タグ

観光と社会に関するcinefukのブックマーク (15)

  • シャンプーはボトルごと、冷蔵庫の中身は飲み逃げ…Go To以後の旅館で“マナー崩壊”が起きている | 文春オンライン

    Go Toトラベルで高級旅館が荒れている――。 「Go Toトラベルキャンペーン以降、お客様のマナーの悪さに心を痛めております」とは、西日で数軒の高級旅館を営む女将・Aさん。 Go Toトラベルを利用すると、ワンランクも2ランクも上の高級旅館に泊まることができるから、客が高揚してしまうのだろうか。あちこちの女将が悲鳴を上げている。 全部ごっそり持っていかれる 「Go To以来、大浴場のシャンプー、リンス、ボディーソープは大きなボトルごと失くなります。お風呂上がりに飲んでいただくミネラルウォーターの減りは半端なく、ペットボトルにでも入れて持って帰っているのでしょうか。バスタオルとバスローブは補充が追いつきません。 客室に置いてあるコーヒーセットのスプーン。アクセサリーを入れる小さな小箱。部屋の備品の化粧水、乳液、洗顔料。男性用ヘアトニック、リキッド、髭剃り後の化粧水……全部ごっそり持ってい

    シャンプーはボトルごと、冷蔵庫の中身は飲み逃げ…Go To以後の旅館で“マナー崩壊”が起きている | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/30
    政治家の言行を問われた時に「それを選んだ日本人のレベルが、政治家に反映しているだけ」と擁護する人が登場する。なるほど日本の大臣がこういったクソ日本人の代表ならば、セコケチで嘘つきで卑怯者だとしても納得
  • ジロウ on Twitter: "いや、みんなも「あの国いちど行きたいと思ってたんだ」と思ってた国があると思うんだけど。それ、もう行けないかもしれない。どうもコロナが2〜3年で収束しても以前の観光状況ってたぶん戻ってこなくて、出張なんかも含めて、この身体で遠くに行くことがもっと贅沢で特別で特権的な行動になりそう。"

    いや、みんなも「あの国いちど行きたいと思ってたんだ」と思ってた国があると思うんだけど。それ、もう行けないかもしれない。どうもコロナが2〜3年で収束しても以前の観光状況ってたぶん戻ってこなくて、出張なんかも含めて、この身体で遠くに行くことがもっと贅沢で特別で特権的な行動になりそう。

    ジロウ on Twitter: "いや、みんなも「あの国いちど行きたいと思ってたんだ」と思ってた国があると思うんだけど。それ、もう行けないかもしれない。どうもコロナが2〜3年で収束しても以前の観光状況ってたぶん戻ってこなくて、出張なんかも含めて、この身体で遠くに行くことがもっと贅沢で特別で特権的な行動になりそう。"
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/28
    「フィジカルは贅沢」になっていき「海外旅行はブルジョアの特権」になった時代の「国境の向こうへの憎悪」を、どう留めるか?ということを思い悩む。「あそこに暮らす人々も、僕と同じ人間なんだ」という共感がない
  • SF作家 山本弘先生の「日本人のモラルが昔から高かったと思うな」「日本人のモラルは昔より格段に向上している」

    中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a 中国人観光客のマナー云々の問題は、先づ中国人がお金を持ち出してからそんなに経っておらず、外国に行くこと、異文化に触れることに慣れていないことから生じていて、それは日人が数十年前に同じ道を通ってきたのであって、中国人の性質に拠るものではないのだが、 2015-05-11 11:34:50

    SF作家 山本弘先生の「日本人のモラルが昔から高かったと思うな」「日本人のモラルは昔より格段に向上している」
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/23
    「40年前、日本人の海外旅行マナーが社会問題になっていたのは『農協月へ行く』でも明らか」という話に「フィクションをベースに歴史を語るとかwww」と否認が来て、風俗を記録していくことの大切さを考える
  • われわれの国は「安く」なった

