タグ

ブックマーク / moognyk.jp (14)

  • ユニクロ ドライEX UVカットフルジップパーカが便利で家でも山でも着てる - I AM A DOG

    今年の春先にユニクロで買ってからずっと愛用してる「ドライEX UVカットフルジップパーカ」。春の普段着からちょっと肌寒いときに羽織る上着として、散歩やハイキングまで便利に使えてとても重宝してます。 今週のお題「最近買った便利なもの」 以前からフードのないユニクロのドライ素材ジャケット(ウルトラストレッチアクティブジャケット)を秋冬の普段着、部屋着として愛用してたました。ちょっとしたソフトシェルというかジャージですね。 ウルトラストレッチアクティブジャケット「ドライEX UVカットフルジップパーカ」は↑よりもさらに薄手の生地を使った、柔らかな肌触りの化繊ジャケット。最近はアウトドアブランドからもこのタイプの薄手のソフトシェルが出ていて、アウトドア用途より普段着として良さそうと思っていたのだけど、当然ながらまあまあいいお値段です……。 しかしユニクロなら2990円、ということで試しに買ってみた

    ユニクロ ドライEX UVカットフルジップパーカが便利で家でも山でも着てる - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/20
    「透けない程度に薄く伸びのあるストレッチ素材で、半袖シャツの上に羽織っても肌触りがソフト。シャカシャカ系のジャケットのようなベタつきもありません。ポケットがあるので散歩や買い物の際にスマホを入れたり」
  • パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる - I AM A DOG

    毎日愛用していたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れてしまったので、Amazonで格安の中華ジェットウォッシャーを買ってみました。 愛用してたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れた Amazonで3000円のジェットウォッシャー(ANWALE)買ってみる 普通に、使える…… ドルツと比較してやや気になったポイント おまけ:フロスと電動歯ブラシ 愛用してたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れた 2019年の年末にパナソニックのコードレス型口腔洗浄器、ジェットウォッシャー ドルツ(EW-DJ52)を購入、以来ずっと愛用していました。その効果はとにかく絶大で、電動歯ブラシで入念に3分磨き+デンタルフロスで歯間を掃除した後にも関わらず、ジェットウォッシャーを使うと歯間や歯周ポケットから細かなべかす等が取れたりする…… もうこれなしでは歯みがきが完了した気になりません。 そんなEW-D

    パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/17
    4年使うと壊れるんだな、やっぱり「パナソニックの修理診断ナビで調べてみると、ドルツEW-DJ52はまだ修理対応して貰えそうですが、ほぼ購入金額ぐらいは掛かりそうなのと」
  • ユニクロ ドローストリングショルダーバッグ、バンドの荷物からカメラ散歩まで何でも放り込める最高のずた袋 - I AM A DOG

    ユニクロの「ドローストリングショルダーバッグ」を使ってみたのですが、大変よろしいです。 バンド練習の荷物バッグを探してた ユニクロ「ドローストリングショルダーバッグ」 水洗い不可… なの? カメラ散歩バッグとしても優秀でした ラウンドミニショルダーバッグをバッグインバッグにする バンド練習の荷物バッグを探してた コロナ禍で休止していたおっさんバンドの活動が再開したのですが、リハスタ練習の際の鞄選びが以外と難しい。荷物は楽器体(キーボード)とは別にフットペダルやシールド、電源、楽譜(紙やタブレット端末)などを持って行く必要があります。もちろん財布とかモバイルバッテリーとか、その他小物もろもろ。 以前から使っているのがCHUMSのバナナショルダーバッグですが、結構サイズがギリギリ。冬は手袋やマフラーなどの荷物が増えますし、ペットボトルを買ったりするともう入り切らない。もう少しサイズに余裕のあ

    ユニクロ ドローストリングショルダーバッグ、バンドの荷物からカメラ散歩まで何でも放り込める最高のずた袋 - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/12
    ヨドバシで買えるハクバのアレ「カメラ用の箱型のインナーボックスなどを入れるとより安定するでしょう」
  • 『施工がわかるイラスト土木入門』は土木素人でも楽しく読める大人の絵本 - I AM A DOG

    先日、ツイッターのタイムラインで面白そうな書籍を見かけて即購入しました。 一般社団法人 日建設業連合会による『施工がわかるイラスト土木入門』(彰国社)。 施工がわかるイラスト土木入門 彰国社Amazon 土木構造物の施工の流れを、準備から完成までイラストをふんだんに使って解説した土木の入門書。 土木を学ぶ学生や若手土木技術者をメインターゲットとして作られているようですが、専門分野の理解を別にすれば私のような素人から恐らく子供でも十分に楽しめる書籍となっています。 『施工がわかるイラスト土木入門』より(amazon.co.jp) 馴染みが薄いようで日常的に利用している道路や駅、河川、橋、トンネル…… と我々の生活とは切り離すことのできない土木。ダムやジャンクション、地下放水路といった巨大な建造物にはライトなファンからマニアまで愛好家がたくさんいますし、観光名所になっている場所も数多く存在し

