タグ

ニュースと旅行と文化に関するinaba54のブックマーク (12)

  • 日本人が知らずにしている「アメリカの飲食店」で「やってはいけないこと」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    世界中でポストコロナとなり、数年ぶりに海外旅行に行った、もしくは夏休みに海外旅行を予定している人は多いかもしれない。 【写真】日米のバーベキューがまったく違いすぎた!「アメリカのBBQ」って? アメリカに20年以上住んでいる筆者だが、日人の振る舞いを見ていて、まだ意外と知らない人が多いと感じる「飲店でのマナー」がある。それはアメリカのレストランでは、「手を挙げてサーバー/ウエイトスタッフ*を呼んではいけない」ということだ。 * 注:ウエイターやウエイトレスのことだが、アメリカでは男女を限定しない表現を使うため、近年そのように言わなくなりつつある。 これを聞いて、多くの日人は「どういうことか?」と思うだろう。なぜなら日の居酒屋やファミリーレストランでは、メニューを決めたら「すみません!」、お水が欲しい時に「すみません!」、追加の注文をしたい時に「すみません!」とサーバーを呼ぶ。何

    日本人が知らずにしている「アメリカの飲食店」で「やってはいけないこと」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/07/12
    「メニュー表を見てオーダーするものが決まったら、メニュー表を閉じてテーブルに置く。それが「オーダーの準備できました」という合図になる。」なるほど。アメリカはチップ制だからね。
  • エジプト 世界最大のピラミッド 186年ぶりに未知の空間を確認 | NHK

    エジプトを代表する考古学者が会見で「今世紀最大の発見だ」とその意義を強調しました。 世界最大のエジプトのクフ王のピラミッドの内部に、これまで知られていなかった空間があることが、186年ぶりに名古屋大学などが参加する国際調査チームによって確認され、いまだ多く残るピラミッドの謎の解明につながることが期待されます。 およそ4500年前に造られたとされるクフ王のピラミッドでは、内部構造を解き明かそうと、8年前の2015年からエジプトと日、フランス、ドイツなどの国際調査チームが最新の技術を用いて調査を進めてきました。 その結果、先月までにピラミッドの北側の斜面から中央部に向かって延びる通路のような形の、縦横2メートル、奥行き9メートルの空間があることが、確認されました。 ピラミッドの内部で新たな空間が確認されたのは、186年ぶりとされています。 調査にあたっては、宇宙から降り注ぐ「ミューオン」と呼

    エジプト 世界最大のピラミッド 186年ぶりに未知の空間を確認 | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/03/03
    ピラミッドを眺めながらケンタッキーを食べてみたい。
  • 1年間で311泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選〈2022年1月~4月編〉 | 文春オンライン

    毎年恒例、ホテル評論家の瀧澤信秋氏が実際に宿泊して「当によかったホテル&旅館」を紹介するシリーズ。2022年はどんな宿が高評価だったのか――。「1月~4月編」「5月~8月編」「9月~12月編」と3回に分けてお届けするこの企画。今回は1月~4月編。(全3回の1回目/#2、#3を読む) ◆◆◆ 2020年&21年はコロナ禍でホテル滞在が大幅に減ったが、2022年は宿泊数も増加し、月間平均26泊、1年で計311泊と、2014年の372泊に次ぐホテル滞在数となった。今回も泊まってよかったホテル&旅館50施設を厳選。読者のみなさまの参考になればこの上ない喜びである。 ※記事中の情報は訪問時のもの。写真は別日取材、再訪時に撮影されたものも含まれます。また、廃止されたサービスや閉館といったケースもあるので実際の利用に際しては公式サイトなどでご確認ください。 【2022年1月~4月に宿泊した施設一覧/1

    1年間で311泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選〈2022年1月~4月編〉 | 文春オンライン
    inaba54
    inaba54 2023/01/16
    旅の目的が何かによって人それぞれだけど、基本的に寝れれば良いっていう人が多いかも。 ホテルステイを楽しむより、旅先の景色や食事を外で満喫して、結局ホテルは寝るだけってなるよね。。
  • 危険な“巨大観音像”が全国に…老朽化で住民悲鳴「負の遺産」 10年放置の内部は?解体・修繕に“億単位”費用(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    住宅街にそびえ立つ巨大な観音像。ありがたい存在のはずだが、近隣住民からは…。 近隣住民: 壊れて倒れたりすると、ちょっと怖い。 【画像】 かつては観光でにぎわうも…石川・淡路島・千葉の巨大観音像を取材 近隣住民: もう20年くらいほったらかしだよ。負の遺産だわ。 管理が行き届かず、「負の遺産」と言われるまでに。 観音像の中は、壁や天井が剥がれ落ち、危険な状態になっていた。 実は、管理不足が招く“危険な観音像”は全国各地にある。 街のシンボルが一変し、厄介もの扱い。危険な観音像の実態を取材した。 バブル期に300億円で建設 老朽化で住民不安取材班が向かったのは、石川・加賀市の住宅街。住民から不安の声があがっていたのが、住宅の間にそびえ立つ観音像。 JR加賀温泉駅のすぐ近くにある、高さ73mの「加賀大観音」だ。 この観音像は1988年、バブル期に不動産実業家が建てたもの。遊園地やホテルなどの施

