タグ

関連タグで絞り込む (144)

タグの絞り込みを解除

著作権に関するghostbassのブックマーク (623)

  • asahi.com(朝日新聞社):ひこにゃん悩ますそっくりキャラ なんと同じ原作者 - 社会

    土産物店に並んだ「ひこにゃん」(左)と水兵服を着た「ひこねのよいにゃんこ」のぬいぐるみ=滋賀県彦根市  滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」そっくりのキャラが流通している。ひこにゃんを考案したキャラクター作家が作った「ひこねのよいにゃんこ」で、人気は上々だ。市は27日、市内の業者に販売中止を求める文書を出した。  ひこにゃんは07年に開催された彦根城築城400年祭のキャラクターとして誕生。原作者は大阪のキャラクター作家・もへろんさん。彦根市などでつくる400年祭実行委が公募作品から選び、著作権を買い取った。ネーミングも実行委が公募し、市が図柄とともに商標登録した。  しかし、原作者が考案した「すわる」「はねる」「刀を抜く」の3ポーズ以外の図柄が出回ったとして、07年11月、原作者が400年祭後のキャラの使用中止を求め民事調停を申し立てた。結局、市側が3ポーズ以外の使用を業者に認めな

    ghostbass
    ghostbass 2009/07/28
    あれか朝倉南そっくりのフィギュア買ったら古賀はるかでした、ってことか
  • メンテナンス中です

    ご迷惑をおかけしております。只今、サーバメンテナンスを行っております。 申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申しあげます。

    ghostbass
    ghostbass 2009/07/26
    お前のものでもない
  • ブログで違法ダウンロードを告白。【割れ配布厨通報祭】 :【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ghostbass
    ghostbass 2009/07/16
    怖い。
  • ホテル検索用 Android アプリのソースコードまるごと流用 | スラド YRO

    長瀬敦史氏の開発した「宿ろいど」というホテル検索を行う Android 用のアプリが、「お宿ナビ」という名前で Android Market に公開されていたのを、人が発見した。「お宿ナビ」には株式会社エクスプレッソが開発したという表記がされていた (blog の記事より) 。 お宿ナビは宿ろいどと画面が全く同じだけでなく、ログ出力に yadoroid という名前が記録されるようになっていたため、同一であることが確認された。フリージャーナリストの増田真樹氏が同社に取材した結果、すでにマーケットからは削除しており、同社は「今後は、他者、他人の著作権を侵害するものではないかどうか、社内でチェック体制を強化」していくとのこと (増田氏のブログ記事より) 。

    ghostbass
    ghostbass 2009/07/15
    GPLにしたところで他者が商用に使うのをブロックできないのではないか。/変わりにソース開示義務が発生するからいいのか。
  • お宿ナビ | Android | blog | atsushi nagase * developments

    atsushi nagase*developments / blog / 過去の記事 / Android / お宿ナビ atsushi nagase - ngsdev.org 東京でウェブ開発をしている、長瀬敦史のブログ。 »HOME »LABS »BLOG 全ての記事を見る このサイトを購読する 先日、じゃらん宿検索のAndroidアプリ、宿ろいどをリリースしたのですが、 今日、Android Marketで検索すると、「お宿ナビ」というアプリがリリースされていました。 起動してびっくり、見た目が全く宿ろいどと同じです。 似てるだけじゃないな、と思い、logcatしてみると、以下のような結果が。。 logのタグがV/Yadoroidになってますねorz 説明をみると、 Hotel Search in Japan was developed for Android by EXPresso

    ghostbass
    ghostbass 2009/07/15
    そういうの込みで「自由」なんだろ。/クレジットにオリジナルが入ってないならライセンス違反じゃないのか?
  • ドラクエ9、マジコンプレイで「お気の毒ですが…」

    11日に発売された人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト9(以下「ドラクエ9」)」に海賊版ソフトへの対策プログラムが施されていることが明らかになった。発売直後の段階で「すでに対策プロテクトは外された」と言われたが、このプロテクト外しが新たな対策プログラムを起動する「ブービートラップ」になっていた。 4年半ぶりに発売されたニンテンドーDS用ソフト「ドラクエ9」だが、ここ数年、ネットで不正にダウンロードしたゲームデータを起動する機器「マジコン」が蔓延(まんえん)しており、その被害額は3000億円にも達するとされている。今回発売された「ドラクエ9」もその例外ではなく、発売日の数日前の段階ですでにネット上にデータが流出していることが確認されていた。 情報筋によると「ドラクエ9」にはこのような不正ダウンロードで手に入れたゲームをマジコンで機能させないプロテクトがかかっていたと言われる。だが、発売後まもな