    『施工がわかるイラスト土木入門』は土木素人でも楽しく読める大人の絵本 - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/07
    こっちは読んだ事ある。いい本ですよ。"兄弟的な書籍として先行して『施工がわかるイラスト建築生産入門』という建築の解説書が出ているようで、そちらも面白そう。"
  • ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG

    今週のお題「防寒」なんてあったんですね(odai2)。 冬の防寒は普段着からアウトドアも状況に応じて様々なパターンがありますが、今回は日頃近所の河川敷などをバードウォッチングやカメラを持って散歩する際の防寒について紹介します。 別に散歩なので何を着ても良いのですが、2時間前後、距離にして10km程度歩いていると結構汗をかくこともあります。保温ばかり求めて着込んでしまうと、熱がこもったり汗冷えすることなども……。寒さとオーバーヒートを防ぎつつ快適に歩くことを求めた結果、こんな感じに落ち着いています。 ファストファッション中心のレイヤリング 基的には登山やアウトドア活動の際に用いるレイヤリング(効率的な重ね着)の応用で、それをアウトドアウェアでなくユニクロやワークマンなどのファストファッション中心に組み立てる感じ。 アウトドアウェアを使わない理由ですが、まず普段着として雑に洗濯したいから(特

    ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/13
    Mont-bellとかもそうね「アウトドアウェアを使わない理由ですが、まず普段着として雑に洗濯したいから(特に肌着)。アウトドアウェアは洗濯方法が指定されてるものも多く、洗剤を選ぶもの、柔軟剤や乾燥機の使用NGも」
  • ヤッホーブルーイングの低アルコールビール「正気のサタン」が違和感ナシでビール - I AM A DOG

    今月から都内のセブン-イレブンで先行発売されているヤッホーブルーイングの「正気のサタン」。 Alc.0.7%"醸造系クラフトドリンク"「正気のサタン」新発売 | 株式会社ヤッホーブルーイング コーポレートサイト 株式会社ヤッホーブルーイングは、新製品「正気のサタン」を発売します。クラフトビールと同じ製法・原材料を採用したアルコール度数0.7%の炭酸飲料 “醸造系クラフトドリンク”です。 〜 私たちは発酵を経ず様々な原材料でビールのような風味を生み出すことや、製造途中でアルコールを足し引きすることはしたくありませんでした。クラフトブルワリーらしく、通常のクラフトビール製造のプロセスでいかにアルコール度数を抑え、豊かな香味の製品をつくるか。それが私たちの挑戦でした。 以前からヤッホーブルーイングのビールはよく買っていましたし、ノンアルコールビールもここ最近よく飲むようになったので、これはぜひ飲

    ヤッホーブルーイングの低アルコールビール「正気のサタン」が違和感ナシでビール - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/19
    "ホップの香りが強くフルーティなセッションIPA系(アルコール感がないので余計そう感じるのかも)の味で、今までのノンアルとは一線を画すビール感。というか脳は完全に「これはビール」と認識しているのに"
  • 写ルンです気分を味わうならボディキャップレンズBCL-1580に再注目してもいいかも? - I AM A DOG

    昨日、Twitterのタイムラインでギズモショップが販売する「GIZMON Utulens」なるトイレンズが話題になっていました。 GIZMON Utulens / ギズモショップ - GIZMOSHOP - なんでもフジフィルムのレンズ付きフィルム「写ルンです」のレンズを再利用して作られたレンズで、特徴的な写ルンですの描写をデジカメで再現しよう!という面白アイテム。 Eマウント、Xマウント、EOS M、Nikon1、そしてマイクロフォーサーズ対応のモデルがあって、案の定35mmフルサイズセンサーで使える(焦点距離通りの画角で使える)Eマウントから売り切れ、現時点では全てのマウントが売り切れてしまっているようです。 私も当初「面白そう!」と思ったのですが、MFT機で使うとFF換算では64mm相当の中望遠になってしまうし、Eマウント機とはしばらくお別れの予定(!)。 そういえばボディキャップ

    写ルンです気分を味わうならボディキャップレンズBCL-1580に再注目してもいいかも? - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/08
    フィッシュアイボディーキャップレンズBCL-0980を使うためにフォーサーズのボディが欲しくなるね
  • バードウォッチングからマクロ観察まで、何を見ても楽しくなる双眼鏡 PENTAX Papilio II - I AM A DOG