    危険な“巨大観音像”が全国に…老朽化で住民悲鳴「負の遺産」 10年放置の内部は?解体・修繕に“億単位”費用(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/01/03
    普通の家を解体するのもウン百万かかるっていうのに、億単位の費用算出が決まらないまま、又 ウン十年経ちそう。
  • 阿波踊り出演者660人がコロナ感染 市長「主要因とは言いがたい」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    阿波踊り出演者660人がコロナ感染 市長「主要因とは言いがたい」:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2022/08/27
    「大きな催しのない県でも感染は拡大している。 阿波踊りが要因の一つかもしれないが、主要因とは言いがたい」 本当、その通りだと思う。
  • 25年で激変した「香港」中国返還前の乗り物の姿

    かつてイギリスの植民地だった香港は今年7月1日、1997年の中国返還から25年の節目を迎えた。おりしもコロナ禍の規制もあり、各国からのビジネスパーソンや観光客が行き交うといったかつての賑わいとは無縁の25周年記念日となってしまった。 返還後の25年間、香港の人口は増え続ける一方、山がちで市街地の面積が狭いという特殊事情もあり、公共交通機関の役割はより重要となった。逆に言えば、返還以前の香港の交通ネットワークは貧弱で、地上ではバスが目抜き通りで渋滞し、地下鉄はラッシュアワーになると東京都心より激しい混雑になるなど、市民の期待を満たす水準とは程遠いものだった。 筆者は1991年から2006年まで香港に在住。その間、香港のユニークな交通機関を利用し、中国土へも出入りを繰り返していた。返還25周年を機に、1997年以前の香港を取り巻く交通事情はどのようなものだったのか、改めて振り返ってみた。 鉄

    25年で激変した「香港」中国返還前の乗り物の姿
    inaba54
    inaba54 2022/08/21
    返還前の香港は、空港も蒸し暑くて街中はごちゃごちゃしてるけど、 あのエネルギッシュな雰囲気が凄く良かった。
  • 沖縄本島地域 コロナ病床使用率100%超 医師「絶望的な状況」 | NHK

    沖縄県の沖縄島地域では新型コロナ用の病床使用率が100%を超えて、新型コロナ以外の病床もひっ迫し、けがや急病で入院することも難しくなっていて、医師は「私たちにとっては絶望的な状況だ」と惨状を訴えています。 NHKは、新型コロナの感染者の対応に当たっている沖縄県豊見城市の「友愛医療センター」が15日に撮影した映像の提供を受けました。 映像からは、救急患者の処置を最初に行う部屋が新型コロナの患者で埋まり、新型コロナ以外の患者を別のスペースに運ぶ様子や、医師らが対応を相談する様子が見て取れます。 このなかで、医師は救急隊からの電話に対し「ERがいっぱい。入院は約束できない」と人に伝えるよう指示していました。 病院によりますと、新型コロナ患者向けに確保している病床は16日午後4時半の時点で、 ▽軽症と中等症の24床 ▽重症の4床の、 すべてが埋まっているということです。 コロナ以外の病床もひっ

    沖縄本島地域 コロナ病床使用率100%超 医師「絶望的な状況」 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/08/17
    沖縄の人口を考えても、明らかに観光客からの感染だと思う。島の人も分かった上で受け入れてるのか、流石にこの状況は酷い。
  • 「布団はたたまない」が旅館のマナー 「大変だろうから」の親切心…実はスタッフの手間増やすありがた迷惑(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    旅館に宿泊した際の布団の扱い方のお願いがSNS上で大きな注目を集めている。 「『旅館の布団は朝起きてから畳まないで下さい。』旅館スタッフからの切実なお願い。気遣いや礼儀で畳んで帰る方が多いのですが清掃スタッフは『忘れ物がないか確認する』し、『洗濯するのにシーツ剥がす』ので畳んであると広げ直しているのです。広げたままでお客様とスタッフも楽になるお願いです。」 【写真】旅館の布団はたたまいないで!話題になった投稿 とその旅館スタッフからのお願いと実情を紹介したのは実業家のりく社長さん(@dream5to5)。 旅館では朝起きると布団をたたむべきだと思い込んでいた人は多いようだ。りく社長さんの投稿に対し、SNSユーザー達からは 「居酒屋のお皿を重ねて帰らないでーって言うのと似てますね。 お客さんは親切のつもりでも、お店の側からすると、ちょっと困った親切ってこともありますもんねー 良かれと思うこと

