タグ

海外と安全に関するinaba54のブックマーク (3)

  • 2024年版「世界で最も安全な航空会社ランキング」羽田衝突事故で関心高まる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    今年、世界で最も安全な航空会社はどこだろうか? 特に東京・羽田空港で日航空の衝突事故が起きた直後ということもあり、この疑問は旅行者の最大の関心事となっている。航空会社の安全性やサービスを格付けするエアラインランキングは、世界で最も安全な航空会社上位25社を発表し、その疑問に答えた。 エアラインランキングは独自の7段階の評価法を用いて、世界の航空会社385社の安全性と機内サービスを評価している。評価に当たっては、重大事象や最近の死亡事故、航空当局や業界団体による監査、安全への取り組み、専門家によるパイロット訓練の評価、保有機体の年齢など、さまざまな要素を総合的に考慮している。ただし、この評価では、航空機への鳥の衝突や乱気流による負傷、天候の変化や落雷といった航空会社が制御できない要素は除外される。 エアラインランキングは例年、世界の安全な航空会社上位20社を発表していたが、今年は25社に拡

    2024年版「世界で最も安全な航空会社ランキング」羽田衝突事故で関心高まる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    inaba54
    inaba54 2024/01/08
    羽田の衝突事故に関して、JAL自体に問題は無いものの、20位っていうのが腑に落ちない。 一方で、年末年始のストライキで問題があったジェットスターが最も安全なLCCっていうのも何かね。様々な要素を総合的に評価?
  • 世界で最初に飢えるのは日本…東大教授が衝撃の事実を明かす「食の安全保障」の闇(鈴木 宣弘)

    戦争勃発 そのとき日人7200万人が餓死する!? 東京大学大学院(農学生命科学研究科)の鈴木宣弘教授は、農業経済学を専門とする経済学者だ。1982年に農林水産省に入省した鈴木氏は、農業総合研究所研究交流科長や料・農業・農村政策審議会企画部会長を歴任する。農水省を退官すると、1998年からアカデミズムの世界に身を転じた。 世界の農業政策と料安全保障に造詣が深い鈴木教授が、このほど『世界で最初に飢えるのは日 の安全保障をどう守るか』(講談社+α新書)を発刊した。2022年11月16日に出版されたばかりの書から、エッセンスをご紹介しよう。書は冒頭から衝撃的な内容だ。 〈「国際物流停止による世界の餓死者が日に集中する」という衝撃的な研究成果を朝日新聞が報じた。米国ラトガース大学の研究者らが、局地的な核戦争が勃発した場合、直接的な被爆による死者は二七〇〇万人だが、「核の冬」による

    世界で最初に飢えるのは日本…東大教授が衝撃の事実を明かす「食の安全保障」の闇(鈴木 宣弘)
    inaba54
    inaba54 2022/11/16
    世界で最初?100年後?200年後?の事を言ってるのか??それより、今まさに飢えてる国があるのでは?
  • ウクライナ 中国 外相電話会談 停戦に向け仲介求める | NHK

    ウクライナ情勢を受けて、中国の王毅外相とウクライナのクレバ外相が1日電話会談を行い、クレバ外相は中国側に停戦に向けた仲介を求めました。 中国外務省によりますと、この中でクレバ外相は2月28日に行われたロシアの代表団との会談について説明し「戦争を終結させることがウクライナの最優先事項であり、現在の交渉は順調ではないが、冷静さを保って交渉を続けたい」と述べたということです。 そのうえで「中国ウクライナ問題で建設的な役割を果たしており、停戦を実現するために中国の仲介を期待したい」と述べ、中国側に停戦に向けた仲介を求めました。 これに対し、王外相は「われわれは一貫して各国の主権と領土の一体性を尊重すると主張しており、当面の危機に対し、ウクライナロシアが交渉によって問題解決の方法を見いだすよう呼びかけている」と述べ、話し合いによる解決を目指すべきだという立場を改めて示しました。 その一方で、ロシ

    ウクライナ 中国 外相電話会談 停戦に向け仲介求める | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/03/02
    「王外相は、中国人の安全確保や避難に向けて便宜を図るよう求めました」 攻撃を受けてる国に対して便宜の話をするより、停戦に向けた仲介の話を進めた方が良いのに。結局、外相クラスには何の権限も無いって事か。
  • 1