タグ

NHKとジェンダーに関するcinefukのブックマーク (26)

  • 「はて?」が許されない『燕は戻ってこない』の女性たち 『虎に翼』と同時に描かれる意義

    朝ドラ『虎に翼』(NHK総合)が、主人公の寅子(伊藤沙莉)が「はて?」と疑問を呈しながら男社会の日法曹界を開拓する物語ならば、同じく現在放送中の『燕は戻ってこない』(NHK総合)は、「はて?」というすべを持たない女性たちの物語ではないだろうか。卵子提供のアルバイトを持ちかけてきた主人公・リキ(石橋静河)の同僚のテル(伊藤万里華)は「だから、うちらはわかることだけ考えてりゃいいの」と言った。目の前にあることだけを考えて、難しいことは考えを放棄する。その結果、厳しい現実を受け入れるしかない彼女たちの姿は、まさに「はて?」の逆を行くものだ。 29歳のリキは、5年前に北海道から上京してきたものの、現在は手取り14万の病院事務の仕事をしながら、なんとかやりくりをする毎日を過ごしている。ある日引っ越しを余儀なくされたリキは、以前話していた“卵子提供”でまとまった金を得ようと、生殖医療エージェント「プ

    「はて?」が許されない『燕は戻ってこない』の女性たち 『虎に翼』と同時に描かれる意義
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/28
    "さらに恐ろしいのは、代理母の件に対して、強者たちが口を揃えて“リキが望んで選んだ”と主張することだ。基は「自主的に代理母やりたいって申し出たんだよね?俺たちは対価を払う。お互いWin-Winなんだよね?」"
  • ドラマ版『VRおじさんの初恋』~そして『VRおばさんの暴力』へ|暴力とも子

    お疲れ様です。暴力です。 ヘッダーはNHKさんから頂いたドラマ版巨大ポスターで、最近は廊下を通過するたびに野間口さんに見守られながら生活しています。 巷では「ホナミの正体がわかるところがラストなんだろうなあ」 「そろそろクライマックスか?」などともっぱらささやかれているドラマですが、2024年4月11日時点でまだ全32話中の8話であるという事実を皆様には共有したく。 ということで原作読者さんにとっては「ああ~そこまで原作の通りにやるんだ!」というのがある程度見えたタイミングで、その原作者としてドラマ版にも触れていきたいなと。あと、ゼロサムで始まった新連載『VRおばさんの暴力』についてもアピールしていきたいなと! ※このnoteは新連載『VRおばさんの暴力』のPR要素があるため、数百文字に一度『VRおばさんの暴力』のアピールバナーがカットインします。ぜひドラマ版VRおじさんの初恋の次回放送を

    ドラマ版『VRおじさんの初恋』~そして『VRおばさんの暴力』へ|暴力とも子
  • フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公のドラマ、虎と翼を見るといい

    なぜなら主人公は「ひたすら恵まれている」ハイポジションリベラル女子」だから。日頃から女はズルいと怒り呆れがちな人たちが真っ先に鼻で笑うタイプの恵まれた女だから。 ドラマの主人公の寅子は、投資銀行に勤める父と良賢母の母という大正~昭和初期のアッパークラスの、それもリベラル色の強い理解あるご家庭に生まれて、その潤沢な社会資を余すことなく享受して弁護士の道を自由に邁進している。そして勉強大好きで周囲が態度を変えるほど頭が良く生まれついてもいる。そして子供のころから正義感がある。家柄が良くまっすぐ育った明るい優等生。 大学に行っても目立つタイプ、拗らせミソジニーを発動する拗らせエリートの同級生男子が、いつの間にかそのまっすぐな人柄にやられて好意を抱いたりする程度にはモテる。 寅子の家には、父が面倒を見ている司法試験合格を目指す書生がいて(アッパークラスのご家庭ならでは)この書生とも「私たち同じ

    フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公のドラマ、虎と翼を見るといい
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/18
    弱者男性を主人公に「失業寸前の独身中年男性と、家族に見捨てられて末期がんで孤独に死のうとしている老人がネカマになり、オフ会で親交を深め、互いの人生を見つめなおす夜ドラ『VRおじさんの初恋』」見てくれよな
  • 「スンッ」より「はて?」で世界を開け 「虎に翼」作者インタビュー:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「スンッ」より「はて?」で世界を開け 「虎に翼」作者インタビュー:朝日新聞デジタル
  • 「ブラタモリ」はタモリによる若い女性への知識ひけらかし?SNS上の議論に元放送作家が異論 - 芸能 : 日刊スポーツ

    元放送作家の長谷川良品氏が19日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。NHKの人気旅番組「ブラタモリ」の内容をめぐる議論を受け、「高齢男性が若い女性に蘊蓄(うんちく)を垂れる構図」との否定的な意見に異を唱えた。 同番組のレギュラー放送が年度をもって終了することが発表され、SNS上では番組ファンから惜しむ声が続々とあがった。そうした中、文化人類学者で愛知県立大学の亀井伸孝教授が自身のXで「内容はよい企画だったと思いますが、『高齢男性が若い女性に蘊蓄を垂れる』という『マンスプレイニング』の構図だけは、ずっと気になり続けていました。次は、女性が男性にこんこんと説教する番組をやったらいいと思います。それでバランスが取れます」と私見を述べ、さまざまな意見が寄せられていた。 この投稿に長谷川氏は「知識をひけらかすも何も、そもそもこの番組の骨子は『タモリvs番組』-いわばタモリさんへの挑戦状です。地形

    「ブラタモリ」はタモリによる若い女性への知識ひけらかし?SNS上の議論に元放送作家が異論 - 芸能 : 日刊スポーツ
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/19
    学者がタモリに問いかけて「これ、何故だかわかります?」「もしかしたら、こういう事ですかね?」「タモリさん、よく気付きましたね!」という構成の何処がman explainなのだろうか。双方が敬意を払い、わりと理想的
  • フェミニストが喋ってたがだめだった

    テレビをつけてたらフェミニストっぽい話題が流れていた。 100分deフェミニズム。特番だったらしい。 自分はフェミニストがリアルで喋る場面をそこまで言って委員会の田嶋陽子以外知らなかったし、彼女もがっつりフェミニズムのみを喋るわけでもなかった。 それが今回、フェミニスト達がフェミニストだけで延々と喋る場面に出くわしたのだ。 BGM代わりにつけていたのでしっかり視聴していたわけではないが、それでもん?と引っかかる言葉がたびたび飛び出していた。 しかし個々の話はまともに聞いていないのでここではオスの増田の印象だけを記録しておく。 フェミニストだけが喋るとヤバいネット上の文章というのは非同期だ。ブログはもとよりツイッターですら「その場」になりきれない。 言葉は言いっぱなしで始まり誰かとのリレーも間隔があきがちで雰囲気の醸成は難しい。第三者たちのはてぶ含め賛否様々な意見が入り混じることも拍車をかけ

    フェミニストが喋ってたがだめだった
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/04
    増田を折伏するための番組だと勘違いして、"論破"するために我慢して見てたんだな「あの雰囲気でさ、既存の女性軽視が潜む価値観で育ったオスがフェミニズムに感化されるシーンがどうにも思いつけなかったのさ。」
  • スペシャル番組 100分deフェミニズム論

