タグ

動画に関するghostbassのブックマーク (18)

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ghostbass
    ghostbass 2011/06/21
    あとでゆっくり見る
  • [ウェブサービスレビュー]デスクトップ上の特定領域を録画できる「Screencast-O-Matic」

    内容:「Screencast-O-Matic」は、デスクトップ上の操作状況を録画できるスクリーンキャストサービスだ。特定領域を指定できるほか、マウスポインタやクリックの強調表示など、操作手順をわかりやすく見せるための機能を備えている。 「Screencast-O-Matic」は、デスクトップ上の操作の様子を録画することができる、いわゆるスクリーンキャストサービスだ。録画したムービーは同サービスが用意したサーバにアップロードできるほか、YouTubeに投稿したり、AVIやFLV形式に変換してダウンロードできるので、誰かにデスクトップの操作の様子を見せたい場合などに役立つ。 サービスの最大の特徴は、デスクトップ上で録画する領域を自由に指定できることだ。以前紹介した競合サービスの「ShowMeWhatsWrong.com」 や「Screenjelly」 ではデスクトップ全域が録画対象だったため

    [ウェブサービスレビュー]デスクトップ上の特定領域を録画できる「Screencast-O-Matic」
  • ほとんど水が入っていないバスタブに落ちてパニック状態になっているネコ

    ほとんど水がたまっていないバスタブに自分から入りパニック状態になっているネコのムービーです。 このネコはちょっとでもぬれることに抵抗があるネコのようなのですが、なぜバスタブの中に入ろうとしたのでしょうか。 ムービー再生は以下より。 YouTube - Luna falls into Bathtub 興味津々にバスタブの中を見ているネコ。 前足を入れて中を確認。 身を乗り出して中に入ろうとしています。 中に入った瞬間からパニック状態。 必死に出ようとしますが、滑ってなかなか出られない。 パニック状態はエスカレート。 何とか脱出できたようです。

    ほとんど水が入っていないバスタブに落ちてパニック状態になっているネコ
    ghostbass
    ghostbass 2009/09/10
    水にはいって、というよりバスタブで滑った事にあせったように見える
  • お金をかけずにニコニコ動画に動画をアップしたい初心者のための動画作成講座(前編)*ホームページを作る人のネタ帳

    謝罪。 申し訳ありません。 このたびの記事は他人の著作権を著しく侵害する行為を助長するような記事でした。 次回の編集方法は問題ないかといえますが、今回のエントリーは削除させていただきました。

    ghostbass
    ghostbass 2008/06/02
    XPだけは正規版で他の素材は全部拾い物だってか?ふざけんなよ/Gimpで紙芝居作る方法とかでいいじゃん?それでも1000再生は行くぞ
  • AVS Video Converter - 汎用の AVI → MPEG および AVI → DVD コンバータ。

    HD 動画、MP4, MOV, MKV, WEBM, AVI, WMV, DVD, VOB, MPEG, Blu-RayのH.264/AVC, VP8, MPEG-4, MPEG-2, MJPEG, H.263 コーデックのビデオをエンコードします。H.265/HEVC, AV1, VP9コーデックのビデオも閲覧できます。 AVCHD, MPEG-2 HD, AVI HD, TOD/MOD, M2TS/MTSなどのHD カメラ記録を 変換します。 HD, フル HD, 2K QHD, 4K UHD, DCI 4K 動画をウルトラ新規事前設定を使用して変換します。高品質の動画再生を楽しめます。 対応フォーマット完全リストを確認してください 動画を簡単に素早く変換ハードウェア加速化技術を使用して、ビデオカード (GPU) で動画をデコード: Intel HD グラフィックスまたは NVIDIA

  • 突進する子ども vs 大きなチューバを演奏している人

    チューバを演奏してパフォーマンス中のところに子どもが走ってきますが、そのような妨害にも決して屈しません。むしろ対抗します。 再生は以下から。 Little Kid vs Tuba Player Video チューバ奏者を敵に回すととんでもない目に遭う、ということです。 2008/05/10 10:06追記 読者からの指摘によると、これはチューバではなくて、「スーザフォン」という楽器だそうです。チューバ奏者によって演奏されることもある、とのことです。

    突進する子ども vs 大きなチューバを演奏している人
    ghostbass
    ghostbass 2008/05/09
    スーザフォンね。/俺はマーチングできないからいいがマーチングの大型楽器は大変らしいのよ。邪魔しないであげてよ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/16
    雨上がりの蛍原に見えて仕方がない/ドラマーだけをみるとヘビメタにしか見えない/不思議
  • デスメタルを聞いて悪魔のように変貌する犬

    デスメタルを聞くことで歯をむき出しにして激しくヘッドバンギングしだす犬のムービー。その変貌っぷりはすさまじく、うかつに近づくと体をいちぎられそうな雰囲気になっています。 詳細は以下から。デスメタルによって2足で直立もします。 Death Metal PuppyVideo 上の犬ほど激しくはありませんが、頭を横に回転させまくるもいます。 YouTube - Metal Cat メタルミュージックには動物にも訴えかけるものがあるのでしょうか。 2008/3/14 13:06 追記 読者からの情報によると、が頻繁に頭を振る時は耳や脳の病気が原因になっている可能性があるそうなので、自分の飼いがムービーのような動きをした時は注意する必要があるようです。

    デスメタルを聞いて悪魔のように変貌する犬
    ghostbass
    ghostbass 2008/03/13
    後で見る
  • ミクとリン・レンの動画募集 担当声優が動画でコメント