    ドラクエ9、マジコンプレイで「お気の毒ですが…」
    ghostbass
    ghostbass 2009/07/14
    20年前に逆戻り…もうハードウェアキーが必要
  • 【もはやキチガイ】 着メロを人前で鳴らすと演奏行為なんで、著作権侵害 早くお金払え | 中の人

    1 : チリアヤメ(西日):2009/07/10(金) 13:39:20.16 ID:/aBiYvEn 「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張 携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような 主張を、米市民権団体の電子フロンティア 財団(EFF)が批判している。 米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は先に連邦裁判所に対し、公の場で着メロを 鳴らす行為は興行に当たるとし、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反 していると申し立てた。モバイルサービス事業者は着メロの販売権を得るために著作権者 にロイヤルティーを払っているが、ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルテ ィーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担する ことになるとASCAP は話している。 烏賊ソース http:

    ghostbass
    ghostbass 2009/07/13
    ドイツ著作権協会が動いてくれないだろうか。「あなたは4’33’’間無言でしたね?」
  • #探偵ファイル~ニュースウォッチ~/ドラクエ9明日発売! でもネットには流出!?/探偵O

  • #探偵ファイル~ニュースウォッチ~/ドラクエ9不正入手を自慢するブログが出現で騒然!/探偵T

    ●更新日 07/11● ドラクエ9不正入手を自慢するブログが出現で騒然! 昨日の記事でお伝えした、「ドラゴンクエストⅨ」不正入手騒動の続報を配信する。 ドラクエのデータを不正に入手して遊んだという報告が続出する中で、自身のブログに記す人々も出てきた。その一つが、「猛反発たけし」と名乗る人物の「毒男の駄目日記」というブログだ。2009年7月9日の更新で、早くもドラクエを入手して遊んでいる様子を報告。 「うへへへ DQ9きたー 発売2日前に出来るって いやー 良い時代ですなー」、「そのままではハゲのシーンで止まるんで 生まれて初めてバイナリエディタとかゆーので数字3箇所弄ってみたら行けた」と書いた。このブログが発見されると、早速2ちゃんねるに関連スレッドが立ち、人々の注目が集まった。 各所に通報したと報告する人々が出現する一方、ブログ主は強気に応じた。コメント欄に「誰が消すかぼけ っつーかほん

  • 毒男の駄目日記

  • 別に|毒男の駄目日記

  • マジコンユーザーの 『ドラクエ9』 日記 : オレ的ゲーム速報@刃

    ■今日の拾いモノ /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ /           \ /:::::             \ _______ +      /:::::::::                 ヽ |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    | |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |  ・・・・・・・・・・・。 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、 |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7,

    マジコンユーザーの 『ドラクエ9』 日記 : オレ的ゲーム速報@刃
    ghostbass
    ghostbass 2009/07/11
    こういうの見てたらDL違法かも仕方ないかなあと思う…と書こうとしたら下にも同じ人がいた。/SEがそれを肯定するのか、っておもったらやっぱり下にもいた。
  • 「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張

    携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような主張を、米市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)が批判している。 米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は先に連邦裁判所に対し、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たるとし、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると申し立てた。モバイルサービス事業者は着メロの販売権を得るために著作権者にロイヤルティーを払っているが、ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルティーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担することになるとASCAPは話している。 EFFはこの主張を「偽の著作権クレーム」と批判、「直接および間接の商業的利益を目的としない」興行には著作権法は適用されないと指摘し、着メロはそのケースに当てはまると述べている。「おかしな主張だ。着メロを購入し

    「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張
    ghostbass
    ghostbass 2009/07/10
    ↓JASRACがかわいそうになってきた。/Taxmanが43年まえぐらいか。
  • 著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た

    「あなたの作品の著作権を登録することで、あなたのアイデアを守りましょう!手続きは代行しますよ!」 と誰かから言われたら、その人は詐欺師です。すぐに縁を切って下さい。この言葉の何が詐欺なのか分からない方は、この記事を最後まで読んだ方がいいと思います。 中小企業の経営者や個人事業主の集まりに、ネットやら法律やら色々と詳しい先生という立場で参加した時のことでした。手先が器用なのを何とかビジネスに結びつけたいというおばさんが、彼女が考案したというちょっとしたアイデア小物を手に話しかけてきたのです。 要約すると、そのアイデア小物がビジネスとして成功するかどうか率直な感想を聞かせてくれとのことでした。そのアイデアは、正直言ってアイデアと呼ぶのもはばかられるレベルでしたし、何より誰でも簡単にマネして同等品をつくることが出来るものでした。私はそのことを言葉を選びながら答えたのでした。 すると、彼女もその問

