タグ

自民党と行政に関するcinefukのブックマーク (148)

  • マイナ保険証、利用率6カ月連続低下の4.49% 行革担当兼務の河野デジタル相に「自分が絡むとチェックしない」集まる批判 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    マイナ保険証、利用率6カ月連続低下の4.49% 行革担当兼務の河野デジタル相に「自分が絡むとチェックしない」集まる批判 社会・政治 投稿日:2023.11.14 18:00FLASH編集部 11月13日、厚生労働省は、マイナンバーカードを使った「マイナ保険証」の10月時点の利用率が、4.49%だったと明らかにした。ピークだった4月の6.3%から、6カ月連続で低下した。 窓口での負担割合の誤表示が起きたり、無資格と判定されたりして、「医療費いったん10割支払い」などのトラブルが続発したことが背景にあるとみられる。 同日、河野太郎デジタル相と武見敬三厚労相は、東京慈恵会医大付属病院(東京都港区)を訪問。PRキャラクター「マイナちゃん」とともに、マイナ保険証の利便性をアピールするチラシを配り、利用を呼びかけた。 関連記事:安倍首相の腰巾着「萩生田光一」のリーゼント番長時代【写真あり】 河野氏は2

    マイナ保険証、利用率6カ月連続低下の4.49% 行革担当兼務の河野デジタル相に「自分が絡むとチェックしない」集まる批判 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/15
    大臣じゃなく監察官くらいの権限がちょうど良かったのでは。重箱の隅をつつき報告書をまとめ、決断するのはもっと賢い人に任せて。思いつき無責任パワハラ大臣とか、河野太郎の能力を活かせてない役職だよ
  • 杉田水脈氏「私は差別をしていない」新たな動画が波紋 かばう岸田首相 差別発言は法的に止められないの?:東京新聞 TOKYO Web

    「政府や行政は、アイヌヘイトをなくすためにどうしたらいいか、もっと真剣に考えてほしい」。1日、オンライン上で行われたチャランケ(アイヌ語で交渉の意味)で、アイヌ民族の多原良子さん=札幌市=らが訴えた。 杉田氏は2016年、多原さんらがアイヌ民族の衣装を着て国連に出席したことを侮辱する投稿をブログで行い、今年9月に札幌法務局から人権侵犯を認定された。だが認定後の謝罪はなく、10月27日に投稿したユーチューブの動画で「逆差別、エセ、そしてそれに伴う利権、差別を利用して日をおとしめる人たちがいる」と主張。「差別がなくなっては困る人たちと戦ってきた。私は差別をしていない」と過去の言動を正当化したとも取れる発言をし、再び波紋を広げている。

    杉田水脈氏「私は差別をしていない」新たな動画が波紋 かばう岸田首相 差別発言は法的に止められないの?:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/03
    「なぜ、アイヌがエセなどと言われなければならないのか」と問うと内閣官房アイヌ総合政策室の加藤直子参事官補佐は「個別の事案を申し上げることはできないが、アイヌ民族の衣装は大変手の込んだ素晴らしいものだ」
  • 高市氏、辞任を拒否 放送法文書は「怪文書の類い」 | 毎日新聞

    高市早苗経済安全保障担当相は28日の参院予算委員会で、放送法の「政治的公平」に関する総務省の行政文書のうち、自身に関係する4枚を巡り「事実と異なる内容を入れられている。怪文書の類いだ」と主張した。立憲民主党の杉尾秀哉氏が閣僚辞任を要求したのに対し「何らやましいことはないのに閣僚の職を辞するということはない」と拒否。杉尾氏は追及継続を強調した。 放送法文書は、2014~15年に安倍政権下で放送法の解釈が事実上変更された経緯を記している。当時総務相だった高市氏は予算委で「信頼に足る文書ではない」と否定。文書を「捏造(ねつぞう)」とした自らの発言については「偽造でも変造でもなく、捏造だ。かなり配慮して申し上げたつもりだ」と述べ、撤回しない考えを示した。