    4年ほど前、さる月刊誌の編集部から取材依頼の電話を受けた。 なんでも、次の発売号の特集で、「『ニッポン凄い』ブームの実態をさぐる」的な特集企画を予定しているということで、私に求められていた役割は、制作中の記事のうちの一を読んで、感想のコメントを提供することだった。 記事は、電話を受けた時点では、まだ執筆途中だったのだが、ざっと以下のような内容だった。 「日にやってくる外国人観光客は、数の上では、中国韓国をはじめとするアジアからの人々が圧倒的に多い。ところが、アジアからの観光客が増えている事実とは裏腹に、どうしてなのか、テレビで放映されている日礼賛番組でコメントしている外国人は、ほぼ非アジア圏からの観光客に限られている。編集部ではこの不可解ない違いの謎を解くべく……」 なるほど。好企画じゃないか。 私は、その旨(「素晴らしいところに目をつけましたね」)を伝えた上で、ラフ段階の原稿に

    われわれの国は「安く」なった
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/23
    『行きずりの観光客(インバウンド)相手の商売は、リピーターを増やす通常の商売とは性質が違う。観光客相手の商売人は、ぼったくることをなんとも思っていない。これは、商売の質そのものが荒れるということ』
  • 海に続く線路の写真を撮るために毎日100人以上が押し掛け所有者が迷惑

    クロサチ @kurosachi_ Facebookでシェア記事見て愕然とした。 下灘駅は写真映えスポットなのは知ってたけど、近くの海岸も写真映えスポットになってるようだ。 そこは私有地で船舶修理の作業場。 インスタに千と千尋のモデルになったとタグ付けされてからわんさか無断で入って写真撮ってる人多数。 所有者は迷惑している。 pic.twitter.com/CRiJm6eEuh 2019-03-08 23:11:17

    海に続く線路の写真を撮るために毎日100人以上が押し掛け所有者が迷惑
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/11
    「毎日のように痴漢に遭うなら、それをビジネスにしては?」「提案です、体の周りに鉄条網を巻きましょう」フェンス建てるにしても、作業場だぜ?周囲との兼ね合いもあるし、作業効率が著しく落ちるようでは本末転倒
  • 「ホタルイカの身投げ」を撮って後悔している話|大木賢|note

    深夜の海岸線が青白く光る―毎年、春になると富山湾で「ホタルイカの身投げ」という現象が見られます。ホタルイカはふだん深海に生息している生物ですが、3月~5月頃にかけて水面近くまでやってきて、産卵します。その後また海深くへと戻るのですが、月明りのない新月の夜、方向を見失ったイカが誤って浜に近づき、波につかまって浜に打ち上げられるというのです。自らの意思に反して死を遂げるのに「身投げ」と呼ばれるのですから、ホタルイカとしてはやるせない気持ちでいっぱいでしょう。 さて、これまでの話はあくまで一説にすぎず、現代の科学をもってしても未だその生態が明らかにされていません。ゆえに出会えるだけでも幸運。海が青い光で埋め尽くされているような、いわゆる「絶景写真」を撮影し公開していたのは数人だけ。あとは点や線が疎らにあるような写真ばかりでした。この現象、地元の新聞ではたびたび紹介されることがありましたが、全国的

    「ホタルイカの身投げ」を撮って後悔している話|大木賢|note
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/05
    写真に詳しくない人が、肉眼でも同じものが観察できる(手持ちのスマホでも撮れる)と信じて大量に押し寄せ、付近住民に負荷をかける。「インスタ映え」スポットで今でも起きている事。カメラマンとして、反省したい
  • 日本で急速に進む「宗教の観光利用」の危うさに気づいていますか(岡本 亮輔) @gendai_biz

    近年、日で宗教の観光利用が盛んになっている。パワースポットやスピリチュアルという表現をはじめ、「政教連携」といった言葉まで使われるようになっている。宗教と観光が一体となって地域を動員するようになった背景を、 宗教学・観光社会学を専門とする北海道大学准教授・岡亮輔氏が読み解く。 宗教の観光資源化が目立ってきた 日政府観光局によると、2017年の訪日外国人観光客数が2869万人となり、過去最大となった。前年比で19.3パーセントという驚異的な増加である。そして、こうした観光客を呼び寄せるべく、各地で様々な試みがなされている。 中でも筆者が注目したいのは、宗教の観光利用である。 たとえば、日には17の世界文化遺産があるが、そのうち10は宗教関連の物件と言ってさしつかえない。 ・法隆寺地域の仏教建造物(奈良県、1993年) ・古都京都の文化財(京都府・滋賀県、1994年) ・厳島神社(広島