    著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た
    ghostbass
    ghostbass 2009/07/08
    アイデアを書いた文書の文書自体は著作権の範疇なんだがねえ岡田君。どうなったっけあれは。/JASRACはもっと啓蒙活動すべき。
  • 常識的に考えた - ライブドアブログ

    【リーマン級キタ-!】NYダウ、2008年リーマンショック以来の最悪の週が終わる ★4 1: ばーど ★ 2018/12/22(土) 16:34:47.36 ID:CAP_USER9 Dow's worst week since 2008 financial crisis; Nasdaq closes in bear market By David Goldman, CNN Business Updated 2120 GMT (0520 HKT) December 21, 2018 (リンク先に続きあり) 関連ソース NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3929820022122018MM0000/ ★1のたった時間 2018/12/22(土) 06:31:35.55 前スレ 【リーマン級キタ-!】NYダ

    常識的に考えた - ライブドアブログ
    ghostbass
    ghostbass 2009/06/30
    一部の近現代曲か・・・
  • カラオケ配信がようやくまとまりました。 – 初音ミク公式ブログ

    VOCALOID楽曲のカラオケ配信における「初音ミク」をはじめとした弊社キャラクターの名称の利用につきまして、一部カラオケメーカー様と調整がつき、ようやく利用できるようになりましたのでご報告いたします。また大変長らくお待たせいたしましたことをお詫び申し上げます。 以下にこの度のカラオケ配信におけるキャラクター名称利用の経緯について説明させていただきます。 現行のカラオケ配信では、楽曲の著作権をJASRAC様等の管理団体に信託していないクリエイター様には著作権使用料の分配が受けられない仕組みになっているため、VOCALOID楽曲の多くのように無信託の場合、クリエイター様はカラオケ配信において無償で楽曲を提供せざるを得ない、という状況が続いております。弊社ではこの仕組みを何とか改善したいと考え、その改善を条件とした弊社キャラクターの名称利用について1年以上に渡りカラオケメーカー様と相談させてい

    ghostbass
    ghostbass 2009/06/25
    個々のクリエーターのサポートはするけどエージェントにはなりませんていう意思表示と読んだ。でもないか。アマチュアミュージシャンのためのエージェント。うーん。J登録障壁がもっと低ければいいのに。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ghostbass
    ghostbass 2009/06/18
    ほう。
  • PCLに関するQ&A – 初音ミク公式ブログ

    こんばんは、ピアプロ企画班です。 昨日発表しました「ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)」と、大改訂を行った「キャラクター利用のガイドライン」について、さっそく多くのご意見をいただきました。この場を借りて、お礼を申し上げます。 PCLと改正ガイドラインは、ピアプロ開設以来約1年半にわたって、ユーザーの皆様が弊社キャラクターをご利用になった、その様々なかたちを振り返りながら、「もれのないように」との思いで制定に取り組んできました。その結果、内容が旧ガイドラインの簡潔さに比べて長大なものとなり、ご理解の妨げになっている面もございます。 ピアプロ企画班では、これから随時、当ブログで皆様の疑問にお答えいたします。 Q.結局、PCLによって何が変わったの? A.PCLで認められた二次創作活動は、著作権法上適法になりました。 PCLができたことによって、具体的な二次創作活動そのものに大きな変化

  • AHREF

    ghostbass
    ghostbass 2009/06/08
    あのね。この際クリプトン-インターネット他で共通ライセンスを作るべきだと思うんだ。PCLを流用でも良い。そういう時期だと思うんだ。
  • ピアプロ・キャラクター・ライセンスの概要 – 初音ミク公式ブログ

    こんばんは、ピアプロ企画班です。 今回もガイドライン関係のエントリーの続きとなります。日は、まもなく公開予定のピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)について、その概要を説明したいと思います。 PCLはこれまで、ガイドラインとして提示していた内容を、正式なライセンス文書として書き直したものになります。ご利用いただける範囲につきましては、基的に現状とほぼ変わらないように留意いたしましたが、より厳密な記述内容になる予定ですので、その概要について今回少し平易な表現で説明いたします。 (1) 許諾内容 弊社キャラクターを利用するにあたり、PCLで定義している利用許諾内容は以下のようになります。 ・弊社キャラクターの二次創作物を作成すること ・自作の二次創作物のコピーを作成、公開等すること ・自作の二次創作物のタイトル、説明文等にキャラクターの名称を使用すること ※著作権法で認められている「