    「布団はたたまない」が旅館のマナー 「大変だろうから」の親切心…実はスタッフの手間増やすありがた迷惑(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/05/23
    フロントや室内の注意事項みたいな所に書いてあれば良いけど、畳まないと何となく非常識な感じもするし、荷物の片付けが 出来ない広さだと無意識にやってしまうケースもあると思う。
  • 水際緩和 観光業界複雑「外国人客期待したいけど」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    inaba54
    inaba54 2022/05/21
    確かに、マスクに対する考え方が国によって違うし、温度差があると思う。 水際対策をしてても、マスク着用をどこまで強要するか微妙な所。
  • 「プーチン支持」の陰謀論で物議をかもす元駐ウクライナ大使、南丹市観光大使に就任~広報課に直撃取材~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    *使用している画像は南丹市公式サイトからの引用です。 ・京都府南丹市が元駐ウクライナ大使の馬渕睦夫氏を文化観光大使に任命 2月24日のロシアウクライナ侵攻以降、この戦争はDS(ディープステート,注:世界を陰で操る謎の組織)がロシアに対して仕掛けたもの、とする荒唐無稽な陰謀論を動画や書籍等の中で開陳している元駐ウクライナ大使の馬渕睦夫氏について、これが主に右派系の独立ネット動画局を中心に拡散され、日国内の陰謀論者の根拠になっている事実を、筆者は2022年3月4日の記事「「プーチンさんを悪く言わないで!」という”陰謀論”動画の正体」に詳述した。 2月24日以降、馬渕氏は開戦前(2014年の、所謂マイダン革命以降等)から同様に陰謀論的世界観を広げ、「ゼレンスキーの背後にDSとユダヤ人がいる」、「ウクライナロシア軍作戦地域での戦闘被害はすべてウクライナ側の自作自演」、「ブチャ(キーウ郊外の都

    「プーチン支持」の陰謀論で物議をかもす元駐ウクライナ大使、南丹市観光大使に就任~広報課に直撃取材~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 老朽化で解体も……全国に存在する巨大観音像 建立の理由と管理の難しさ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    昨年、淡路島にある高さ100メートルの巨大観音像の解体が大きな関心を集めた。40年前に建立され観光スポットにもなったが、その後所有者が死去し、老朽化して危険な状態が続いていたためだ。日には巨大な観音像がいくつも存在する。どう運営されているのか、長く安全に管理していくには何が必要なのか。日の巨大観音の実像を取材した。(ノンフィクションライター・伊田欣司/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 兵庫県の明石海峡大橋を車で渡り、淡路島を走ること約30分。国道28号近くで大規模な解体工事が進んでいる。高さ100メートルの「世界平和大観音像」の撤去作業だ。観音像は台風で外壁の一部が剥がれ落ちるなど、住民にとって危険な建物になっていた。 もともと観音像は、大阪不動産業を営む男性が約35億円を投じ1982年に建てられた。当時は巨大仏像として日一の高さを誇った。 男性は1988年に死去し、

    老朽化で解体も……全国に存在する巨大観音像 建立の理由と管理の難しさ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    inaba54
    inaba54 2022/03/26
    解体費8億8000万円って国の負担=税金って事かな。 流石に撤去費用までは考えて無かっただろうね。 亡くなってしまったら管理もできないから、迷惑をかけない段階で何とかしないと。
  • 邦人男性、マチュピチュ「独占」 コロナで足止め200日超の末 | 共同通信

    【サンパウロ共同】3月に南米ペルーの世界遺産マチュピチュ観光に訪れた邦人男性が、コロナでの遺跡閉鎖と移動制限に遭い、麓の村で足止めされたまま200日以上を過ごした。男性は10日、ペルー政府に遺跡訪問を特別に認められ、唯一の観光客として世界遺産を“独占”した。 男性は奈良市のボクシングトレーナー片山慈英士さん(26)。3月14日に麓の村に入ったが、翌日に国家緊急事態令が発表された。 ボクシングを教えたり、宿泊先のオーナーからヨガを教わったりして日々を送っていたところ、地元紙が「マチュピチュ最後の観光客」と片山さんの境遇を報道。政府の許可につながったという。

    邦人男性、マチュピチュ「独占」 コロナで足止め200日超の末 | 共同通信
    inaba54
    inaba54 2020/10/12
    一見、羨ましい話にも思えるけど、200日足止めってなかなかの日数。村に馴染むしかないよね。
  • 1