タグ

ワクチンとビジネスに関するinaba54のブックマーク (12)

  • ビザなし短期来日再開へ 個人旅行も解禁、岸田文雄首相が近く表明 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・ビザなし短期来日再開など、水際対策がコロナ前に近づく・個人旅行も再開、ワクチン接種など一定の要件は残る・円安進行を踏まえ、秋冬の観光需要取り込みを目指す政府は10月をめどに新型コロナウイルスの水際対策を緩和し、感染拡大前の状況に近づける。個人旅行客の受け入れを解禁し、米国などからは査証(ビザ)なしでの短期滞在を認める。1日あたり入国者数の上限も撤廃し、インバウンド(訪日外

    ビザなし短期来日再開へ 個人旅行も解禁、岸田文雄首相が近く表明 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2022/09/15
    ワクチン接種などの一定の条件を満たしているのであれば、 円安の今が好機。
  • “モデルナ3回接種と3回目はファイザー 抗体の差 認められず” | NHK

    新型コロナウイルスワクチンを3回ともモデルナで接種した人は、感染を防ぐ抗体の値が3回目の接種の前後でおよそ18倍に上昇したとする分析結果を国の研究班が公表しました。3回目をファイザーに切り替えた場合と統計学的な差は認められなかったとしています。 今回、分析の対象となったのは、先月12日までに大規模接種会場などで3回目の接種を受けた人のうち、2回目までモデルナのワクチンを打っていた人たちです。 このうち、3回目もモデルナを接種した人で感染による抗体を持っていなかった180人について、変異する前の「従来株」に対する抗体の値を調べたところ、3回目の接種から28日後には平均で接種前の17.7倍に上昇したとしています。 また、3回目をファイザーに切り替えた167人では平均で19.3倍に上昇し、3回ともモデルナを打った人との差は統計学的に認められなかったとしています。 副反応については、3回目の接種後

    “モデルナ3回接種と3回目はファイザー 抗体の差 認められず” | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/05/14
    アストラはどうなんだろ? 帰国した友人が、3回共アストラだったせいで、隔離3日間が決定。 3回目がモデルナかファイザーだったら、隔離無しだったらしい。
  • テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    経団連は8日、政府が新型コロナ感染拡大対策として呼びかけてきたテレワークなどによる「出勤者数の7割削減」について、「科学的な知見」を踏まえ、なくしていく方向で見直すべきだとする提言を出した。 【写真】場所も相手も自分が決める コクヨ社長が実験オフィスでめざすもの 同日発表した政府の感染拡大防止策への提言のなかで触れた。提言は十倉雅和会長が就任した6月以降、4回目。十倉氏は記者会見で、出勤者数の抑制について「一律だと、いろんなところで経済活動を妨げる」として、経済的な悪影響も大きいと指摘。ただし、テレワーク自体は「やってみて非常によかった、という意見もかなりある」と述べ、多様な働き方を認める観点から続けるべきだとした。 政府は職場でのクラスター発生などを防ぐ策のひとつとして「7割削減」を呼びかけてきた。首都圏などに政府の緊急事態宣言が出されていた今年8月には、菅義偉前首相が自ら経済団体を訪問

    テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2021/11/09
    「テレワーク自体はやってよかったけど、科学的な知見を踏まえて見直すべき。でも多様な働き方を認める観点から継続。」結局、何が言いたいのか?
  • 新型コロナウイルスワクチン 日本が誇る“しょうゆ”老舗企業が原料製造(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスのmRNAワクチン。このワクチンには、調味料の日の大手製造メーカー「ヤマサ醤油」が製造する原料が使われています。いったい、なぜ?そして、その原料とは? 「ヤマサ醤油」(千葉・銚子市)は正保2年(1645年)の創業、300年以上にわたって卓に欠かせない調味料“しょうゆ”を作り続けています。そんな老舗企業の伝統の技術がいま、コロナ禍の世界を変える“ワクチン”の原料として活用されています。mRNAワクチンに欠かせない重要な原料を製造、日や世界で使われているファイザー社とモデルナ社に提供しているのです。 ■ヤマサ醤油が製造 新型コロナワクチンの原料とは ヤマサ醤油が作っているワクチンの原料は、「シュードウリジン」という白い粉状の物質です。ワクチンでどんな役割を果たしているのしょうか。 ヤマサ醤油によると「シュードウリジン」は、新型コロナワクチンのmRNA(メッセンジャーRN

