タグ

メンタルヘルスと健康に関するcinefukのブックマーク (9)

  • 食費を節約するため「小麦粉を水で練って焼いたもの」だけを食べ続けた結果、階段が登れなくなった「結果的に高くつく、食は削ったらだめ」

    リンク www.maff.go.jp 脚気の発生:農林水産省 平成30年(2018年)は、明治元年(1868年)から起算して満150年の年に当たります。明治以降の歩みを次世代に遺すために農林水産業関連の資料を取りまとめました。 1 user

    食費を節約するため「小麦粉を水で練って焼いたもの」だけを食べ続けた結果、階段が登れなくなった「結果的に高くつく、食は削ったらだめ」
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/15
    味も栄養もない、熱量だけの食事を摂る人って #セルフネグレクト 状態にあると思う。自己嫌悪から、自分の体(生活)を労わることすら億劫というか、緩慢な自殺願望というか。節約料理の末の脚気、なるほど。
  • 不安障害 - Wikipedia

    不安障害(ふあんしょうがい、英:anxiety disorder)とは、過剰な反すうや心配、恐怖の特徴を有するいくつかの異なる種類の一般的な精神障害を含んだ総称である。不安は、身体と精神の健康に影響を及ぼす可能性がある不確かで現実に基づかないか、あるいは想像上の将来についてである。 不安障害は様々な心理社会的(英語版)要因を有し、遺伝的素因(英語版)を含む可能性もある。不安障害の診断は2つの分類に分けられ、それは持続しているか、一時的な症状かどうかに基づく。たびたび全般性不安障害として誤診される、不安障害に類似した症状を有する甲状腺機能亢進症のような医学的疾患も存在する。 不安障害は、全般性不安障害、特定の恐怖症、パニック障害などに分けられ、各々が特徴と症状を持ち、異なる治療を要する(「不安障害#治療」を参照)[1]。不安障害が発現させる感情は、単なる緊張から恐怖による発作までにわたる[2

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/26
    「自己肯定感が低い。家族が機能不全(子どもの成功を通して自分の人生を生きなおす親も含む)、家族に摂食障害や慢性的なダイエット、心身の性虐待がある。痩せるプレッシャーがある文化や家族。その他の心的外傷」
  • コンビニで酒をおおっぴらに置くのをやめてほしい

    アル中だが大麻と同じくらい酒を取り締まってほしい。 最近大麻関係の摘発が続いている。 大麻推進派は「お酒やタバコより依存度が低くて健康への害も無い」とやらで大麻を認めろと言っている。 いや、大麻認めるんじゃなく、酒をもっと規制すべきではないのか? 私は何かあると呑まずにはいられないくらいのアル中だ。 酒での失敗は数知れず。危ない目にも何度か合った。 アルコール依存がひどい時は仕事の休憩時間に酒を体に入れないと落ち着かないくらいだった。 毎日飲んでいないと気がすまなかった。 飲んでいない日が珍しかった。 アル中がひどかった10年くらい前は周囲の人にも日中に「酒くさい」と言われていた。 ちなみに現在は結婚して子どもが1人いる。 妊娠と母乳育児で酒と離れたことでだいぶ執着心が減った。 いまでは「呑まないようにしよう」と意識していれば10日に1回くらいの飲酒で我慢できるくらいに落ち着いた。(量は缶

    コンビニで酒をおおっぴらに置くのをやめてほしい
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/02
    友人から「晩酌しても美味しく感じないのだけど、毎日飲んじゃうんだよね」と聞かされたばかりなので、アルコール依存症は他人事ではない
  • 「人はなぜ依存症になるのか」 | 波乗りクリニック

    cinefuk
    cinefuk 2016/10/26
    #自己治療仮説 「自分に一番合っている」「自分の苦痛を緩和してくれる」ものへの依存。依存対照が覚醒剤や麻薬、違法賭博といった反社会的なものであれば逮捕されるが、研究や芸術に依存すると賞賛されることも
  • とあるアル中の回復記録