    日本で急速に進む「宗教の観光利用」の危うさに気づいていますか(岡本 亮輔) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2018/02/21
    玉串料訴訟などで言い出す「神道は宗教ではない」という理屈と「宗教施設への税優遇」の両立には、ちょっとモヤモヤするんだよな / id:dekaino それ「わたしの父の家を商売の家としてはならない。」と続くよね
  • マインドなき大臣が更迭されない理由

    幸三地方創生担当大臣が、4月16日、大津市内で講演を終えた後、観光を生かした地方創生に関する質疑の中で 「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければダメだ」 と述べたのだそうだ(こちら)。 最初に《「学芸員はがん」=山担当相が発言》という記事の見出し部分を見た時、私は、単純に、意味がわからなかった。 「どうして大臣が特定の学芸員の病状に言及しているのだろうか」 と一瞬疑問に思ったほどだ。 で、リンク先の文を読んで、ようやく大臣の発言の真意を了解したわけなのだが、それでも、大臣の目指しているところと学芸員の仕事のどの部分が対立しているのかを理解できたわけではなかった。 理由は、私自身が、学芸員の仕事と、地方創生担当大臣が担っている役割を正確に把握していなかったからだ。 ついでに申せば、山幸三という政治家の来歴や人柄についても、知識を持っていなか

    マインドなき大臣が更迭されない理由
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/21
    目先の小銭と引き換えに、財産を切り売りして後悔することになる田舎者。聖書などの神話にたびたび出てくる愚か者の典型「結局のところ、この人たちは地域をネタに一儲けをたくらむ野盗コンサルの手先みたいなもの」
  • 山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定

    4月16日に滋賀県で開かれた地方創生に関するセミナーで、「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」などと発言し、後に撤回に追い込まれた山幸三・地方創生担当相。 山氏はこの日のセミナーで、大英博物館が改装をした際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」と発言。セミナー終了後にも報道陣に「ロンドンではそういうことがあった」などと述べていたが、大英博物館の広報担当者は4月19日、ハフィントンポスト日版の取材に対し「明らかな事実誤認」と、山氏の発言内容を全面的に否定した。

    山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/20
    まず文化庁長官/文部科学大臣のコメントが欲しい。自民党として、外国への中傷をどう捉えているのか「大英博物館は、観光のためにスタッフを解雇したことも、根本的な建物の改装をしたことも決してありません」
  • 富野監督も“巡礼”呼び掛け 「アニメ聖地」全国88カ所を選定、集客に活用「アニメツーリズム協会」設立

    アニメの舞台になった地域を「アニメ聖地」として選定し、訪日観光客などの呼び込みにつなげる「アニメツーリズム協会」が設立された。全国88カ所を選び、複数の聖地をつなぐ“巡礼”ルートも整備する。観光立国を掲げる政府も協力し、オールジャパン体制で盛り上げていく。 同協会は一般社団法人として設立。「機動戦士ガンダム」シリーズで知られる富野由悠季監督が理事長に就任し、理事会にはKADOKAWAの角川歴彦会長やJTB、日航空の代表らが参加する。 アニメ聖地とは(1)アニメや漫画の舞台やモデルになった地域や場所、(2)作家ゆかりの街や生家、記念館、(3)作品アドに関連する博物館や施設──と定義。同協会はアニメ聖地として全国88カ所を選定し、これらをつなぐ広域周遊ルートを官民連携で整備する。 聖地の情報は国内外に発信し、各地域への送客を促していく。地域と企業、コンテンツホルダーを連携させ、新しいサービス

    富野監督も“巡礼”呼び掛け 「アニメ聖地」全国88カ所を選定、集客に活用「アニメツーリズム協会」設立
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/17
    アムロの実家(鳥取県)/88か所、まさに巡礼
  • インバウンド「おもてなし偽装問題」の防止 - レジャーサービス研究所(東京&上海):楽天ブログ

