タグ

articleとprivatecloudに関するfragarach_the_swordのブックマーク (2)

  • 注目度高まる「持たないプライベートクラウド」

    企業のITシステムのクラウド化が進む中で、「持たないプライベートクラウド」への注目度が高まってきている。ベンダーのサバイバル競争も一層激化しそうだ。 「先行する競合他社に負けないプライシングをしたつもりだ」 NECの中江靖之執行役員は9月12日、同社が開いた新クラウド基盤サービス「NEC Cloud IaaS」の発表会見でこう胸を張った。 同サービスは、IT資産をクラウドベンダーが所有し、それを特定の企業グループが利用する「ホスティング型プライベートクラウド」と呼ばれる形態のものだ。ユーザー企業が所有しないことから「持たないプライベートクラウド」ともいわれる。 中江氏が胸を張ったのは、このホスティング型プライベートクラウドのIaaSサービスとして、最小構成で月額6700円という国内トップクラスの低価格を打ち出したからだ。 同氏によると、ソフトウェア基盤にOpenStackなど標準的なオープ

    注目度高まる「持たないプライベートクラウド」
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2013/09/24
    Weekly Memo:注目度高まる「持たないプライベートクラウド」 - ITmedia エンタープライズ
  • クラウドを即座に立ち上げる「オープンメインフレーム」

    企業が情報システムを構築する際にクラウドコンピューティング・サービスを活用する動きが格化してきたが、ハードウエアとソフトウエアを適切に組み合わせてクラウドシステムを作り上げるのは簡単ではない。今回は、最新のクラウド技術を手軽に素早く利用できるようにするコンピュータ製品のコンセプト「オープンメインフレーム」を見ていく。 企業が最新のクラウド技術を活用して情報システムを即座に立ち上げる。それを強力に支援するのが、IAサーバーなど業界標準のハードウエアやソフトウエアをあらかじめ組み合わせて提供するパッケージ型製品だ。日経コンピュータでは、クラウドシステムの構築に適したこの“オープン”なコンピュータ製品を「オープンメインフレーム」と呼ぶ。 海外ベンダーを追いかけるように、国産勢がオープンメインフレーム製品の品ぞろえを充実させるなか、実際に導入し、省力化というメリットを実感する国内ユーザーが出てき

    クラウドを即座に立ち上げる「オープンメインフレーム」
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2012/01/09
    クラウドを即座に立ち上げる「オープンメインフレーム」 - 次代を担う新型IT:ITpro
  • 1