    東京在住の30代男だがアルコール依存の治療開始から六ヶ月が経過し、一定の回復をしたのでその過程を記録してみたい。 数字で示すと治療開始時から約六ヶ月で γ-GTP 589→69 AST 84→31 ALT 106→68 TG 1015→178 まで回復した。 数字で言われても大多数の人はさっぱりわからないだろうから単純化すると入院レベルの人間がとりあえず正常な体になったと思ってもらえればいい。 さて多くの文章がそうであるように、大抵の人は最後まで読まないだろうから最初に自分なりのこの文章の結論を書いておくと 「アルコール依存から抜け出したいのなら自分の抱えた問題(アルコールに限らない)を率直に話す事ができる相性が良く優秀な精神科医を見つけ、よく話し合いながら治療を進めるといい。ただそれがあなたの人生を良くするかはわからない」という身も蓋もないものになる。できることなら「まだアルコールで消耗

    とあるアル中の回復記録
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/26
    人間関係トラブルを薬(アルコール)の自己処方で解決しようと試みた結果、薬物依存となるという話は興味深い。
  • 定年退職すると男は心身共に不健康になる

    By eltpics アメリカの新聞大手であるWashington Postで30年にわたって新聞記者として務めたレオン・ダッシュ氏は、1977年のアンゴラ南北戦争で7カ月半以上ゲリラに潜入取材した経験を持ち、1995年にピューリッツァー賞を受賞しています。現在は72歳という年齢ながらイリノイ大学で寄付基金教授として講義を持っており、2冊のの著者でもあります。人生において多くの成功を残し、十二分に快適な老後を送れるはずのダッシュ氏には定年退職する考えはなく、「私が退職する時は死ぬ時だ」と明言しています。いくつかの研究が「定年退職すると不健康になる」というデータを示しているのですが、働き続けるダッシュ氏は医者も認めるほど心身ともに健康な状態を保っています。 ‘I’ll Retire When I’m Dead’: Why Continuing to Work Is Good for a M

    定年退職すると男は心身共に不健康になる
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/06
    失業者の暮らしも似たようなものだ
  • 元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)

    蓄積疲労は3段階に分けられる(『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』より) 2015年12月から50人以上が働く事業所に義務化された「ストレスチェック」。年1回、労働者のストレス状態を調べることで、労働者のメンタル不調を事前に防ぐのが目的である。それほど、働く人の心の不調が社会問題化しているということでもある。 では、実際にどういう原因で、うつ病など心が折れた状態になってしまうことが多いのか。長年、自衛隊のメンタル教官として、多くのカウンセリングや心の不調予防策を実施してきて、『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』(朝日新聞出版)の著者である下園壮太さんにお話を伺った。 *  *  * 筆者は長年、自衛隊のメンタルヘルスの現場で仕事をし、昨年定年退官した。ご想像のように、自衛官は過酷な任務を与えられることもある。そんな厳し

    元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)
    cinefuk
    cinefuk 2016/02/08
    "疲労がある段階に達すると、体から脳に「これ以上動くな。弱っているからこれ以上の作業を命ずる人を警戒せよ」という指令が出るようになる"
  • 夫がフード左翼に目覚めた妻の悲鳴「食費が倍に…」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    思想信条から趣味、嗜好など、人は変わる。人との関係性もまた、変わりゆく。とはいえ、親しい人が突如、予想だにしなかった“変革”を遂げたとき、その変化を受け入れられるのか? 嫌いになれたら楽だが、嫌いになるのも難しいのである ◆夫がフード左翼に目覚めて<田中敦子さん(仮名・39歳)> ライターの速水健朗氏は現代の品産業のあり方に反発する人を「フード左翼」と定義したが、田中敦子さんの夫はまさに、右派からフード左翼へと大転向をしたひとり。 「自分の父親が脳梗塞で倒れたことが、きっかけだったようです。以前はジャンクフードが大好きで、夕の前にスナック菓子をべるような人だったので、最初は私も健康を意識してくれるようになったと喜んでいたんですが……」 最初は「豆乳を飲む」「お酢を積極的に摂取する」程度だったのだが、田中さんへの要求はしだいにエスカレート。料理に使う油は、オリーブオイルかゴマ油

    夫がフード左翼に目覚めた妻の悲鳴「食費が倍に…」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2014/07/24
    造語センスがおかしい記事だが(既にフードファディズムという言葉がある)最後の「皮肉屋で不信感の強い人は認知症になりやすい」を読んで震える((((
  • 1