    新型コロナウイルスワクチン 日本が誇る“しょうゆ”老舗企業が原料製造(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2021/10/11
    ヤマサ醤油が作っているワクチンの原料「シュードウリジン」で構成されたmRNAを使うことで、 免疫機能を回避し、目的のタンパク質を生成することができるって凄い!!
  • 米ユナイテッド航空 ワクチン接種拒んだ社員593人を解雇へ | NHKニュース

    アメリカの航空大手、ユナイテッド航空は、新型コロナウイルスのワクチン接種を義務づけたアメリカ国内の社員のうち、接種を拒んだ600人近くを解雇する手続きに入りました。 ユナイテッド航空は8月、アメリカ国内を拠点とするすべての社員およそ6万7000人に対し、ワクチンを接種して証明書を提出するよう求めました。 その結果、会社によりますと、健康上や宗教上の理由から免除を申請している社員を除き、593人の社員が接種を拒んだということで、会社はこの593人を解雇する手続きに入ったとしています。 スコット・カービーCEOらが社員に宛てた文書では「接種を受けないことを決めた1%未満の社員については、残念ながら会社の方針で解雇の手続きを開始する。とても難しい判断だったが、私たちのチームの安全を守ることが常に最優先だ」と説明しています。 航空業界では、香港に拠点をおくキャセイパシフィック航空も、今月、ワクチン

    米ユナイテッド航空 ワクチン接種拒んだ社員593人を解雇へ | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2021/10/01
    「チームの安全を守ることが常に最優先」はっきりしてるなぁ。
  • ワクチン承認なぜ遅れた?制度見直しへ 安全性とスピード両立課題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府は、ワクチンの承認審査のあり方を見直す方向で近く格的な検討を始める。新型コロナウイルスのワクチンの承認が欧米から2カ月ほど遅れたことが背景にある。これまでよりも迅速な承認をめざすが、安全性との両立が最大の課題だ。 【写真】ワクチンの承認制度のイメージ ■欧米から2カ月遅れの承認 新型コロナのワクチンは欧米では昨年12月に米ファイザー製などの使用が認められ、接種が進んだ。 一方、日で新型コロナのワクチンが初めて承認されたのは、ファイザー製で今年2月。5月に入り、米モデルナ製、英アストラゼネカ製が続いた。いずれも、海外で販売が認められた医薬品について、国内の審査を迅速に進める「特例承認」が適用されたが、それでも欧米から2カ月遅れになった。 遅れの理由の一つと指摘されているのが、厚生労働省が国内の治験データの提出を企業に求めたことだ。審査を担当する医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、ワ

    ワクチン承認なぜ遅れた?制度見直しへ 安全性とスピード両立課題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2021/09/26
    遅れたことを問題視するより、接種率の拡充と経済活動の活性化+地域再生を重視しては?
  • 入国後に国の宿泊施設での待機 3日間に緩和 今月20日から 政府 | NHKニュース

    国は、デルタ株などの変異ウイルスへの水際対策として入国する人に検疫所の宿泊施設で最長10日間待機するよう求めていますが、20日以降、待機期間を3日間にすることを決めました。 政府は17日、デルタ株など8つの系統の変異ウイルスについて、重点的な水際対策が必要な44の国と地域を指定し、日に入国する人には検疫所が管理する宿泊施設で3日間待機するよう求めると発表しました。 これまで、変異ウイルスの感染が拡大している国や地域については現地の流行状況などに応じて6日間や10日間の待機を求めていましたが、事実上の緩和となります。 施設を出たあとも入国後14日間が経過するまでは、自宅などで待機するよう求めるということです。 対応を変更した理由について、政府は「現在の感染状況などから総合的に判断した」と説明しています。 この仕組みは、20日の午前0時から適用されます。

    入国後に国の宿泊施設での待機 3日間に緩和 今月20日から 政府 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2021/09/18
    あくまでも、ワクチン接種が2回+PCR検査で陰性の人が「入国後の待機3日間に緩和」ですよね。
  • 「隠れ陽性」市中で増加 ワクチン2回接種後に感染も - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染に気づかず、社会生活を送る「隠れ陽性」が増えている。東京都が繁華街などで行う無料検査で直近の数値が7月上旬の12倍まで上昇した。行政検査が追いつかず、民間検査の活用も進んでいないことが背景にある。ワクチン接種完了後に感染する「ブレークスルー感染」もあり、無症状者の把握は不可欠。経済の正常化に向け、検査体制の拡充とワクチン接種を両輪で進めることが求められる。「検査を迅速に