    <プロフィール>上野千鶴子(うえの・ちづこ)/社会学者。専攻は、女性学・ジェンダー研究。東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク (WAN) 理事長。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。『家父長制と資制 ― マルクス主義フェミニズムの地平』『女ぎらい ニッポンのミソジニー』『おひとりさまの老後』 『在宅ひとり死のススメ』など著書多数。 突然ですが「RBG 最強の85歳」という映画をご存知でしょうか? 性差別と戦い続けた米最高裁判事ルース・ベーダー・ギンズバーグを追ったドキュメンタリー映画です。2人の監督、7人のプロデューサー、撮影監督、作曲家はじめ、制作のリーダーを全て女性が務めたことで話題を呼びました。主要制作陣を女性が占めているからといって、全く偏向は感じませんでした。むしろ、男性の私がみても胸のすくような映画。逆に、全体として、女性たちが舵をとったから

    スペシャル番組 100分deフェミニズム論
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/14
    2023年1月2日(月)午後10時~11時40分 Eテレ「100分de名著」今回は「フェミニズム」がテーマ。多角的なテーマから名著を読み解くことで、「フェミニズムとは何か」「どんなことを問題にしてきたのか」について考察します
  • ドラマで“女性たちの生きづらさ”を伝えたい 夜ドラ『つくたべ』考証・合田文さんインタビュー - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス

    料理を作るのが大好きな「野さん」、べるのが大好きな「春日さん」、二人の女性の物語、夜ドラ『作りたい女とべたい女』が11月29日から始まりました。 漫画が原作のこの作品は社会に埋もれがちな女性たちの生きづらさや、これまでドラマや映画で描かれることが極端に少なかったレズビアンの日常を描いています。 ジェンダーやセクシュアリティ(性のあり方)の視点でドラマの考証を担当した合田 文 (ごうだ あや) さんにドラマへの思いを聞きました。 (国際放送局 ディレクター 柳下明莉) ドラマ『つくたべ』の考証に携わったきっかけ 夜ドラ『作りたい女とべたい女』の考証を担当した合田さん 合田文さんは、社会がつくり出した性別をめぐる固定観念(ジェンダー)や多様な性のあり方(セクシュアリティ)についてさまざまな情報をイラスト漫画にしてSNSで発信する事業を経営し、ジェンダーに関する企業研修の講師なども務め

    ドラマで“女性たちの生きづらさ”を伝えたい 夜ドラ『つくたべ』考証・合田文さんインタビュー - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/04
    "男性どうしの恋愛は取りあげられることも増えてきましたが、そうした中、異性愛男性向けのAVでレズビアンは“性的なファンタジー”として描かれることが少なくなく、レズビアンたちは偏見や差別を受けてきました。"
  • 夜ドラ「作りたい女と食べたい女」放送決定のお知らせ

    “朝ドラ”ヒロイン比嘉愛未が“夜ドラ”ヒロインとして帰ってくる!「作りたい女」と「べたい女」が出会うことで訪れる変化。仕事結婚、家族、そして恋と自分自身…

    夜ドラ「作りたい女と食べたい女」放送決定のお知らせ
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/18
    原作ではBL漫画っぽい絵柄のせいか「春日さん」が男役として描かれている印象あったが、現実の女性( #西野恵未 さん @xxxxxEMI)が演じる事によって、受け取り方も変わってくると思う(個人の感想です)
  • 【動画】人の笑いに合わせて”一緒に笑う”人型ロボット開発 | NHK

    人の笑い声の特徴を分析して一緒に笑い声を出す機能を搭載した人型のロボットを京都大学の研究グループが開発しました。グループは、高齢化社会が進む中、会話や感情を読み取れるロボットの実現につなげたいとしています。 これは、京都大学大学院情報学研究科の井上昴治 助教らの研究グループが28日、京都市左京区で会見を開いて明らかにしました。 グループは、すでに開発されていた会話ができる人型のロボットに、AI人工知能を活用して対話する相手の笑い声を分析し、一緒に笑い声を出す機能を搭載しました。ロボットは、実際に人が交わした82の会話のデータを搭載し、人の笑い声を周波数などで判断します。相手の声に同調する仕組みになっていて、声の大きさや特徴に応じてロボットが大きな笑い声や抑えたトーンの笑い声を出します。 井上助教は「初めて私の笑いに合わせて笑ってくれた時は、まるで心が通じ合ったように感じました。高齢化社会

