タグ

トルコに関するcustardtarteのブックマーク (8)

  • 『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』まえがきに代えて|Pençdiraht

    2024年3月18日、ロシアによるクリミア半島の「併合」から10年が過ぎました。この10年間にクリミア半島とその周辺で起こってきたことを考えると暗澹たる気持ちしか浮かびません。国際社会の平和と安定、地域住民の幸福に少しでもつながる未来があることを祈るのみです。 10年前、クリミア情勢をめぐってクリミア・ハン国とクリミア・タタールという存在が日語の言説空間で認知される中で、かつて無謀にもクリミア・ハン国史を専攻しようとした大学院生であった私は、日語でクリミア・ハン国について書かれた資料がほとんどなく、イメージのみで語られていることに失望を感じていました。幸いにもTwitterなどでクリミア・ハン国史の話題を振ると、その実像についてそこそこ関心を持ってくれる人がいるようでした。そこで突如思い立ち、1か月ほどの短期間で一気に書き上げた原稿が『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』と題した小史で

    『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』まえがきに代えて|Pençdiraht
  • 1万2千年前「世界最古の神殿」日本隊が調査へ 文明史塗り替えるか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    1万2千年前「世界最古の神殿」日本隊が調査へ 文明史塗り替えるか:朝日新聞デジタル
  • アラブの裏の顔 - 被害者が加害者にもなり得るという現実:アラブ世界の「現代の奴隷制度」を考える

    イスラエルによるパレスチナ人の住宅立ち退きの詳細が動画で配信されことをきっかけに、「抑圧されるパレスチナ人」のイメージが強まり、世界中でパレスチナ人を支持する方向に風向きが変わりつつあります(以前の記事をご参照ください)。 確かにイスラエルでパレスチナ人は抑圧されています。それは否定のしようがない事実。でも、同じパレスチナ出身の背景を持つアラブが別の場所では抑圧する側に回っていることは、まだ日ではあまり知られていない事実かもしれません。 アラブの裏の顔とは? アラブには裏の顔があります。Human Rights Watch や世界中の人権団体から「現代の奴隷制度」と非難されている外国人労働者への非人間的な扱いです。中東のアラブ諸国、とくに湾岸エリア (サウジ、クゥエート、UAE、オマーンなど) では男性・女性の出稼ぎ労働者が多く働いています。実際、こうした湾岸エリアに旅行すると、ホテルや

    アラブの裏の顔 - 被害者が加害者にもなり得るという現実:アラブ世界の「現代の奴隷制度」を考える
  • ISから迫害を受ける少数派「ヤズディ教徒」とは? / 玉本英子×荻上チキ | SYNODOS -シノドス-

    過激派組織「IS」から迫害を受ける少数派・ヤズディ教徒とは? およそ20年にわたり中東各地の紛争地帯を訪れ、ヤズディ教徒、イラク軍、ISの元戦闘員へなどの取材も行ってきたジャーナリストの玉英子氏にお話を伺った。2017年6月22日放送TBSラジオ・荻上チキ・Session-22「ISから迫害を受ける少数派ヤズディ教徒 第54回ギャラクシー賞・報道活動部門・優秀賞を受賞したジャーナリスト玉英子さん取材報告」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッション

    ISから迫害を受ける少数派「ヤズディ教徒」とは? / 玉本英子×荻上チキ | SYNODOS -シノドス-
  • 「バカなまねはよせ」トランプ氏の手紙、捨てられていた:朝日新聞デジタル