    愛用の双眼鏡、PENTAXのPapilio II(パピリオ2)を紹介します。 RICOH IMAGING PENTAX Papilio II Papilio II 6.5x21:外観など マクロレンズのように使える双眼鏡 普通の双眼鏡としてもクリアな視界 撮影より双眼鏡で観察しているのが楽しいことも WWF支援モデルもある こんな記事もあります RICOH IMAGING PENTAX Papilio II Papilio II(パピリオ2)はリコーイメージングのペンタックスブランドが作る双眼鏡(名前の通り「パピリオ」というシリーズの2型)。通常の双眼鏡は最短合焦距離が2m程度なのに対して、このパピリオシリーズは50cmという近距離からピントを合わせられることが大きな特徴です。 Papilio IIの特徴はメーカーによる特設サイトを合わせて見て貰うと分かりやすいかも。 近距離も見える双眼鏡

    バードウォッチングからマクロ観察まで、何を見ても楽しくなる双眼鏡 PENTAX Papilio II - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/13
    美術館に持ち込むのはアリだなあ「通常の双眼鏡はピントを合わせられる最短合焦距離が2m程度以上なのに対して、 #PapilioII は50cmという近距離からピントを合わせることができることが大きな特徴です。」
  • 雪の河川敷で望遠レンズ(M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO)を折った! 雪道、凍結路でのカメラ散歩はスリップ注意! - I AM A DOG

    やってしまいました。望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROがマウントからポッキリ……。 東京に降雪があった翌日、野川に野鳥の様子を見に出掛けました(その様子はまた別記事で)。 それなりに楽しい野鳥散歩と撮影だったのですが、昼近くになってそろそろ帰ろうと思った矢先のこと。駐車場に戻る前に雪が残った野川の俯瞰を撮っておこうと、一度河原から法面を上って橋の上から何枚かパチリ。 こんな写真を撮りに橋の上に上がった改めて河原を歩こうと緩い法面を下りた際に雪で足をズルッ…… そのまま軽く尻もちを付いたのですが、横を見ると愛用のM.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROレンズが雪の中に転がっていました……。 「あ゛ー、やってしまった!」 無残……転んだ際にカメラをレンズ側から地面に打ち付けたのか、そのまま体で押してしまったのかは分かりませんが、レンズが

    雪の河川敷で望遠レンズ(M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO)を折った! 雪道、凍結路でのカメラ散歩はスリップ注意! - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/09
    キットレンズのマウント破損した事あったなあ『階段や坂道を下りるなど、特に尻もちを付く可能性がある際にカメラを背中側にたすき掛けするのは完全に悪手。正面側でキープしていたら恐らく事故は防げただけに』
  • 生筋子から自家製いくらを作る際、どれだけ熱いお湯を使って大丈夫か検証する - I AM A DOG

    以前から一度確認したいと思っていたことを確認してみました。それは「生筋子から自家製いくらを作る際に、どこまで熱いお湯を使っても大丈夫か?」という件。 追記:記事最後に、基的ないくらの作り方を追記しています。 自家製いくらを作る際のお湯の温度ってどれぐらいが適切? アニサキス対策は、70℃以上か60℃で1分の加熱 70℃ / 80℃ / 90℃ / 100℃のお湯で1分間 翌日:結果確認、ちゃんといくらになっているか? 結論:100℃ 1分は大丈夫だけど3分はダメ(でもべられる) 「ピンポンいくら」について 【追記】生筋子からの自家製いくらの作り方 自家製いくらを作る際のお湯の温度ってどれぐらいが適切? 生筋子が出回る季節に自家製いくらを作るようになってかれこれ10年近くになりますが、当初参考にした「いくらの作り方」ネット記事の中に「生筋子をほぐす際に熱湯を使うとスムーズ」というものがあ

    生筋子から自家製いくらを作る際、どれだけ熱いお湯を使って大丈夫か検証する - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/24
    タレに漬けたら白くなった皮も戻るし、厳密な温度は気にしてないな「ここ何年かは自宅の給湯器で最も高い設定にした60℃の熱湯を使っています。この温度の熱湯なら長時間作業をしていても魚卵はなんともありません」
  • ガパオライスは豚バラ薄切りが美味いしシーフードでも美味い - I AM A DOG