    【動画】人の笑いに合わせて”一緒に笑う”人型ロボット開発 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/30
    「若い女ロボが男性に愛想笑い・ウィンク・お世辞を言う」という画を撮らせるから「キャバクラ」「セクサロイド」という批判が出る。モデルも女性を選べば「性欲の雰囲気」が出なかっただろうに https://t.co/xcZK7Obmj6
  • 「アンフェアネスが嫌いなんで」なぜ響く 作家 桐野夏生の言葉 | NHK | WEB特集

    「顔に降りかかる雨」「OUT」「柔らかな頬」「グロテスク」…先の読めないストーリー展開と衝撃的な結末で時代を生き抜く人々の苦悩や“痛み”を描き続けてきた作家・桐野夏生さん、70歳。いま女性誌を中心に桐野さんの特集が組まれて大きな反響を呼んでいます。私(ディレクター)もまた、桐野さんの物語や語られる言葉にハッとさせられてきた1人。インタビューで話を伺うと、桐野さんの言葉や作品の裏には物語で社会に抗おうとする彼女の信念や覚悟がありました。(「クローズアップ現代」ディレクター 山崎真穂) この春、ファッション誌に掲載された桐野さんの最新作『燕は戻ってこない』をめぐる特集に多くの反響が寄せられました。 「あなたに責任はないよ、と言ってあげたい」(「SPUR」より) コロナ禍で深刻化する「女性の貧困」について、その責任が人にあるとする“自己責任論”がはびこる世の中に対し桐野夏生さんが語った言葉。4

    「アンフェアネスが嫌いなんで」なぜ響く 作家 桐野夏生の言葉 | NHK | WEB特集
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/04
    ステレオタイプに抗う事、眼の前の個人と向き合うこと「どういう食べ物が好きで、何が趣味で…とか、そういう“個”を描かないと『この人はこんな人』みたいな結果、適当なラベリングになっちゃうじゃないですか。」
  • “言葉にしてはいけない思い?” 語り始めた母親たち | NHK | WEB特集

    『母親になって後悔してる』 ドキッとするようなこの言葉。イスラエルの研究者が執筆したのタイトルです。学術書の翻訳だけあって、正直、誰もが読みやすいと感じるものではありません。 それにもかかわらず、発売直後からSNS上などで話題となり、新聞や雑誌で紹介されるなど注目を集めています。 書評で「言葉にしていいんだっけ」とも表現されたこの言葉。 みなさんはどう感じますか? (社会部記者 高橋歩唯) ことし3月に国内で発売されたこのは「今の知識と経験をふまえて過去に戻れるとしたら、もう一度母になることを選ぶか」という質問に「いいえ」と答えたイスラエル人の女性23人にインタビューした内容をもとに構成されています。 2016年にドイツで初めて出版されてから、ヨーロッパやアメリカ、アジアなど世界13の国と地域で次々と出版が決まりました。 「子どものために自分の人生をあきらめた」 「母になることで奪われ

    “言葉にしてはいけない思い?” 語り始めた母親たち | NHK | WEB特集
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/24
    母の人生を見てきて、犠牲にして申し訳なく思う。彼女の過ちは、若くして母になることを強いられた劣等感からくるものだった #regrettingmotherhood(オルナ・ドーナト著 鹿田昌美訳『母親になって後悔してる』新潮社 2022年)
  • https://twitter.com/ebisakura_q/status/1524259970111651841

    https://twitter.com/ebisakura_q/status/1524259970111651841
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/12
    フェミニズム文学としての読み方、気になるね https://t.co/gXz5flBCNx 工藤重矩著『源氏物語の結婚』(中公新書)か
  • 吉高由里子「大きな覚悟が必要」NHKドラマで大正時代の女性解放運動家・伊藤野枝役

