タグ

レストランとコロナに関するinaba54のブックマーク (2)

  • すき家「深夜料金導入」から一カ月、客離れは起きていない? 広報「一定の理解得ている」

    関連記事 やよい軒が“ロボ化”してまで死守した「ご飯おかわり自由」 コロナ禍でライフスタイルが変容する中、大手外チェーンが「朝」の時間帯を狙った戦略を展開する。やよい軒では、2006年の創業時から朝メニューを提供している。メニューの開発経緯や戦略について運営企業に取材した。 「朝モス」利用者、実は40~60代がボリューム層 そのコンセプトは 大手外チェーンを中心に「朝」の時間帯を狙った戦略を展開している。モスバーガーは2014年から「朝モス」を格的に導入しており、現在では朝の時間帯の売り上げが全体の約1割を支えているという。朝モスはどのような経緯で始まり、どんなメニューが人気なのか。運営企業のモスフードサービスに取材した。 「580円の朝焼肉」誰がべている? 焼肉ライクが開店を“4時間”早めてまで始めたワケ 焼肉ライクは「朝焼肉セット」という朝メニューを2020年8月から

    すき家「深夜料金導入」から一カ月、客離れは起きていない? 広報「一定の理解得ている」
    inaba54
    inaba54 2024/05/14
    深夜料金を導入してるお店も多いし、そもそも働き方改革で深夜営業を止めてる所もあるので、開いてる事がむしろ有り難い。
  • 消えた「和民」が鳴り物入りで大復活 ワタミが本気で仕掛ける新ブランドは、何がすごいのか

    これまで和民の名を冠する国内の業態は「焼肉の和民」のみとなっていたが、サントリーグループからの提案を受けて、祖業である居酒屋を見直したという。居酒屋の新たな価値を問う趣旨で、和民ブランドとして総合居酒屋を再構築した。この場所には、2021年12月にオープンした「こだわりのれん街」という業態が存在していたが、それをブラッシュアップする形で「ワタミらしさ」をより前面に出した。 和民のこだわりのれん街は、1階と2階がある。宴会用座敷席も合わせると、席数は230席。和洋中の多彩なメニューがある一方で、冷凍品を主体にした簡便な調理を見直したという。渡邉美樹会長兼社長は「お昼の12時から午後4時まで行っていた仕込みを復活させるなど、もう一度原点に返って店内の手作りにこだわる」と話す。 また、従来和民の顧客単価は2800円だったが、これを3200円にまで引き上げる。「これからは間違いなくインフレの時代に

    消えた「和民」が鳴り物入りで大復活 ワタミが本気で仕掛ける新ブランドは、何がすごいのか
    inaba54
    inaba54 2023/10/18
    居酒屋も、付加価値の追求やサステナブルな循環、SDGsを意識した取り組みで生まれ変わらないと 生き残れない時代なのかも。大手外食企業の総合力を生かした新総合居酒屋に期待。
  • 1