タグ

ニュースと食と販売に関するinaba54のブックマーク (8)

  • コーヒー 夏以降 各社値上げへ コーヒー豆の価格高騰で | NHK

    世界的な需要の高まりや円安の影響などでコーヒー豆の価格が高騰していることから、大手品メーカーでは夏以降、コーヒー製品を相次いで値上げします。 神戸市に社がある大手品メーカーの「ネスレ日」は、ことし9月以降、ペットボトル入りのコーヒー製品8品目を値上げすることを発表しました。 具体的には、 ◇「ネスカフェ ゴールドブレンド」の3製品は、ことし9月発売分から量を増やしたうえで、希望小売価格を引き上げます。 ▽1ミリリットル当たりの価格は、およそ10%の値上げとなります。 また、 ◇「ネスカフェ エクセラ」の5製品は、ことし10月の納品分から希望小売価格で、およそ13%値上げします。 この理由について会社は、 ▽世界的にコーヒー豆の需要が高まり、価格が高騰していることに加えて ▽円安が進行し、コーヒー豆の調達価格が一段と高くなっていることが主な要因だとしています。 また、同じく神戸市に

    コーヒー 夏以降 各社値上げへ コーヒー豆の価格高騰で | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/06/12
    ネスレさん、夏以降(10月の納品分から)って所が有り難い。
  • ロピア74店舗で不適正表示 菓子や食品の原産地示さず 千葉、神奈川など12都府県

    農林水産省は11日、菓子や調理品の原料原産地を表示せずに販売したなどとして、スーパーマーケット「ロピア」(川崎市)に対し、品表示法に基づき是正と、再発防止などを指示した。千葉や神奈川など12都府県の74店舗で「国内製造」を表示しない商品などを計約65万パック販売した。 不適正表示があったのはスコーンやあげもちなど18商品。農水省によると、表示作成システムの誤入力やチェック不足があったほか、小分けして販売する商品には表示義務がないと誤認していたことなどが原因という。

    ロピア74店舗で不適正表示 菓子や食品の原産地示さず 千葉、神奈川など12都府県
    inaba54
    inaba54 2024/06/12
    「小分けして販売する商品には表示義務がないと誤認していた」長年やってて流石にこの言い訳はキツイけど、再発防止を徹底して欲しい。
  • ゼリー飲料市場、1000億規模へ拡大 コロナ禍で新規ユーザーが流入・定着(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    ゼリー飲料市場が1000億円あるいは1000億円近しい規模へと拡大している。 インテージSRI+によると2023年(1-12月)ゼリー飲料市場の販売金額は前年比9.9%増の990億円。 【写真】将棋藤井聡太棋聖が対局中に愛飲していたことが話題となった「inゼリー エネルギーブドウ糖」 同市場は、コロナ禍の外出自粛で20年に落ち込みをみせたものの、21年から再び拡大基調にある。 これには、コロナ禍による自宅療養やワクチン接種時の体調管理ニーズで、これまでゼリー飲料を飲んだことのなかった新規ユーザーを取り込み定着化が図れたことに加え、23年からの格的な行動制限の緩和で通勤時・スポーツ時などと飲用機会が増えたことが要因とみられる。 この潮流の中、主要各社は多様化するニーズに対応。トップブランド「inゼリー」(森永製菓)の4-12月販売金額は8.5%増を記録。コンビニとドラッグストアーでの店頭

    ゼリー飲料市場、1000億規模へ拡大 コロナ禍で新規ユーザーが流入・定着(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2024/03/10
    本当に美味しいし持ち運びも便利で、何より冷蔵や冷凍できるのが良い。市場が拡大する要素はわかるけど、プラ削減の問題にはならないのか心配。
  • ヤクルト、中国法人で800人削減 従業員の2割、販売不振で:時事ドットコム

    ヤクルト、中国法人で800人削減 従業員の2割、販売不振で 2024年02月08日08時17分配信 Newヤクルト(ヤクルト社提供) 【北京時事】ヤクルト社が中国最大の現地法人「中国ヤクルト」(上海市)の従業員を約800人削減したことが7日、分かった。販売不振などに伴う措置で、全従業員の約2割に相当する。中国では景気が悪化。東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出が始まった昨年8月以降、日産品の購入を控える動きが広がっており、経営判断に影響した可能性もある。 ホタテ市場拡大、商社と連携 NY飲店の販路開拓―ジェトロ 関係者によると、中国ヤクルトは、北部天津市の工場などで昨年、一部従業員との雇用契約を終了。ヤクルト社によると、2023年末の中国ヤクルトの従業員は約3400人と、前年末の約4200人から減った。生産調整も実施しているもようだ。 ヤクルト社は昨年11月の決算発表で、中国

