タグ

ニュースと食とアメリカに関するinaba54のブックマーク (4)

  • 「コストコの駅ナカ店」会員が1万人を突破 西武線で人気を集めた、2つの理由

    「コストコの駅ナカ店」会員が1万人を突破 西武線で人気を集めた、2つの理由:水曜日に「へえ」な話(1/5 ページ) コストコの“駅ナカ店”が盛り上がっている――。 「なにそれ? コストコ駅ナカ店なんて聞いたことないよ」などとファンから怒られてしまいそうだが、もちろんそんな店名はない。コストコの多くは、郊外にどーんと大きな建物を構えているわけだが、ネットで注文して駅のロッカーで受け取れるサービスをご存じだろうか。 西武ホールディングス(HD)が運営していて、サービス名は「BOPISTA(ボピスタ)」。西武線の池袋や高田馬場の駅などで展開し、会員は1万人を突破しているのだ。 コストコで買い物をしたこともなければ、近寄ったこともない人のために、どんな店なのか簡単に紹介しよう。米国発の会員制スーパーで、日に上陸したのは1999年のこと。福岡県に出店して、現在は全国に32店舗を構えている。週末にな

    「コストコの駅ナカ店」会員が1万人を突破 西武線で人気を集めた、2つの理由
    inaba54
    inaba54 2023/12/14
    ここでも物流や配送が問題だと思うけど、世の中それなりにお金を出せば利害関係が成立するって事ね。
  • マックのナゲット「熱すぎ」で1億円の賠償命令 米国で提訴相次ぐ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マックのナゲット「熱すぎ」で1億円の賠償命令 米国で提訴相次ぐ:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2023/08/16
    流石、訴訟大国。熱いナゲット提供で総額80万ドル(約1億1600万円)の損害賠償の支払いってちょっと日本では考えられない。
  • 日本人が知らずにしている「アメリカの飲食店」で「やってはいけないこと」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    世界中でポストコロナとなり、数年ぶりに海外旅行に行った、もしくは夏休みに海外旅行を予定している人は多いかもしれない。 【写真】日米のバーベキューがまったく違いすぎた!「アメリカのBBQ」って? アメリカに20年以上住んでいる筆者だが、日人の振る舞いを見ていて、まだ意外と知らない人が多いと感じる「飲店でのマナー」がある。それはアメリカのレストランでは、「手を挙げてサーバー/ウエイトスタッフ*を呼んではいけない」ということだ。 * 注:ウエイターやウエイトレスのことだが、アメリカでは男女を限定しない表現を使うため、近年そのように言わなくなりつつある。 これを聞いて、多くの日人は「どういうことか?」と思うだろう。なぜなら日の居酒屋やファミリーレストランでは、メニューを決めたら「すみません!」、お水が欲しい時に「すみません!」、追加の注文をしたい時に「すみません!」とサーバーを呼ぶ。何

    日本人が知らずにしている「アメリカの飲食店」で「やってはいけないこと」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/07/12
    「メニュー表を見てオーダーするものが決まったら、メニュー表を閉じてテーブルに置く。それが「オーダーの準備できました」という合図になる。」なるほど。アメリカはチップ制だからね。
  • アメリカでも「卵」高騰 1パック730円…“エッグフレーション”の現場は(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    シリーズ「現場から。」です。アメリカで「卵」の値段が高騰しています。記録的なインフレに鳥インフルエンザが追い打ちをかけたかたちですが、卵を確実に手に入れたい人たちが見出した意外な解決策とは。 アメリカ東部・ニューヨーク市内のスーパー。品全般の値上がりが続く中、最近とある材をめぐり買い物客からは悲鳴が。 記者 「こちらは卵売り場なんですが、12個入りのものが1パック安いものでも5ドル60セント、日円で700円以上します」 日同様アメリカでも安く、毎日卓にのぼる存在だった卵が、平均で去年から8割近く値上がりしているのです。 買い物客 「卵を買いに来たけど値段を見て買うのをやめました」 「卵の値段は馬鹿げてるわ。自分でニワトリでも飼おうかしら」 インフレとかけて「エッグフレーション」と呼ばれるこの現象。鳥インフルエンザの拡大で、卵を産むニワトリが4000万羽以上、殺処分されたことが背景

    アメリカでも「卵」高騰 1パック730円…“エッグフレーション”の現場は(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/01/29
    最近、3割~5割くらい値上がりしてるけど、今までが安過ぎたのかも。1パック730円は流石に「エッグフレーション」!!
  • 1