    アッカ・ネットワークスは12月6日、同社の動画投稿サイト「zoome」(ズーミー)で、「初音ミク」「鏡音リン・レン」を使った動画・静止画作品を募集し、それぞれの担当声優がコメントする番組「藤田咲と下田麻美のTDKI(投稿動画向上委員会)」の作品募集を始めた。番組は20日からで、来年1月末までに6回配信する。 クリプトン・フューチャー・メディアの歌声合成ソフト「初音ミク」(発売済み)、「鏡音リン・レン」(12月下旬発売)で制作した楽曲入りの動画や、それぞれのキャラのイラストを活用した動画・静止画を募集。初音ミクの声を担当する声優の藤田咲さんと、鏡音リン・レンの声優の下田麻美さんが視聴してコメントし、その様子を動画で公開する。 クリプトンが運営するコンテンツ投稿サイト「ピアプロ」と連動する。ピアプロに投稿されたイラストなどと組み合わせ、新しい作品を作って投稿できる。 投稿にはzoomeへのユー

    ミクとリン・レンの動画募集 担当声優が動画でコメント
    ghostbass
    ghostbass 2007/12/06
    どこまで行くんだこいつら/もはやマッシュアップでは収まらない。ものすごいクリエイティブスパイラル発生の予感
  • EMIミュージック、ヤマハがYouTubeに公式チャンネル

    EMIミュージック(東芝EMIが社名変更)は10月30日、YouTube日版に国内レコード会社としては初の公式ブランドチャンネルを開設した。第1弾としてスパイス・ガールズ、ダフト・パンク、カイリー・ミノーグの公式チャンネルをオープンした。 洋楽を中心にアーティストごとにチャンネルを開設。各アーティストの代表的なヒット曲のプロモーションビデオ全編やライブ映像のダイジェストなど、5分弱の動画を複数公開する。日公式サイトへのリンクやプロフィール、新譜などの最新情報も掲載した。 今後、新譜を発売するアーティストを中心に毎月開設する予定。YouTubeの活用で「さらなるプロモーション効果を呼ぶ」と期待している。 ヤマハは楽器のデモムービーなどを公開 ヤマハも10月31日、YouTube日版上に公式チャンネルを開設する。同社製の楽器を理解してもらうために制作してきたデモムービーなど、海外現地法人

    EMIミュージック、ヤマハがYouTubeに公式チャンネル
    ghostbass
    ghostbass 2007/10/30
    ここにきて動きがめまぐるしいな/いい傾向/
  • ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ

    音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」と、米Google傘下の「YouTube」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。 契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。 料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。 両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。 両サイトにはこれまで、大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されてきた。「過去分の利用料精算で

    ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
    ghostbass
    ghostbass 2007/10/30
    CD売上とは必ずしも利用数が比例するとは限らないわけだがどうやって配分する気/そんなことより「やりたい奴がもっと簡単に許諾を取れるシステムを作れよ
  • Gyao かわいそう

    偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER! 第4回 アニメ制作者がネットラジオでニ○○○動画を痛烈に批判 - GIGAZINE 痛いニュース(ノ∀`):アニメ製作者が、アニメの違法アップロード&ニワンゴに問題提起 「灼眼のシャナ」のプロデューサーがニコニコ動画を批判したラジオが話題になった。DVD を買ってくれなきゃ生きていけない、という訴えに、値段が高すぎる、という反応が。だからニコニコ動画で見ているんだ、という開き直り。 こういう話をする場合、とりあえずとっつきやすいところで GyaO@ShowTime のラインナップを確認することをお勧めしたい。Gyao では、なんと「シャナ」全24話が1932円です。これでも高いか。 「ひぐらしのなく頃に解」が1~3話無料、4話以降は1話105円で配信中。手頃な値段だと思う。犯罪に加担して開き直って世間に理解されるような価格とは思えない。ちなみに「ひ

    ghostbass
    ghostbass 2007/10/30
    「勝手に上げてんじゃねーよっ!」VS「○○で配信してるから見てね」/TV放送+DVDしかないから「誰かが見たそうな番組」を上げる/動画配信サービス側がコンテンツを買うって図式>コンテンツホルダーが積極的に売れよ
  • 著作権侵害動画の検出にプロ・アマ自動判別技術、KDDI研究所が開発

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ghostbass
    ghostbass 2007/10/30
    えーとつまり昔ながらのやり方(テレビの前にレコーダーを置いておかんの声にびくびくしながらとる)ならチェックをすり抜けられると言うわけですね。
  • http://nagablo.seesaa.net/article/62092635.html

    ghostbass
    ghostbass 2007/10/28
    なんと不思議な論理(コメント欄)
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 窓の杜 - 【NEWS】マルチトラック録音やタイムライン編集ができるフリーの音声・動画編集ソフト

    マルチトラック録音やタイムライン編集ができる多機能な音声・動画編集ソフト「trakAxPC」v2.0.108が公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「trakAxPC」は、ループシーケンスソフト風のマルチトラック録音や、タイムラインによる動画編集ができるソフト。WAVE/MP3/WMA/Ogg Vorbis形式の音声やAVI/WMV/ASF/MPEG形式の動画、BMP/JPEG/GIF/TIFF形式の画像を読み込み可能で、編集後はWAVE/WMA/Ogg Vorbis形式の音声やAVI/WMV形式の動画に出力できる。また、編集中の音声・動画は独自形式で保存可能で、このとき読み込んだファイルを1つのファイルにまとめて保存することもできる。 画面は、ローカルフォルダ内のファイルをツリー形式で表示する“Media B

  • にこ☆さうんど(-β えくすとらくた

    にこ☆さうんどは、ニコニコ動画から音を抽出するウェブサービス。専用の動画編集ソフトのインストールも、使い方を覚える必要も無く、誰でもマウスひとつで簡単に音を抽出する事が出来ます。

  • asahi.com: 昔の番組ネット配信、承諾なくてもOK 著作権法改正へ - デジタル

  • 1