    ヤクルト、中国法人で800人削減 従業員の2割、販売不振で:時事ドットコム
    inaba54
    inaba54 2024/02/11
    日本産品の購入を控える一方で、実際日本に来て高級店で食事をしたりディスカウント店で買い物をしてる。結局、日本で買った方がお得で安心。
  • Xマス焼き菓子に幼虫 阪急うめだで催事販売:時事ドットコム

    Xマス焼き菓子に幼虫 阪急うめだで催事販売 2023年12月27日16時18分配信 阪急うめだ店のクリスマス催事で販売され、幼虫が混入していたパウンドケーキ(厚生労働省提供) 阪急うめだ店(大阪市)が、クリスマス催事で販売していた焼き菓子に幼虫が混入していたことが27日、分かった。同百貨店を運営するエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングによると、複数の在庫品から幼虫が見つかり、顧客が購入した商品にも混入している恐れがある。現時点で健康被害は確認されていないという。 高島屋「期待裏切りおわび」 崩れたケーキ、807件 混入が見つかったのは、輸入販売会社「ハートアートコレクション」(同市)がフランスから輸入したFORTWENGERブランドのパウンドケーキ、「ジンジャーブレッド(チョコレート)」で価格は1404円。11月22日から約1カ月で63個を売り上げた。 今月21日に、販売員がパッケ

    Xマス焼き菓子に幼虫 阪急うめだで催事販売:時事ドットコム
    inaba54
    inaba54 2023/12/28
    崩れてるのも嫌だけど、幼虫の方がもっと嫌かも。
  • 崩れたクリスマスケーキ、高島屋への苦情900件に拡大…「凍った状態でつぶれていた」

    【読売新聞】 百貨店大手の高島屋がオンラインで販売したクリスマスケーキの一部が崩れた状態で購入者に届けられた問題で、同様のケースが25日も相次いだことが、同社への取材でわかった。 高島屋によると、ケーキは事前に約2900個の注文を受

    崩れたクリスマスケーキ、高島屋への苦情900件に拡大…「凍った状態でつぶれていた」
    inaba54
    inaba54 2023/12/26
    クリスマスの時期に大量生産して冷凍する時点で質が落ちてると思う。 冷凍保存の温度も問題だし、配送も一番大変な年末だけに、生菓子の配送には無理があったのでは?
  • 「六甲のおいしい水」はどこへ? “水買いブーム”の先駆けを、店舗で見なくなった理由

    あの話題は今: かつて一世を風靡(ふうび)した商品やサービスはなぜ生まれ、その後どうなったのか? また、話題になった企業の取り組みは、現在どう進化しているのか。流行の背景、ビジネスとして成功した理由、生き残り策などに迫る。 1983年、日における家庭用ナチュラルミネラルウオーターの先駆けとして発売され、ヒットした「六甲のおいしい水」。しかしながら、最近だと東京はもちろん、東日で見かけることがなくなった。いったいどこに行ってしまったのか。終売したのか。不思議に思っている人も、多いのではないだろうか。

    「六甲のおいしい水」はどこへ? “水買いブーム”の先駆けを、店舗で見なくなった理由
    inaba54
    inaba54 2023/10/24
    昔、知人から水を販売する仕事をしないかって誘われて、当時はそんなの水物だからって断ったけど、まさか水を買う時代がこんなに定着するなんてね。
  • 生乳余りから一転「不足」の危機感 背景に酪農家が子牛の仕入れを手控え(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    乳業メーカー担当者は「来年あたりは完全に生乳が足りなくなる」と危機感をあらわにしている。 ここ3年は生乳の需給緩和により「搾るが出荷できないから捨てる」といった状況が続いている。業界一丸となって消費喚起策を講じている一方で、飼養コストの高騰などで厳しい経営状況のなか、昨年から今年にかけて酪農家が子牛をあまり買っていないという。子牛から乳が搾れるようになるまで2~3年かかるが、その際に乳を搾れる牛がいなくなるため、来年以降は現状から一変、生乳不足に陥ることが懸念される。 4年ほど前までは、州の酪農家では供給が間に合わず北海道から生乳を送るほど、夏場の需給は8月をピークにひっ迫した。しかし、ここ4年間は州もあまり暑くなく、牛が乳を出すようになり、政府主導で増産に取り組んできた効果も表れてきたのに反し、コロナ禍や学校給の休止などもあって生乳は余るようになった。 給は再開したものの、現在牛

    生乳余りから一転「不足」の危機感 背景に酪農家が子牛の仕入れを手控え(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/07/11
    チーズやヨーグルト等の乳製品は好きだけど、牛乳だけを好んで飲む人は少ない気がする。
  • 1