    【写真】その他の写真を見る 作は吉川英治文学賞を受賞した村山由佳氏の評伝小説を原作に、向田邦子賞受賞の矢島弘一氏が脚を担当。100年前、筆一の力で、結婚制度や社会道徳に真正面から異議を申し立て、自由を守ろうと懸命に生きた一人の女性の“炎”を描く。 吉高は「台を見た瞬間、分厚さに驚き、読み終えると、見た目の分厚さの何倍もの重量が心に覆いかぶさってきて、自分の中に取り込んだ情報を紡ぐのに、しばらく動けませんでした。文字の一つ一つの意志がとても強く、この作品を撮影するなかでどれだけ揺さぶってくる日々がくるのかと、これは大きな覚悟が必要だと感じました」と振り返る。 「大正時代、伊藤野枝という1人の女性が危険と恐怖に戦いながら、命懸けで現代に残してくれた叫びを令和に残すのが私の使命だと思って怯えながらも、頑張りますので見届けて頂けたら幸いです」と意気込みを語った。 原作者の村山氏は「モニター

    吉高由里子「大きな覚悟が必要」NHKドラマで大正時代の女性解放運動家・伊藤野枝役
  • News Up メガネのヒロイン | NHKニュース

    ディズニー映画最新作のヒロインがSNSで話題になっています。 理由の一つがメガネ。 「初のメガネヒロインなんだっけ!?私もメガネだからなんかうれし~」 一方、こんな声も。 「アメリカに比べると日はメガネのヒロイン多いよね」 確かに、言われてみるとそんな気もします。 皆さんはメガネにどんな印象を持っていますか? 全員メガネの取材班が調べてみました。 (大阪拠点放送局 原野佑平/ネットワーク報道部 鈴木有 高杉北斗)

    News Up メガネのヒロイン | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/15
    仮面ライダー公式の絵をやってるのにライダーコスプレでfuck you handsignして石森プロにこっぴどく叱られた「イラストレーター 金子大輝さん」じゃないか https://togetter.com/li/1256561
  • ずぼらなリカちゃん、なぜ元気をくれるのか | NHK | News Up

    あるところにお姉さん(私)がいました。 お姉さんは仕事に疲れて帰宅。 ベッドに横になりスマホの動画を眺めていました。 その動画を見て元気がわいてきました。 動画には、ちょっとずぼらなリカちゃんが映っていたのです。 (ネットワーク報道部 記者小倉真依 柳澤あゆみ)

    ずぼらなリカちゃん、なぜ元気をくれるのか | NHK | News Up
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/20
    "「目がやさしくて内面がにじみでてるなって思う」「シンプルに笑ったらかわいいんじゃないかな」同級生が語ったのはその人が持つ、気付いていないかもしれない魅力。聞いた後の写真はみなとびきりの笑顔だった。"
  • 日本ペンクラブ女性初の会長桐野夏生さん「反動や差別と闘う」 | NHKニュース

    ペンクラブの会長に女性で初めて就任した作家の桐野夏生さんが、19日、日記者クラブで記者会見を開き、「ジェンダーが欠かせない視点であるという認識は広がっているが、それでも反動や差別はあると思うので、それとは闘っていきたい」と決意を語りました。 「日ペンクラブ」は言論や表現の自由などを訴える作家や詩人らで作るNGOで、ことし5月、18代の会長に桐野夏生さんが女性で初めて就任しました。 桐野さんは石川県出身の69歳。 平成11年に「柔らかな頬」で直木賞を受賞し、海外でも作品が翻訳されるなど国内外で幅広く支持を集める人気作家です。 19日、オンライン配信で行われた日記者クラブでの記者会見に臨んだ桐野さんは「コロナ禍で社会が変化する中、ペンクラブも変わっていかなければいけない。会員の高齢化が進む一方、若い人たちが入ってこない状況を変えるために、これまであった垣根をフラットにして、若い人たち