    高市氏、辞任を拒否 放送法文書は「怪文書の類い」 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/29
    「捏造じゃなければ議員辞職する」とさえ言わなければ、苦しい言い訳をせずに済み、「(外交文書も含め)日本政府の公文書は捏造、信頼に値しない」と世界中に向けて国務大臣が発表する状況にもならなかっただろうに
  • 【速報】「ねつ造なしと総務省が報告」 立憲議員が明らかに|FNNプライムオンライン

    放送法における政治的公平の解釈をめぐり、高市経済安全保障担当相が「捏造(ねつぞう)だ」と主張する文書について、総務省が調査を行った結果、「捏造はなかった」と国会に報告したことを立憲民主党の議員が明らかにした。 立憲民主党・石橋参院予算委筆頭理事「(総務省関係者に)捏造と言った者は誰もいなかった。つまり、2月13日はあったということですから、高市大臣の捏造というのはすべて崩れたと思います」 高市大臣は、総務省が公表した4枚の行政文書について、国会答弁で「捏造」だと主張している。 これについて、総務省が文書を作成した関係者らに調査をした結果、「捏造はなかった」と国会に報告したことを立憲民主党の石橋参院議員が明らかにした。 高市大臣は、捏造だとした発言について、「撤回するつもりはない」と強調している。

    【速報】「ねつ造なしと総務省が報告」 立憲議員が明らかに|FNNプライムオンライン
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/20
    誰も高市早苗が本気で議員辞職するなんて思ってないのだけど、「嘘ついてごめんなさい」だけ言ってくれれば丸く納まる筈だったのだよな。「官僚は大臣を辞職させるために組織的に文書を捏造している」と言うまでは…
  • 高市氏否定のレクはあった可能性と総務省 | 共同通信

    Published 2023/03/13 10:35 (JST) Updated 2023/03/13 14:38 (JST) 総務省幹部は13日の参院予算委員会で、放送法に関する行政文書を巡り、高市早苗経済安全保障担当相が存在を否定している2015年2月の担当局長による説明について「あった可能性が高いと考えられる」と述べた。

    高市氏否定のレクはあった可能性と総務省 | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/13
    捏造だ!クビを賭ける!と言った結果>"総務省幹部は13日の参院予算委員会で #高市早苗 経済安全保障担当相が存在を否定している2015年2月の担当局長による説明について「あった可能性が高いと考えられる」と述べた。"
  • 自民・大串正樹氏が旧統一教会側と「政策協定」 消費者担当の副大臣:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民・大串正樹氏が旧統一教会側と「政策協定」 消費者担当の副大臣:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/26
    あっ、教団側が消費者センターに高圧的に出てた理由って……『大串正樹デジタル兼内閣府(消費者など担当)副大臣が26日の衆院厚生労働委員会で、「(統一教会との書面を)取り交わした」と明らかにした』
  • 岸田内閣 政務三役のうち2人がマイナンバーカード未取得|日テレNEWS NNN

    岸田内閣の政務三役のうち、副大臣1人と、大臣政務官1人がマイナンバーカードを取得していないことが分かりました。 マイナンバーカードを取得していないのは内閣府の藤丸敏副大臣と、中野英幸政務官の2人です。 これは14日に閣議決定された政府の答弁書で明らかになったものです。2人はすでにカード取得の申請を済ませているということです。 答弁書ではまた、先月2日時点のサンプル調査で、国家公務員マイナンバーカードの申請・取得率が84.2%、地方公務員は79.7%だったとしています。 政府は現在、マイナンバーカードの普及促進や利便性の向上に取り組んでいることから、答弁書では「全ての政務三役等においてカードの取得などが速やかになされることが望ましい」としています。

    岸田内閣 政務三役のうち2人がマイナンバーカード未取得|日テレNEWS NNN
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/16
    年金未納の大臣を連想。河野大臣はどうして取得してないのかヒアリングして、まだ取得してない国民がどう思っているのか理解するチャンスでは
  • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1572898394812854272