    2015/11/04 インバウンド「おもてなし偽装問題」の防止 カテゴリ:インバウンド対策 この春から上海に設立した新会社のメンバーに 元日系の化粧品会社で販売員→全国のトレーナーをしていた Chris(中国名「楽さん」)がいます。 (日への留学経験ありで日語は堪能です) 現在は、私たちと一緒に中国国内のショッピングモールやアパレル、 観光施設の従業員の教育を担当しています。 そのChrisが久しぶりに訪日して、 最近の日の接客やサービスを視察して上海に戻って来た時のこと。 ためになったことを教えてくれた後に「気になったこと」も報告してくれました。 それは、百貨店やショッピングモールで働いている中国人従業員の接客と言葉遣いでした。 銀座でも「ちょっとその言葉遣い、言葉選びはないだろう…」 とヒヤヒヤするシーンに何度も遭遇したとのこと。 ようするに、 3-4年前とは違って、中国人販売員

    インバウンド「おもてなし偽装問題」の防止 - レジャーサービス研究所(東京&上海):楽天ブログ
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/03
    "暴走族とかチンピラみたいな不良が多数いたでしょう?コンビニで万引したり、ガソリン盗んだり、グループの闘争があったり、爆音たてて数百台のバイクや車で商店街の中を行ったり来たり…時には破壊行為をしたり…"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cinefuk
    cinefuk 2016/08/08
    「何もしないで人が集まってる状況」このボーナス期間に地元のアピールもできず、余所者を邪険に扱うことしかできないなら、観光業が向いてないとしか。大洗の話とは対照的 https://t.co/CrodAmGQo2
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/07
    注目を集めている期間に何ができるか?という話、興味深い>「コンテンツには必ず終わりが来る。いま来てくれているお客さんに“大洗のファン”になってもらうことが大事」
  • 民泊の不都合な真実。フランス民泊関係者が緊急来日で悲痛な訴え (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    5月13日、政府は、一般住宅旅行者の宿泊施設として有料で提供する「民泊の」全面解禁に向けた原案をまとめた。 それにともない、「民泊サービスのあり方に関する検討会」も、有識者を交えて昨年11月から10回を重ねていた関連する業界関係者からのヒアリングを5月いっぱいまでで終える。今後は、それらを元に、いわゆる旅館業法免除特区とは別の議論となる“全国的な民泊解禁”についてのルールが6月にはまとめられ、閣議決定を経て施行される運びだ。 突然の規制緩和の動きに、業界の一部は色めき立っているが、これに先立ち3月、”民泊先進国”フランスから宿泊業界団体代表らが訪れ、警鐘を鳴らしていた。これについては各媒体で既に報じられているが、そこで語られなかったもう一つの「民泊の不都合な真実」があった。 ◆世界一の観光立国からの「警鐘」 去る3月17日、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(以下、全旅連)の招

    民泊の不都合な真実。フランス民泊関係者が緊急来日で悲痛な訴え (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/24
    「アパート所有者がより利益の上がる民泊営業に物件を回したため、パリ市内の家賃相場は数年で急上昇。住人は住居を失い郊外へ。特に観光客が多い地域では、住民が減り学級閉鎖に陥る学校も出ています」
  • 諏訪大社:御柱祭 柱から10メートル転落、氏子が死亡 | 毎日新聞

    落下事故があった「宮一」の御柱=長野県諏訪市中洲神宮寺の諏訪大社上社宮で2016年5月5日午後6時18分、宮坂一則撮影 5日午後4時半ごろ、長野県諏訪市中洲にある諏訪大社の上社宮(かみしゃほんみや)境内で、「御柱祭」に参加していた同市豊田、自動車販売整備業、日下部幸寛さん(41)が、垂直に建てられた柱(高さ15メートル)から落下し、約5時間半後に死亡した。県警諏訪署によると、「建て御柱」と呼ばれる行事の後片付けを…

    諏訪大社:御柱祭 柱から10メートル転落、氏子が死亡 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/06
    九州なので、祭で死人が出るのは普通と思っていた(本来は安全帯をつけるものなの?) https://www.youtube.com/watch?v=zffZKhFrtSU
  • 1