タグ

デザインとwebに関するcinefukのブックマーク (13)

  • https://twitter.com/Science_Release/status/1535819631960915968

    cinefuk
    cinefuk 2022/06/12
    "HTMLソース見たらUnicodeの非表示文字「ゼロ幅ノーブレークスペース」が入ってたのでこいつですね。TweetにはU+FEFFの使用は禁止されているので呟けません。これは組版用に使われますが、Unicode3.2から非推奨になったもので"
  • おとこのこ on Twitter: "そもそも調べてる人が少ないと思いますけど、サンライズの傑作ロボットアニメ、ゼーガペインの作中で使われているフォントは未だに公式サイトから無料でダウンロードできます。 https://t.co/ldmBOHn7wU https://t.co/iLxW8U3uee"

    そもそも調べてる人が少ないと思いますけど、サンライズの傑作ロボットアニメ、ゼーガペインの作中で使われているフォントは未だに公式サイトから無料でダウンロードできます。 https://t.co/ldmBOHn7wU https://t.co/iLxW8U3uee

    おとこのこ on Twitter: "そもそも調べてる人が少ないと思いますけど、サンライズの傑作ロボットアニメ、ゼーガペインの作中で使われているフォントは未だに公式サイトから無料でダウンロードできます。 https://t.co/ldmBOHn7wU https://t.co/iLxW8U3uee"
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/29
    15年経ってもドメイン保持しているの偉いし、欠落せず残しているの本当にすごい http://www.zegapain.net/special/ZEGAfont.zip
  • mixi、新しいサイトデザインの評価は? | スラド IT

    もう1週間近く前の話になるが、10月1日付けで日の大手SNS mixi のデザインがリニューアルされた(※以下に挙げるmixiのURLは会員のみ閲覧可)。 同サイト内のサイトデザインリニューアル実施のお知らせによれば、UIの改善を主目的として行われたリニューアルだそうだが、コミュニティ「mixi新デザインに反対!(10月8日追記:別趣旨のコミュニティになっていたためリンクを外しました)」が発足、5日目にしてメンバー数 3400を超え、機能要望の提案ページには「元に戻してください 新デザインが見づらくて使いにくすぎです」なる提案がされ、これに賛同する評価が17000を超える等、同サイトのユーザには今回のリニューアルに不満を持っている人も多い様子。 All about Japanの質問コーナーでも「今回のmixiのリニューアルについて」で取り上げられているが、皆さんは今回のリニューアル、どう

    cinefuk
    cinefuk 2020/05/12
    新デザイン変更は2007年10月1日だったか。最新版のIEだけで閲覧環境を評価して、他ブラウザでの表示崩れを検証してないところって韓国ITっぽさあるよな
  • “表示爆速”阿部寛さんのサイト、IPv6にも対応済みだった 「デザインより質」ネットで話題

    表示速度が“爆速”として知られる俳優・阿部寛さんの公式Webサイトが、IPv6に対応しているとネットで話題を呼んでいる。従来のIPv4と比べて通信速度が速いIPv6だが、日での普及率は高くなく、ネットユーザーからは「最初に遭遇した対応サイトが、阿部寛さんのホームページになるなんて……」「デザインより質という男気を感じる」などの声が上がっている。 IPv6は、IPアドレスの枯渇を解消するため、IPv4と併用される形で導入が進んでいる。従来の接続方式「PPPoE」だけでなく新しい方式「IPoE」にも対応できるため、ネットワークが混雑しにくく、通信速度が速くなるとされる。だがJPドメインのWebサイトのIPv6対応率は、2.9%程度にとどまっている(2019年11月、Jストリーム鍋島公章氏の資料より)。 ネットでは3月13日ごろから、阿部寛さんのサイトがこのIPv6に対応していると注目を集めて

    “表示爆速”阿部寛さんのサイト、IPv6にも対応済みだった 「デザインより質」ネットで話題
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/13
    表面上の"リッチコンテンツ"は誰も求めてない。特にモバイルインターネットの時代「ギガが減る」事は不快な体験として捉えられがち
  • 「お皿」を意識したレイアウトデザイン - Speaker Deck

