タグ

宅配と値上げに関するinaba54のブックマーク (3)

  • ヤマト「荷物減少」と「配達員3万人」契約終了で誤算

    業績低迷と事業移管の「二重苦」から脱せるのか。 宅配便大手ヤマトホールディングス(HD)は11月1日、2024年3月期の業績予想を下方修正した。売上高に相当する営業収益は前期比0.9%減の1兆7850億円、業のもうけとなる営業利益は同8.2%増の650億円となる見通しだ。 前回予想からそれぞれ350億円、150億円を引き下げた。これで期中での通期業績予想の下方修正は、3期連続となる。なぜヤマトは、苦しい決算から抜け出せないのか。 荷物量の減少を値上げでカバーできない 要因はEC需要の想定以上の伸び悩みだ。宅配便の個数はEC需要の減少などで9億1195万個(同3%減)へ後退。一方で、荷物の単価は4月以降の運賃値上げの効果を発揮し720円(同21円増)と底上げされている。 費用面では航空・海上運賃の下落で下払経費が減少。ECネットワークの構築や現場の構造改革に関連した費用増は続いているが、作

    ヤマト「荷物減少」と「配達員3万人」契約終了で誤算
    inaba54
    inaba54 2023/11/04
    業績が悪化する中でのコスト削減は重要だけど、支出の見直しをする上で、人件費の割合が多ければ多いほど経営の立て直しは難しくなる。
  • Amazon、プライム会費年1000円上げ 日本で4年ぶり - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)は10日、有料会員「プライム」の料金を引き上げると明らかにした。年会費を従来の4900円から5900円と1000円上げる。日での値上げは4年ぶり。電子商取引(EC)の物流コスト上昇などを受け、料金転嫁に踏み切る。10日、プライム会員向けにアマゾンジャパンが順次通知する。新規会員は今月24日から、既にサービスを利用している会員には9月24日以降の次回の更新から適用

    Amazon、プライム会費年1000円上げ 日本で4年ぶり - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2023/08/10
    物流コストの上昇分とは言っても、全てが物流に流れる訳じゃないと思うし、アマゾンのサービス向上にも努めて欲しい。
  • 「ゆうパック」10月から平均約10%値上げ 燃料価格の高騰など | NHK

    郵便は、燃料価格の高騰や人件費の上昇などを受け、宅配便の「ゆうパック」の料金をことし10月から平均でおよそ10%値上げすると発表しました。 日郵便の発表によりますと、「ゆうパック」の料金の値上げは、ことし10月1日から行われ、値上げ幅は荷物の大きさや運ぶ距離によって異なります。 例えば、関東と近畿の間で荷物を運ぶ場合、 縦・横・高さの3辺の合計が、 ▽60センチ以内の荷物は970円が990円に、 ▽170センチ以内の荷物は2530円が3750円に それぞれ値上げされます。 値上げ幅は、平均でおよそ10%となります。 値上げの理由については、燃料価格の高騰や人件費などの上昇に対応するためとしています。 また、社員の待遇を改善するほか、配送を委託する業者への支払いの増額にもつなげる方針です。 宅配大手では、ことし4月に佐川急便が平均で8%、ヤマト運輸も平均でおよそ10%それぞれ値上げし、

    「ゆうパック」10月から平均約10%値上げ 燃料価格の高騰など | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/06/09
    「60センチ以内の荷物は970円が990円に、170センチ以内の荷物は2530円が3750円に」当然だけど、 大きな荷物ほど値上げ感が出てくる。地元の安い食品を送る場合、中身より送料のほうが高くなるケースもある。
  • 1