    相変わらず自宅バジルが豊作なのでだいたい週1ペースでガパオライスばかり作っているのですが、最近は挽き肉よりも豚バラの薄切り肉を使ったバージョンがツボってます。 作り方は以前記事ににしたレシピと基同じですが、挽き肉でなく豚バラ肉の薄切りを使います。しゃぶしゃぶ用でもいいですね。豚バラの脂の旨みってのもありますが、同じ肉の分量でもべ応えがあるというか確実にライスを消費できます。 以前書いたガパオライスの記事はこれ。 タイ料理のガパオライスについて、基的な材料と作り方、ガパオの語源でなくホーリーバジルとスイートバジル云々の話はこちらを見てくださいませ。(追記:思ったよりもはてブが付きましたが、こちらの記事の追記的な内容なので、よかったら先にこちらもどうぞ……) 直近で作ったこのときはうっかり肉の分量を間違えて100gちょいの肉で2人分(基レシピは200gなので半分の両)作ってしまったので

    ガパオライスは豚バラ薄切りが美味いしシーフードでも美味い - I AM A DOG
  • 自宅ガパオライスが簡単&美味しすぎてリピートしてしまう日々 - I AM A DOG

    タイ料理のガパオライス。自宅で簡単に作れることが分かって以来、すっかり気に入ってしまいました。 ガパオライスは結構ゆるい料理? ガパオライスはトムヤムクンやパッタイと並んで、日で有名なタイ料理のひとつ。バジルと肉、野菜などを炒めてナンプラー等で味付けしたものをご飯と一緒にべるタイ料理の(日風ネーミングの)総称。黄身が半熟の目玉焼きが添えられるのもお馴染みですね。 府中のタイ料理店(ヴィエンタイ)のカオガパオガイ(意:鶏肉のバジル炒めライス) そもそも「ガパオ」はホーリーバジル(カミメボウキ)のタイ語名で、西洋料理で一般的なバジル(スイートバジル)とは品種が異なる材。厳密にはホーリーバジルを使わないと、料理の名前が成立しないのですが、日では「バジルを使った炒め物ぶっかけご飯」みたいな感じで認識しておけばいいのかな?と。 地元のタイ料理店や先日のタイ旅行でもべていてとても好きな料理

    自宅ガパオライスが簡単&美味しすぎてリピートしてしまう日々 - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/11
    なるほど。以前ベランダ菜園でバジルを植えてたけど、買うと高いんだよな。『 そもそも「ガパオ」はホーリーバジル(カミメボウキ)のタイ語名で、西洋料理で一般的なスイートバジルとは品種が異なる 』
  • CP+ 2017でアウトドア好きな筆者の心に響いたカメラ機材&カメラバッグ他… - I AM A DOG

    今年もパシフィコ横浜で開催中(〜2/26まで)のカメラと写真の展示会「CP+ 2017」に行ってきました。足を運んだのは2日目の24日金曜日。相変わらず平日だというのに、多くの来場者で賑わっておりました。 昨年あたりから体系のチェックは控えめにして(というか首都圏に住んでいるなら、メーカーショールームや量販店の方がじっくり触れますからね)、日頃あまり触る機会のないカメラバッグや小物類、周辺機器をチェックしつつブースを回ってみました。 オリンパス 銀一(GIN-ICHI) VANGUARD ルミカ RICOH パナソニック サンディスク EIZO CASIO エプソン SONY Nikon FUJIFILM HAKUBA Entaniya 銀一で動物写真についてのセミナー見学 「マイクロフォーサーズ」スタンプラリーをやりました 中古カメラフェア&フォトアクセサリーアウトレット こちらもどう

    CP+ 2017でアウトドア好きな筆者の心に響いたカメラ機材&カメラバッグ他… - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2017/02/25
    すごい「Entaniya:MFT用の250°魚眼レンズ、税抜388,000円」/あと「BiRod」も気になる
  • ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG

    うかつに「登山でユニクロのヒートテック使ってます!」なんて書こうものなら、あちこちからお叱りを受けてしまいそうなこの案件。地雷を踏まぬよう注意深く進めていきましょう…(苦笑) 最近もとあるアウトドア系キュレーションメディアが批判を受けて、記事を削除するといったことがありましたっけ…。 [B! 登山] 【YAMA HACK】日最大級の登山マガジン - ヤマハック そんな登山(スポーツ)用途のヒートテック使用に警鐘を鳴らしたのは、恐らくこちらの記事が最も有名かと思います。ヒートテックが登山に向かない旨のソースとして貼られることも多いですね。はてブ数も4桁とすごく読まれてる! ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由 | IT技術者ロードバイク 確かに昔のヒートテックは少し汗をかいてしまうと、乾きが遅く汗冷えしやすい印象でした。しかし、現在売られているヒートテックでも同じなのでしょうか? ユニク

    ヒートテックは本当に登山で着てはダメなの? 最新版ヒートテックの速乾性能をテストしてみた - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2017/01/17
    #なるほど
  • 1