    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1572898394812854272
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/23
    『我々政府は、野党の提案を聞きません!』と選挙期間中に宣言してた議員(統一教会)いたね。 id:entry:4721868973628253634 議会制民主主義って日本では消滅したのかな。ロシアや中共の一党独裁とどこが違うのか教えてほしい
  • “旧統一教会名称変更 申請経緯は文化庁が説明を”自民 下村氏 | NHK

    旧統一教会の名称変更が認証された当時、文部科学大臣を務めていた自民党の下村前政務調査会長は、関与を改めて否定し、申請の経緯は、文化庁が説明すべきだという考えを示しました。 旧統一教会をめぐっては、文化庁が、平成27年8月に今の「世界平和統一家庭連合」への名称変更を認証しました。 当時、文部科学大臣だった自民党の下村前政務調査会長は、国会内で記者団に対し、「文化庁の担当者から『旧統一教会から18年間にわたって名称変更の要望があり、今回、初めて申請書類が上がってきた』と報告を受けていた。なぜ、それまで申請がなかったのかは、文化庁の当事者に説明してもらいたい」と述べました。 そのうえで「文化庁の担当者からは『申請に対応しないと行政上の不作為になる可能性がある』と説明もあったと思う。私が『申請を受理しろ』などと言ったことはなかった」と述べ、自身の関与を改めて否定しました。 そして「旧統一教会との関

    “旧統一教会名称変更 申請経緯は文化庁が説明を”自民 下村氏 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/03
    前例踏襲主義の官僚が代々やってきた『18年間の不作為(変更拒否)の経緯』について文化庁に説明を求める方が、真実に迫れそう
  • 旧統一教会”密接交際議員”が「清和会」ばかりの「納得の理由」 | FRIDAYデジタル

    旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と国会議員を巡る報道が連日なされている。自民党を中心とした国会議員の名前が取り沙汰されているが、中でも清和会(安倍派)は、安倍晋三元総理を筆頭に細田博之衆院議長(78)や岸信夫防衛相(63)、下村博文元文科相(68)など“ズブズブな仲”が報じられている。 “旧統一教会系議連”には100名近い自民党議員が名を連ねているが、その中で、清和会の議員は35名で、全体の4割と他派閥を圧倒している。 清和会は、2000年以降、森喜朗氏、小泉純一郎氏、福田康夫氏、安倍氏と4人の総理を輩出し、現在でも100名近い最大派閥で存在感は群を抜いている。清和会ベテラン議員がこう説く。 「25年前は経世会(橋派)が全盛期で、清和会は傍流派閥の一つでした。財務相や外務相など重量閣僚や農林相、経産相、国交相など利権のあるポストは回ってこず、文教族の森会長が文科省の大臣ポストを何と

    旧統一教会”密接交際議員”が「清和会」ばかりの「納得の理由」 | FRIDAYデジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/03
    「25年前は経世会(橋本派)が全盛期。清和会は傍流派閥の一つで、文教族の #森喜朗 が文科省の大臣ポストを何とか手に入れた。 #安倍晋三 は文科省( #宗務課)を通じた宗教法人の活用をした数少ない政治家の一人」
  • https://twitter.com/toubennbenn/status/1550136884223160322

    https://twitter.com/toubennbenn/status/1550136884223160322
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/22
    "「説明」や「お話」はあったけど「伺い立て」はしていないとかやるのかな。 誤魔化しはともかく 下村さんは、「説明」や「お話」をなかったことにしようとしたと思います。"
  • 文科省、幹部の不適切飲食を調査 幼稚園連合会横領事件で | 共同通信

    いま支援が必要なアスリートがいる──そのために、想いをカタチにして直接アスリートへ届けるためのクラウドファンディングがあります。 全日私立幼稚園連合会(東京)を巡る業務上横領事件で前会長らが警視庁に逮捕されたことを受け、文部科学省は、同省幹部と前会長らとの不適切な飲の有無を調査することを決めた。末松信介文科相は15日の閣議後記者会見で「(前会長らと)業務上関わりがあった職員も多く、警察から会を共にした職員に関する情報提供があった」と述べた。 連合会は47都道府県の各私立幼稚園団体で構成され、幼児教育の振興を目的とする。末松文科相は「不適切な行為がなかったか、当時の関係職員の調査を行い、結果はできるだけ速やかに公表する。接待会の有無を明らかにしたい」とした。