    「隠れ陽性」市中で増加 ワクチン2回接種後に感染も - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2021/09/16
    結局、自覚症状がある人が検査後に陽性と判断され、無症状の人は検査しないから「隠れ陽性」って事だと思う。 ワクチン接種すれば、感染しててもより症状が軽い為、隠れ陽性率も高くなる様な気がする。
  • 米NY ワクチン接種証明書の提示要求を義務化 違反は罰金に | NHKニュース

    アメリカ・ニューヨークでは、飲店や劇場などが利用客に対し、新型コロナウイルスのワクチン接種の証明書を提示するよう求めることが義務づけられ、違反した場合、罰金が科せられることになりました。 罰金1000ドルから5000ドル ニューヨーク市では13日から、屋内の飲店やスポーツジム、それに映画館や劇場、美術館といった施設に対し、12歳以上の利用客にワクチン接種の証明書の提示を求めることが義務づけられました。 違反した場合、1000ドルから5000ドル、日円でおよそ11万円から55万円の罰金が科せられます。 また、証明書が提示できない利用客とは、合理的な対応について話し合うよう求めています。 市内の老舗のステーキハウスでは、店員が訪れた客に接種を受けたことを証明するアプリの画面やカードの提示を求めていました。 客の女性は「義務化はとてもいいことです。より安全だと感じられるので全米で義務化すべ

    米NY ワクチン接種証明書の提示要求を義務化 違反は罰金に | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2021/09/14
    ワクチン接種証明書の提示は日本でも活用するべき。接種は任意とはいえ、自分以外の他人の命にもかかわる事なので、安全性を考えても義務化する方が良いと思う。
  • ワクチン拒む職員は解雇、病院の主張認める 米連邦地裁

    連邦地裁は、新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付ける措置に反対した職員側の訴えを退ける判決を言い渡した/Brandon Bell/Getty Images (CNN) 米テキサス州ヒューストンの病院に勤務する職員が、雇用条件として新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付ける措置に反対し、病院を相手取って起こした裁判で、米連邦地裁は職員側の訴えを退ける判決を言い渡した。 この裁判は、ヒューストン・メソジスト病院に勤務するジェニファー・ブリッジェズ氏と同氏の同僚116人が原告となり、病院によるワクチン接種の義務付けを阻止するよう求めていた。米連邦地裁のリン・ヒューズ裁判官は12日、病院側の主張を認め、原告側の訴えを棄却した。 原告側は、米国で使われている新型コロナウイルスのワクチンについて「実験的で危険性が高い」と主張。接種拒否を理由とする解雇は不当だと訴えていた。 これに対して病院側は、

    ワクチン拒む職員は解雇、病院の主張認める 米連邦地裁
    inaba54
    inaba54 2021/06/14
    流石米国!はっきりしてる。
  • ワクチン証明書、日本は今夏発行 経済正常化を後押し - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスワクチンの接種証明書を発行・活用する動きが世界で広がってきた。感染のリスクを抑えながら経済活動を正常化する狙いがあり、企業からも期待の声が上がっている。日はまず海外渡航者用に今夏にも発行し、ビジネス往来などを後押しする。欧州連合(EU)は域内の移動解禁に向けて7月から運用を始める。既に一部の政府高官らは非公式の証明書を作成し、海外に持参している。欧米などで接種履歴を聞かれる

    ワクチン証明書、日本は今夏発行 経済正常化を後押し - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2021/06/07
    VISAみたいな感じ?
  • ワクチン輸出、中国が席巻 外交や経済で攻勢も チャートは語る - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスのワクチン不足が世界的に強まるなか、中国が輸出攻勢をかけている。中国製を承認・契約した国・地域は70に達した。国際往来再開を促す「ワクチンパスポート」でも中国は先手を打つ。自国の調達を最優先する先進国を尻目に、中国が外交・経済の両面で新興・途上国への影響力を一段と強める可能性がある。中国政府の公式サイトや国連児童基金(ユニセフ)のデータなどをもとに中国製ワクチンの供給先を集計

    ワクチン輸出、中国が席巻 外交や経済で攻勢も チャートは語る - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2021/04/04
    中国製のワクチンについて、接種後の副反応や有効性などの報告は上がってないのかな?
  • 1