    Transcript ྫ͑͹͜ͷ͓ࡼʹιʔεΛ੝Γ෇͚ΔͳΒ ʁ ͬͪ͜ΑΓ ͬͪ͜ͷํ͕όϥϯε͍͍ Ͱ΋ɺ ΋͓͠ࡼ͕ͳ͚Ε͹ ͓͔͘͠ײ͡ͳ͍ ٯʹݴ͑͹ɺ ʮ͓ࡼ͕͋Δʯ ͓͔͛Ͱόϥϯε͕औΕΔ ࢴͷσβΠϯͷ ʮ͓ࡼʯ ͸ ʁ pomme ࢴʹ͸΋ͱ΋ͱ ֎࿮͕͋Δ pomme ΢ΣϒͷσβΠϯͷ ʮ͓ࡼʯ ͸ ʁ ϒϥ΢βͷ࿮ʁ Θͨ͠͸͜Ε͸ ςʔϒϧͩͱࢥ͏ pomme ΢ΣϒσβΠϯͰ͸ ʮ͓ࡼʯ ͔Β࡞Δඞཁ͕͋Δ ྫ͑͹ɺ ͜Ε͕ ʮ͓ࡼʯ άϦ ο υ΍ΨΠ υ͸͓ࡼΛஔ͘໨ҹ pomme pomme ಛʹ ʮζϥ͠ʯ ͷσβΠϯͰ͸ɺ͓ࡼΛҙࣝ͢Δ ͓ࡼ͕ͳ͍ͱϥϯμϜʹฒ΂͚ͨͩ ͓ࡼ͕͋Δͱ ʮζϥ͠ʯ ͕Θ͔Δ None ର֯ʹ�఺͋Ε͹ʮ͓ࡼʯ͸࡞ΕΔ ʮܗ͕มΘΒͳ͍΋ͷʯ Ͱ͓ࡼΛ࡞Δ αΠΤϯε Ϧ ϯΰͷՊֶ ͦͷൿີʹഭΔ 2019.11.05

    「お皿」を意識したレイアウトデザイン - Speaker Deck
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/07
    「形がかわらないもの」でお皿を作る(アイコンやボタンの大きさを揃える)
  • 【初心者向け】GoogleWebDesignerでできる事と使い方 – Blogs

    デザインするものが全てちょっとだけダサくなる、そんな方にお届けしたいのが今回の情報です。 web広告の画像・イメージ作成にはphotoshopやIllustratorを使う方が大半だと思いますが、社内で使えなかったり、そもそも使える技術がない方でもいじけるのは尚早というものです。 『Google Web Designer』というイケてるツールがあります。 イケてるツールを使えばイケてるものが作れる…かもしれません。 Google Web Designer Google Web Designerとは? Google Web Designer は、視覚的なコーディング インターフェースを使用して HTML5 広告をはじめとするさまざまなウェブ コンテンツをデザイン、作成できる、高度なウェブ アプリケーションです。デザインビューで描画ツール、テキスト、3D オブジェクトを使ってコンテンツを作成し

    【初心者向け】GoogleWebDesignerでできる事と使い方 – Blogs
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/16
    「HTMLページも作成できるので、しっかりツールを使いこなせば、アニメーションや3Dを使ったリッチなwebページを作成することももちろん可能。ある程度htmlやcssの知識が必要です。CSSやHTML5のお勉強としては役立つツール」
  • 15年前のフリー素材CD-ROMを愉しむ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:コーヒーを炭酸で割って飲んでます > 個人サイト webやぎの目 誰も名前を知らない女王 この女性を見たことないだろうか。 広告やサイトの埋め草写真に使われている女性である。10年ぐらい前から見かけるたびにキャプチャしていた。アノニマスな女王。 インターネットだけではなく、屋外看板でも使われている。 裸眼サイコー!といったと思ったらパチンコ店で笑っている 同じ顔で違うことを言うので「へえ、こんなことも言うんだ」と思ったりもする。 井の頭線 下北沢駅ホームには最近まで彼女の写真を使った求人の看板があった。 再開発で好きだった景色が失われてゆく。 彼女の活躍についてはNAVER

