タグ

デザインとMacに関するcinefukのブックマーク (5)

  • ながい ずみ (@zumimi)

    QuarkXPressを3.3から2022まで使ってる者ですが、日語版QXの「いま」をお話しさせてください (📎2)

    ながい ずみ (@zumimi)
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/24
    「OSXとユニバーサルバイナリへの移行で完全にInDesignに食われ、日本の代理店も消滅したQuarkExpressですが、一応まだ生きてます」「・ザクよりヅダが好きな人・Adobe税から逃れてフォトプランにダウングレードしたい人」
  • ウィンドウを閉じる「×」ボタンはいつから使われるようになったのか?

    Windows 11では、ウィンドウの右上にある「×」アイコンをクリックすると、そのウィンドウを閉じることができます。また、macOS Venturaでもウィンドウ左上の赤い「×」ボタンをクリックするとウィンドウが閉じられます。UIにおける「×」=「ウィンドウを閉じる」というデザインの起源について、SFライターのローレン・ウォーカー氏が解説しています。 X to Close. The origins of the use of [x] in UI… | by Lauren Archer | re:form | Medium https://medium.com/re-form/x-to-close-417936dfc0dc 「『×』をクリックするとウィンドウを閉じる」というデザインはコンピューターにおいてはほぼ標準といっていい概念になっており、さまざまなGUIに採用されています。例えば、W

    ウィンドウを閉じる「×」ボタンはいつから使われるようになったのか?
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/19
    "Mac OS Classicでは閉じるボタンは配置されていたものの、「×」表記はありませんでした。しかし、1985年にAtariが発売した8ビットコンピューター「Atari ST」Atari TOSのウィンドウには、なんと「×」ボタンが配置されています。"
  • スティーブ・ジョブズ 「美」の原点 | NHK | WEB特集

    ITの傑作商品を次々と開発して世界を変えたスティーブ・ジョブズ。惜しまれたその死から、ことし10月で10年になる。彼が生み出した製品は、いまも、その機能性と共に、美しく斬新なデザインでも世界を魅了している。 ジョブズの美的センスには日文化の禅が影響を与えたことが知られているが、実は、禅に触れる以前、子どもの頃に見た日の「新版画」、特に川瀬巴水(かわせはすい)から大きな影響を受けていた。ジョブズが巴水から学んだシンプルな美への探求をたどる。 文末には、ジョブズが購入した新版画作品のリストも記した。 (国際放送局・佐伯健太郎) スティーブ・ジョブズが川瀬巴水の作品と最初に出会ったのは、彼がまだ10代の頃に知り合ったカリフォルニア州サニーベールに住む親友ビル・フェルナンデスの自宅だった。 2人は互いの家を行き来し、電子機器をいじって遊んでいた。ビルは後年、アップル最初のフルタイムの社員になる

    スティーブ・ジョブズ 「美」の原点 | NHK | WEB特集
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/03
    JobsとMacintoshと美術史、日本の画商の手元にある4枚の名刺。 #新版画 #川瀬巴水 との出会いは、Apple社員第一号 #BillFernandez の実家に飾られていた彼の祖父のコレクション。娘Lisaのインタビューも入って、NHKの力作記事
  • ミクシィデザイン変更で大混乱 ビスタもマックも使えない!

    大手SNS「mixi」(ミクシィ)が2007年10月1日にデザインをリニューアルしたが、会員から「使えなくなった」「目が痛い」「旧バージョンに戻してほしい」などという要望が殺到し「ミクシィ」内が大混乱している。新バージョンをなんとかしてほしい、と訴えるコミュは20近くも誕生し数千人が参加。「元に戻してほしい」という起案に対し、約13,500の会員が賛同している。 「トップページはレイアウトがガタガタ」 今回のリニューアルは、「ホーム」検索窓の項目を増設し、「日記」などの各コンテンツをダイレクトに検索できたり、動画掲載サイズやコミュニティ名の表示を拡大、「最新レビュー」などをサムネイル画像で表示など、これまでより分かりやすく楽しんでもらおうというのが狙いだった。しかし、フタを開けてみると数々の不具合が会員から指摘された。それを列挙すると、 「トップページはレイアウトがガタガタ。また日記を書こ

    ミクシィデザイン変更で大混乱 ビスタもマックも使えない!
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/12
    iMac DVを使ってた友人が、この時にmixiを離れたんだよな。今はAndroid/iPhoneの環境だけ考えれば、PCの互換性は後回しでも良くなったとは言える>mixi(ミクシィ)が2007年10月1日にデザインをリニューアルし、ブラウザ切り捨て
  • 「チーズおろし器みたい」 新型「Mac Pro」のあだ名は“ゴミ箱”から“cheese grater”に? 米国で話題

    「まるでcheese grater(チーズおろし器)だ」──米Appleが発表した新型のプロ向けデスクトップPCMac Pro」のデザインが、“チーズおろし器”のようだと米国のネット上で話題だ。 年次開発者会議「WWDC 2019」で発表された新型Mac Proは、プロセッサに28コアのIntel Xeon、メモリは最大1.5TBを選択でき、グラフィックスカードは最大でRadeon Pro Vega IIを2枚挿しできる。専用のアクセラレータカード「Apple Afterburner」を搭載すれば、8K動画を3同時、4K動画なら12同時に再生できる他、PCI Express拡張カードを最大8枚まで挿せるなど、大規模スタジオのプロクリエイター向け超高性能ワークステーションに仕上がっている。価格は5999ドル(約65万円)からで、2019年秋に出荷を始める。 見た目が“ごみ箱”とからかわ

    「チーズおろし器みたい」 新型「Mac Pro」のあだ名は“ゴミ箱”から“cheese grater”に? 米国で話題
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/04
    『さよならゴミ箱、ハローおろし金』 https://t.co/SGA0yf7uSK
  • 1