    文科省、幹部の不適切飲食を調査 幼稚園連合会横領事件で | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/15
    #幼稚園連合会 ってこれか https://twitter.com/cinefuk/status/1369129850540232710 自民党文教族幹部が裏金を受け取っているなら、文部科学省職員が接待を受けるのも気が緩むだろうな https://b.hatena.ne.jp/entry/4700861414519042850/
  • 宗教法人への介入「極めて抑制的であるべき」 銃撃事件で文科相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宗教法人への介入「極めて抑制的であるべき」 銃撃事件で文科相:朝日新聞デジタル
  • https://twitter.com/I_hate_camp/status/1545390680771399683

    https://twitter.com/I_hate_camp/status/1545390680771399683
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/09
    "我々は最先端の医療を特等席で受けられる、と考えていた自民党の政治家は、まさか自分の身に、(軽視してきた)地方都市での一刻も早い救急医療が必要になる事態、なんて露ほども考えて来なかったのでしょう。"
  • 婚姻届の押印義務復活を 自民はんこ議連で求める声 - ライブドアニュース

    自民党の有志でつくる「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連、城内実会長)は7日の会合で、行政手続きでのはんこ使用廃止を巡り議論した。押印義務がなくなった婚姻届に関し、出席者から「人生最大の契約だ。押印がないのは疑問だ」として再び義務化するよう求める声が上がった。 押印の廃止は行政のデジタル化に向け、河野太郎前行政改革担当相が推進した。会合では「押印の有無で行政側の手続き簡素化にはつながらない」との指摘も出た。議連は論点整理を進め、政府へ提言する方向だ。

    婚姻届の押印義務復活を 自民はんこ議連で求める声 - ライブドアニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/08
    トランプ崇拝者、MAGAキャップ被った竹本直一はんこ大臣はお元気かしら https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/22527.html
  • アベノマスク、茨城11市町が6万枚希望 大半が備蓄目的で申請 | 毎日新聞

    大量の在庫が問題になっている布マスク「アベノマスク」を巡り、少なくとも茨城県内11市町が計6万枚の配布を希望していることが、毎日新聞の取材で判明した。大半が備蓄目的で申請しており、配送料は国費で賄われる。 「ただだから」議員から働きかけ 毎日新聞が県内全44市町村に取材、自治体としての申請のみを集計した。希望を出したのは潮来、土浦、鹿嶋、石岡、つくばみらい、常陸大宮、牛久、行方、桜川の9市と、八千代と大洗の2町。このうち潮来市が1万400枚、土浦市が1万枚、八千代町が9000枚、鹿嶋市が6000枚を希望した。申請なしと答えた自治体でも、学校などが独自に申請している可能性があるという。 アベノマスクは2020年、当時の安倍政権が新型コロナウイルス感染対策として調達、配布。一方で約8000万枚に上る大量在庫と、21年3月までで約6億円に上る保管費用が問題化していた。

    アベノマスク、茨城11市町が6万枚希望 大半が備蓄目的で申請 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/08
    自民党市議からのゴリ押しで「タダだから貰っておけ」と言われて申請した自治体は、大阪の雨合羽みたいな管理になるだろう。必要になる災害時(あれば)まで埃カビから守れるとは思えないし、火災リスクだってある
  • アベノマスク配送料10億円? 廃棄なら6千万円…政府試算 | 西日本新聞me

    政府の新型コロナウイルス対策で約8000万枚の大量在庫が問題になった布製「アベノマスク」について、配布希望の殺到により、配送料が10億円に上るとの試算があることが1日、政府関係者への取材で分かった。配布せずに全て廃棄した場合は6000万円程度の費用で済んだとみられる。 政府関係者は「日人的な感覚では『廃棄の方が安いから捨てよう』とはならない。ちゃんと使ってもらえれば経済効果もある」と主張。一方で、厚生労働省の担当課は「精査中で具体的な配送料の全体額はまだ分からない」としている。 厚労省によると、配布希望は1月28日までに約37万件あり、応募枚数は推計2億8000万枚分以上。全希望者に行き届くよう枚数を調整するという。国の委託を受けた民間業者が3月から順次配送する。 (井崎圭)