    15年前のフリー素材CD-ROMを愉しむ
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/15
    @betsuyaku 氏が #ParkedDomainGirl のコスプレする記事を連想した。 https://dailyportalz.jp/kiji/parked_domain_girl 『さて、15年ものの本パッケージ、動作環境にMac OS 7.6 , Windows Meという語があってそれだけでキュン死してしまいそうだが』
  • メールアドレスの確認フィールドをなくすべき理由

    UX Movementの著者、編集長。明快で効果的なデザインを愛し、ユーザのために日々奮闘しています。 メールアドレスは、もっとも間違いやすいフォームフィールドの1つです。 入力データにはさまざまな種類の文字による長い文字列が含まれているため、間違って入力してしまいがちです。これにより、ユーザーが間違ったメールアドレスを送信する可能性があるのです。 メールアドレス確認の問題 デザイナーは、メールアドレスの確認フィールドを追加することで、間違ったメールアドレスの送信を防ぐことができると考えています。メールアドレスの確認フィールドの追加で誤送信を何件か防ぐことはできるかもしれませんが、必ずしもすべてを防ぐことができるというわけではありません。 多くのユーザーは、メールアドレスの入力内容をコピーして、確認フィールドに貼り付ける傾向があります。これでは、ユーザーが間違ったメールアドレスを貼り付ける

    メールアドレスの確認フィールドをなくすべき理由
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/29
    コピペ禁止は、運用者の言い訳にしか役立たない「多くのフォームにおいて、メールアドレスフィールド入力に使用するフォントサイズが小さすぎます。ユーザーが入力ミスをした場合、それに気付くのは難しいでしょう」
  • 陸自の運用一元化、「陸上総隊」発足 離島防衛の強化も:朝日新聞デジタル

    陸上自衛隊は27日、全国に五つある方面隊を一元的に指揮する司令部として「陸上総隊」を朝霞駐屯地(東京都練馬区など)に発足させた。あわせて離島防衛の専門部隊「水陸機動団」も相浦駐屯地(長崎県)に新設し、陸上総隊の直轄に置く。南海トラフ地震など広範囲の被害が想定される大規模災害の際、全国規模で展開をスムーズに進めるとともに、南西諸島の防衛態勢を強化する狙いがある。 陸自は1954年の創隊以来、最大の組織改編と位置づけている。陸上総隊は約180人態勢で発足。このうち約20人は、在日米陸軍司令部(神奈川県)と同じ敷地内にある座間駐屯地で日米間の調整を担う。 防衛相はこれまで、統合幕僚長の補佐を受けながら各方面隊を直接指揮してきたが、今後は陸上総隊への指揮に一化される。海上自衛隊では「自衛艦隊」、航空自衛隊では「航空総隊」がそれぞれ担ってきたのと同じ態勢となり、陸上総隊が海自、空自との調整の窓口と

    陸自の運用一元化、「陸上総隊」発足 離島防衛の強化も:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/28
    航空祭情報チェックのたび「地方の基地webサイトは手作り感あふれるな」と思っていたが、中央官庁の新設サイトでも98年レベルのデザイン…! https://twitter.com/JSDFinfo/status/978601829562048513
  • もう縦スクロールって疲れません?進化する私たちの指と視野|ワカモノのトリセツ

    こんにちは!現役女子大生二人組による若者の今を伝えるメディア「ワカモノのトリセツ」です。 春休み満喫中の私たちは、自然と携帯を見る時間が増えました。 そんな時に、 「あれ?最近縦スクロールするのがもう嫌になってきたぞ?!」と思うようになったことに気づいたのをきっかけに、今回は縦スクロールについて私たちの最近の価値観をお話しします。 ■ 縦スクロールで満足できていた時代縦スクロールコンテンツで代表的なものはこちら。 ・Instagramのフィード投稿 ・コスメファッション旅行系のキュレーションメディア ・Twitterのタイムライン ・クックパッド ・Safari、Chromeなどのウェブブラウザたち 昨年の夏頃までは、まだ縦スクロールへのストレスが薄かった気がします。20件、30件とインスタのフィード投稿を見るのが全く辛いと感じませんでした。コスメファッション旅行系のキュレーション