    「強がるな。バカなまねはよせ」。トルコ軍がシリア北部で少数民族クルド人の武装組織「人民防衛隊」(YPG)への越境作戦に踏み切った9日、トランプ米大統領はトルコのエルドアン大統領に攻撃を思いとどまるように警告する手紙を送っていた。手紙はトルコ側に届いたものの、ゴミ箱に捨てられていた。 手紙は、トランプ氏がエルドアン氏との電話会談でトルコの軍事作戦を黙認し、シリア北部からの米軍撤退を表明する声明を出してから3日後の9日付。「良い取引を実現しよう!あなたは数千人を虐殺する責任を負いたくないだろう。私も(経済制裁で)トルコ経済を破壊する責任を負いたくない」と、クルド人勢力側との交渉による解決を呼びかけている。 さらに、トランプ氏は「正しく、人道的な方法をとれば、歴史はあなたを好意的に見るだろう。良いことが起きなければ、歴史はあなたを永遠に悪魔として見なすだろう。強がるな。バカなまねはよせ。後で電話

    「バカなまねはよせ」トランプ氏の手紙、捨てられていた:朝日新聞デジタル
  • なぜかトルコに共産市長 訪ねてわかった「ユートピア」:朝日新聞デジタル

    トルコに共産市長がいる。 東部トゥンジェリ県中心部から冠雪の山々を車窓に2時間。人口7千のオワジク市の市長選でメフメト・マチョールさん(50)が共産党候補初の当選を果たしたのは5年前だ。 当時1万5千人だった年間の観光客は、昨年45万人に増えた。ジーパンにセーター、使い込んだマフラーのマチョールさんは「共産主義を見に来るのさ。国内だけじゃなくドイツの外交官も来たよ」と笑う。高校生で社会主義運動に加わった後、救急隊員として25年働いた。選挙は市長選が初めてだった。 「共産主義は夢だが今は現実的じゃない。でも社会主義の要素を採り入れれば資主義の行き詰まりを打開できる」。農家がインゲン豆やヒヨコ豆を仲買業者に安値で買いたたかれたり、代金を回収できなくなったりして頭を抱える状況を変えたかった。「生産者自身が農業の運営者であるべきだ」 農家から20トンの作物を買い取って市場調査を開始。作物を加工し

    なぜかトルコに共産市長 訪ねてわかった「ユートピア」:朝日新聞デジタル
  • トルコ 中国に対しウイグル族拘束の収容所閉鎖を求める | NHKニュース

    トルコ政府は、中国の新疆ウイグル自治区で、ウイグル族に対する人権侵害がひどくなっているとして中国政府を厳しく批判し、ウイグル族を拘束している収容所の閉鎖を求めました。 声明は、中国の新疆ウイグル自治区で、この2年、ウイグル族への人権侵害がひどくなっていると指摘し、要因として、中国による同化政策をあげました。そして100万人以上のウイグル族の人々が恣意的に逮捕され、収容所などで、拷問を受けたり、考え方を変えさせられたりしていると指摘しました。 そのうえで、ウイグル族に対する組織的な同化政策は「人類にとって大きな恥だ」と厳しく批判し、中国政府に対し、人権の尊重と収容所の閉鎖を求めました。 トルコにとってウイグル族は民族的に近く、イスラム教徒でもあることから親近感があり、ウイグル族の亡命も受け入れています。一方で、経済的なつながりから中国との関係も重視し、近年はこれほど厳しい批判はしてきませんで

    トルコ 中国に対しウイグル族拘束の収容所閉鎖を求める | NHKニュース
  • 有名考古学者が遺跡からの出土品を偽造した証拠が死後に発見される

    by Luwin Studies 「考古学者が遺跡からの出土品を偽造した」と聞くと、日で起きた旧石器捏造事件を連想する人は多いはずですが、「トルコにある9000年前の遺跡から発見された出土品の一部が、有名考古学者によって偽造されたものである可能性が高い」と判明し、話題になっています。 Famed Archaeologist 'Discovered' His Own Fakes at 9,000-Year-Old Settlement https://www.livescience.com/61989-famed-archaeologist-created-fakes.html イギリスの著名な考古学者であるジェームス・メラート氏は、トルコのアナトリア半島南部にある「チャタル・ヒュユク」という遺跡の発掘調査に携わった人物です。チャタル・ヒュユクは新石器時代から銅器時代にかけての遺跡であり、

    有名考古学者が遺跡からの出土品を偽造した証拠が死後に発見される
  • 1