    アベノマスク配送料10億円? 廃棄なら6千万円…政府試算 | 西日本新聞me
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/02
    倉庫開放して各自取りに来たら良いのじゃないかな。皆が欲しがる価値あるものなら転売屋も8tトラックで持ち帰ってメルカリで売り捌いてくれる筈。不用品処分に国家予算9億4千万円余分に使うのに理解示すアホいるのか
  • 国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル

    建設業の受注実態を表す国の基幹統計の調査で、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを無断で書き換えていたことがわかった。回収を担う都道府県に書き換えさせるなどし、公表した統計には同じ業者の受注実績を「二重計上」したものが含まれていた。建設業の受注状況が8年前から実態より過大になっており、統計法違反に当たる恐れがある。 この統計は「建設工事受注動態統計」で、建設業者が公的機関や民間から受注した工事実績を集計したもの。2020年度は総額79兆5988億円。国内総生産(GDP)の算出に使われ、国交省の担当者は「理論上、上ぶれしていた可能性がある」としている。さらに、月例経済報告や中小企業支援などの基礎資料にもなっている。調査は、全国の業者から約1万2千社を抽出し、受注実績の報告を国交省が毎月受けて集計、公表する。 国交省によると、書き換えていたのは、業者が受注実績を毎月記し、提出する

    国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/15
    #第二次安倍内閣 期間中の経済統計を捏造していた、という事になるのか。忖度によるアレ、 #国土交通省 といえば……『2013年度から2020年度にかけて』
  • 【独自】石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給 「確認の上で申請」と釈明するも専門家から疑問の声 | AERA dot. (アエラドット)

    石原伸晃元幹事長(左)と岸田文雄首相 岸田文雄首相から内閣参与に抜擢された石原伸晃元自民党幹事長がコロナ禍で収入の総額が減っていないにもかかわらず、雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金を受給していたことがAERAdot.の取材でわかった。 【画像】コロナ助成金約60万円が記されている収支報告書はコチラ 石原氏は10月の衆院選で落選したが、今月3日に内閣官房参与に任命され、SNSで「なぜ民意で落選した人間が起用されるのか」、官邸関係者からも「ただの人になった石原氏を起用なんてピントがズレまくっている」などと激しい批判が起こったばかりだが、新たに疑問の声があがりそうだ。 雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金とは、新型コロナの影響で事業活動の縮小を余儀なくされた場合に、休業手当などの一部を事業主に助成する制度のことだ。 厚労省によると「新型コロナの影響で事業活動が縮小している」、「最近1か月間の売上

    【独自】石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給 「確認の上で申請」と釈明するも専門家から疑問の声 | AERA dot. (アエラドット)
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/07
    経産官僚を連想。実質、補助金詐取でしょ「新型コロナの影響で事業活動が縮小」「最近1か月間の売上高が前年同月比5%以上減少」「休業手当を支払っている」「政治団体も条件を満たせば、受け取ることができる」
  • 10万円給付、全額現金も可能 政府:時事ドットコム

    10万円給付、全額現金も可能 政府 2021年12月07日12時10分 記者会見する松野博一官房長官=7日午前、首相官邸 松野博一官房長官は7日の記者会見で、2021年度補正予算案に盛り込まれた18歳以下への10万円相当の現金・クーポン給付について、全額現金で支給することも可能だとの見解を示した。「(5万円相当のクーポン分は)クーポン給付を基に検討いただきたいが、地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とする」と述べた。 10万円一括給付「想定せず」 松野官房長官 その上で、クーポン給付により「地域の創意工夫を促し、民間事業者の振興や新たな子育てサービスの創出、消費の下支えなどにつながることも期待される」と理解を求めた。 政治 コメントをする

    10万円給付、全額現金も可能 政府:時事ドットコム
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/07
    地方交付税を人質に、忖度を迫る手法か。『クーポンを選んだのは、地方自治体の判断です』