タグ

歴史と言語に関するcinefukのブックマーク (7)

  • https://twitter.com/fijabyron/status/1534397597875523584

    https://twitter.com/fijabyron/status/1534397597875523584
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/09
    マイノリティの言語を「劣等文化」と位置付け、皇民教育を行った。差別を受けたくない現地の大人や、子供を被差別者にさせたくない親は、皇民教育を推進した。「朝鮮人が自ら改名を望んだのだ」というトリックもコレ
  • https://twitter.com/Mariupolkeisatu/

    cinefuk
    cinefuk 2022/03/30
    "マウリポリ"などtypoしている人にmentionで指摘しているアカウント。なるほど、帝政ロシア18世紀にギリシャ人の街として開拓されたのだな https://w.wiki/4z$a 『マリウポリはマリア(人名)のポリス(都市)が由来です』
  • 第2回 あの「エルフ語」はなぜ、どのようにつくられたのか

    信州大学人文学部の伊藤盡教授(英米言語文化)は、広義には「英語の先生」で、英語史、中世英語、北欧語文献学などを専門にしている。もっと詳しく書くと、『指輪物語』のエルフ語の研究者(あるいは、映画『ロード・オブ・ザ・リング』のエルフ語の吹き替え監修者)で、市民向けに「エルフ語講座」を開いてくれたり、「エッダ」として伝えられる北欧神話、バイキングの活動を含む北欧の人々の伝承が今に伝わる「サガ」、北欧の古い文字であるルーン文字で書かれた石碑などにとても詳しい不思議な広がりを持った研究をしている先生だ。 前回、伊藤さんが、幼い頃から「ここではないどこか」に惹かれ、その場所がなぜか北欧であるとまだ幼い頃に直観した話を聞いた。また、意味が分からないただ呪文のような言葉の連なりに惹かれるものがあり、言語と神話をまるまる創造したJ・R・R・トールキンの研究へと進んだ。その言語は「エルフ語」として知られ、神話

    第2回 あの「エルフ語」はなぜ、どのようにつくられたのか
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/14
    「ゲルマン祖語から、印欧祖語へと遡っていく時に、ペルシャ語も、サンスクリット語も、結局は神話を読むことになります。だから19世紀から20世紀初頭にかけて言語学者が神話を研究したのは、非常に当たり前のこと」
  • 1世紀かけても終わらない ラテン語辞典づくりに生涯をかける人たち:朝日新聞GLOBE+

    ラテン語辞典TLLの資料庫と編集責任者のミヒャエル・ヒッレン=2019年11月22日、ドイツ・バイエルン州の州都ミュンヘンにあるバイエルン科学アカデミー、Gordon Welters/©2019 The New York Times

    1世紀かけても終わらない ラテン語辞典づくりに生涯をかける人たち:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/30
    "ラテン語辞典「 #ThesaurusLinguaeLatinae」どんな言葉も、それがどう用いられたかを知ることには、とても大切な意味がある――文学の解釈を助けるだけではない。言語そのものとその歴史を理解するのに欠かせない――と"
  • 平仮名 - Wikipedia

    平仮名(ひらがな)は、音節文字の一つ。かなの一種である。異体字は変体仮名と呼ばれる。 歴史[編集] 平安時代 - 明治時代[編集] 高野切 平仮名のもとになったのは、奈良時代を中心に使われていた万葉仮名(まんようがな)である。 万葉仮名は楷書や行書のほか、草書で書かれることもあった。草書の万葉仮名を、平仮名の前段階として草仮名(そうがな)と呼ぶ。すでに8世紀末の正倉院文書には、字形や筆順の上で平安時代の平仮名と通じる草仮名が記されている。9世紀中頃の『藤原有年申文』(貞観9年〈867年〉)や同時期の『智証大師病中言上艸書』などの文書類、京都市の藤原良相(冬嗣の五男で右大臣に上り詰めた公卿。813 - 867)邸遺跡から見つかった土器群にも見られる[1]。また、宮城県の多賀城跡遺跡から発掘された土器や、富山県射水市の赤田遺跡からも草仮名の書かれた墨書土器が発掘されているため、同時期に地方へ赴

    平仮名 - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/28
    "「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり」小松英雄によると、女性に仮託したものではなく「漢字ではなく、仮名文字で書いてみよう」という表明を、仮名の特性を活かした技法で表現したものである"
  • すきえんてぃあ@書け on Twitter: "魏志倭人伝、ついに大筋で解読できたのでは https://t.co/T0841BG3ka"

    魏志倭人伝、ついに大筋で解読できたのでは https://t.co/T0841BG3ka

    すきえんてぃあ@書け on Twitter: "魏志倭人伝、ついに大筋で解読できたのでは https://t.co/T0841BG3ka"
  • 社会福祉法人寿栄会

    Conceptコンセプト この地域でずっと安心して暮らせる為に。 サービスが一貫していること。 私たち社会福祉法人寿栄会は、超高齢社会を迎えたわが国において、 ますます高まる高齢者福祉サービスのニーズに対し、介護福祉事業を通して住み慣れた町で 家族や近隣の人々と楽しく関わりあいながら 安心して暮らしていけるような地域社会の実現に貢献します。

    cinefuk
    cinefuk 2019/11/26
    美容室や中古車屋など「子供の頃、あまり勉強が好きでなかったタイプの経営者」が、苦手な辞書を引いて決めた「なんとなく外国語っぽい、アレな看板」を眺めるのが好きです https://twitter.com/cinefuk/status/1199149650336350208
  • 1