した場

    英、コロナ規制を24日に全廃 扱いインフルと同様に - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2022/02/22
    日本もこうなる予定。ただ、ジョンソン英首相の髪型だけが気になる。
  • 「空港検疫、PCR検査に」野党から要求次々 政府「抗原が最適」 | 毎日新聞

    すべての外国人の新規入国を原則禁止する措置が始まり、閑散とする国際線の到着ロビー周辺=成田空港で2021年11月30日午前9時58分、小川昌宏撮影 世界で急速に感染が拡大する新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」を警戒し、野党各党が、海外からの入国・帰国者の空港検疫で抗原検査から、より精度の高いPCR検査への変更を相次いで要求している。水際対策を強化する狙いだが、政府は抗原検査が「最適」(岸田文雄首相)として継続する方針だ。 立憲民主党の長昭元厚生労働相らは21日、後藤茂之厚労相あてに「徹底した水際対策のため空港検疫でPCR検査を行うこと」など10項目を要請した。滞在した国・地域によって隔離施設の待機期間を0~10日間に指定する現在の対応から、「全入国者を10日間待機」に改めるよう求めた。 共産党の小池晃書記局長は17日の参院予算委員会で、空港検疫のすり抜けの可能性について指摘。後

    「空港検疫、PCR検査に」野党から要求次々 政府「抗原が最適」 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2021/12/23
    空港検疫の強化よりも、帰国者は陰性であろうが一定期間、自宅待機の徹底をするべき。
  • オミクロン株、欧州で急拡大 WHO報告からわずか4日(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    オミクロン株の感染が拡大する南アフリカで、子供を背負いマスク姿で移動する女性=首都プレトリアで2021年11月27日、AP 南アフリカなどで確認された新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染が、欧州で急拡大している。28日までに英国、ドイツ、イタリア、オランダなどで新たに感染者が確認された。米国は国内では27日時点で未確認だが、アフリカ南部への渡航中止を勧告するなどして警戒を強めている。ロイター通信によると、28日にはオーストラリアでもアフリカ南部から到着した2人のオミクロン株感染が確認された。 【図解でわかる】δ、ο…変異株の特徴 世界保健機関(WHO)は24日、南アから初めての感染例の報告を受けた。隣国ボツワナなどでも見つかり、欧州では26日に初めてベルギーで確認された。WHOは、デルタ株などに比べて再感染のリスクが高い可能性があると指摘。各国に監視態勢や解析の強化を求め

    オミクロン株、欧州で急拡大 WHO報告からわずか4日(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2021/11/29
    急拡大って事はそれだけ威力があるって事だし、日本も気をつけないと!
  • 海外から到着の12人感染(共同通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は28日、海外から成田と羽田、中部、関西の各空港に到着した12人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。

    海外から到着の12人感染(共同通信) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2021/11/29
    水際対策の強化は勿論だけど、年末年始に向けて飲食や行動制限の緩和については再度検討して欲しい。
  • 「恩返したい」出身の市に10億円寄付 奨学金に 神奈川 逗子 | NHKニュース

    新型コロナの影響などで経済的に厳しい家庭が増える中、神奈川県逗子市は地元出身の男性から寄付の申し出があった現金10億円で、ひとり親世帯の学生などを対象に給付型の奨学金の事業を始める方針を決めました。 逗子市によりますと、今月10日、逗子市出身でアメリカ在住の男性から大学生の奨学金事業を始めることを条件に現金10億円を寄付すると申し出があり、市は財団法人を設立し、来年度から給付型奨学金の事業を始める方針を決めました。 市は来年4月に大学に入学する5人に年間72万円を給付する予定で、選考の際は国際的なリーダーを育てたいという寄付者の意向で、国が選定した「スーパーグローバル大学」の学生やひとり親世帯の学生を優遇する方針です。 寄付を申し出た男性は幼い頃に父親を亡くし、大学に進学する際に逗子市から教育費の援助を受けたことから「恩返ししたい」と話していたということです。 東京のNPO法人「日ファン

    「恩返したい」出身の市に10億円寄付 奨学金に 神奈川 逗子 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2021/11/22
    恩返ししたいという想いが、学びたい学生の為に有効活用されますように。