    日本ペンクラブ女性初の会長桐野夏生さん「反動や差別と闘う」 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/20
    「ジェンダーが欠かせない視点であるという認識は広がっており、楽観的に思ってはいるが、それでも必ず反動や差別はあると思うので、それとは闘っていきたい」
  • 大河ドラマ時代考証の呉座勇一氏が降板 SNSで女性学者を中傷 | 毎日新聞

    NHKは23日、2022年放送予定の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代考証を担当していた歴史学者の呉座勇一さん(40)が降板したと発表した。ドラマの公式ツイッターなどで明らかにした。 NHKなどによると、呉座さんは自らのツイッターで女性学者を中傷する不適切な内容を投稿。一連の責任を取り、NHKに降…

    大河ドラマ時代考証の呉座勇一氏が降板 SNSで女性学者を中傷 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/24
    地位も名誉もある学者が、何か個人的に恨みがある訳でもない(業務でもSNSでも絡みのない)人々に、数年にわたり、日常的に誹謗中傷を繰り返していた動機が、さっぱり理解できない
  • 津田大介 on Twitter: "本人が自分の非を認め責任を取る意味で降板を申し出ても「“キャンセルカルチャー”や“ポリコレ”の行きすぎ」と擁護する人たちが顕在化していて、それこそが呉座さんが長年耽溺していた「ネットの娯楽」であって、そういう人たち、カルチャーに呉… https://t.co/JZdY6psItx"

    人が自分の非を認め責任を取る意味で降板を申し出ても「“キャンセルカルチャー”や“ポリコレ”の行きすぎ」と擁護する人たちが顕在化していて、それこそが呉座さんが長年耽溺していた「ネットの娯楽」であって、そういう人たち、カルチャーに呉… https://t.co/JZdY6psItx

    津田大介 on Twitter: "本人が自分の非を認め責任を取る意味で降板を申し出ても「“キャンセルカルチャー”や“ポリコレ”の行きすぎ」と擁護する人たちが顕在化していて、それこそが呉座さんが長年耽溺していた「ネットの娯楽」であって、そういう人たち、カルチャーに呉… https://t.co/JZdY6psItx"
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/23
    ヘイトカルチャーに依存している人が、それに気付き「取引先に迷惑をかけられない」と辞退を申し出た時に『奴らの圧力に負けるな!誹謗中傷する自由を守れ!』と応援団がつき、退路を断たれる
  • 「筋肉体操」出演弁護士、不適切投稿を謝罪 「細心の注意を払うべきでした」

    NHKの番組「みんなで筋肉体操」で人気の小林航太弁護士が2019年6月5日、SNSで不適切な投稿をしたとして「心より謝罪いたします」とツイッターでお詫びした。 小林氏は、性暴力の撲滅を訴える「フラワーデモ」参加者に侮蔑(ぶべつ)的な書き込みをし、批判を集めていた。 出演CMわずか2日で削除 小林氏は6日、ツイッターで「今般取り沙汰されたツイートについて。いかなる趣旨・経緯があるにせよ、言葉の選択が必ずしも適切ではなかったことは事実だと思います。言葉を仕事道具とする法律家として細心の注意を払うべきでした。心より謝罪いたします。また、この点については、ツイート後速やかに謝罪すべきだったと思い、深く反省しています」と投稿した。 小林氏をめぐっては、19年4月に行われた性暴力の撲滅を訴える「フラワーデモ」参加者に侮蔑的なツイートをし、批判を集めた。 その余波か、小林氏が起用された資生堂のウェブCM

    「筋肉体操」出演弁護士、不適切投稿を謝罪 「細心の注意を払うべきでした」
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/23
    2019年にはこういった炎上があり、資生堂Anessaの広告起用が中止になり、NHKもメンバー交代になった。『NHK「筋肉体操」で人気の小林航太弁護士は、性暴力の撲滅を訴える「フラワーデモ」参加者に侮蔑的な書き込みをし』