    もう縦スクロールって疲れません?進化する私たちの指と視野|ワカモノのトリセツ
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/11
    「コスメの情報はキュレーションメディアよりも、よりリアルな発色や質感が伝わり、生の感想の声が聞けるYoutubeに移行、クックパッドよりも、分量や混ぜ方、切り方が伝わりやすい動画型レシピサービスを見るように」
  • UIデザイナーの私がPhotoshopからSketchへ乗り換えた9つの理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    初めまして。アメリカからやってきたUIデザイナーのCorey(コーリー)です。 LIGの転職サービス「Poole」でUIデザインをしています。 PhotoshopやIllustratorをメインとして使うデザイナーは多くいると思いますが、私はPhotoshopをほとんど使いません。1年前にSketchへ乗り換えたからです。 現在、日のデザイン界ではSketchはそれほど使われてないかもしれませんが、海外ではSketchが大ブームになっています。 今回は私が最強なPhotoshopからSketchへ乗り換えた理由をお伝えします。 Sketchへ乗り換えた理由(Why I Use Sketch) http://bohemiancoding.com/sketch/ 1. UI Design中心 Sketchは完全にWebとモバイルUIデザインの専用ツールなので、それ以外の余計な機能が入っていま

    UIデザイナーの私がPhotoshopからSketchへ乗り換えた9つの理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/31
    「Sketchは完全にWebとモバイルUIデザインの専用ツールなので、それ以外の余計な機能が入っていません。そのため不要な機能に邪魔されず、スムーズに綺麗なデザインを作っていけます。」
  • 創作にぴったり!異世界の魔法、武器、防具、道具、生き物をテーマにした無料のピクトグラムがなんと495種類も! | コリス

    異世界の魔法、武器、防具、クリーチャー・生き物、植物、べ物、道具、ポーションなど、495種類のアイテムがデザインされたピクトグラムを紹介します。 RPG-Awesome ダウンロードできる素材のフォーマットは、4種類。 .svg .eot .woff .ttf SVGアイコン、Webフォントとして利用できます。 ピクトグラムには異世界に出てくるさまざまなアイテムが揃っています。 その中の一部をご紹介。

    創作にぴったり!異世界の魔法、武器、防具、道具、生き物をテーマにした無料のピクトグラムがなんと495種類も! | コリス
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/28
    SVGアイコン、Webフォントとしてなど、個人でも商用でも無料で利用できる #OFL
  • 私が「いらすとや」を使わない理由 - Hagex-day info

    かわいいフリー素材集「いらすとや」。いらすとや の絵はかわいくて好きなんだけど、自分の日記では使おうとは思わない。なぜなら、いらすとや の作品は作家性が強すぎて、日記の内容よりもイラストに意識がいってしまうからだ。同じように他のブログで いらすとや の作品が使われていると、「ああ、 いらすとや の絵だ」と視点がそっちにいってしまう。 そして全く関係のないブログやサイトであっても、 いらすとやイラストを使っていると、繋がりを感じてしまう。例えば、やまもといちろう氏のブログやホリエモンのブログで いらすとやイラストを使っていたら、連載だったり特集だったり、同じ雑誌で掲載している錯覚に襲われる。私だけの感覚かもしれないが。 ほんわかした画風だが、 いらすとや のパワーはそれだけ強力なのだ。 いらすとや という作品・サイトを知らなければ、ここまで感じなかっただろうけど、知ってしまったらもう

    cinefuk
    cinefuk 2016/09/28
    なるほど「例えば違うブログであっても、毎度H・R・ギーガーの作品が貼り付けられていたらたら、やはりそちらに集中してしまい、繋がりを感じてしまう」/ 詐欺サイトで使われたら、全利用者にダメージが波及するかも
  • 1