タグ

福岡に関するbenkeiblogのブックマーク (13)

  • ナマズで地域おこし 大川で「サミット」 7自治体が参加 | 西日本新聞me

    「全国なまずサミット2018in大川」が17日、大川市小保の勤労者総合福祉センター「ワークピア大川」であった。ナマズをキーワードに地域おこしに励む7自治体が参加し、ナマズを通して地域産業の振興を図ることなどを盛り込んだサミット宣言を採択した。 サミットは、ナマズ料理が名物で「なまずの里」をPRする埼玉県吉川市で昨年2月に初開催。昨年7月2日の広島県神石高原町で開かれた第2回大会で同日を「なまずの日」とすることを決めた。 福岡女学院大学生涯学習センター講師で「なまづ倶楽部」代表の半田隆夫さんが基調講演。「ナマズと人間の密接な歴史を知らない人も多い。サミットを機にナマズを取り巻く豊かな文化をさらに広めていきたい」と力説した。 パネル討論には倉重良一・大川市長や中原恵人・吉川市長、筑後川で捕れる天然ナマズが名物の料亭三川屋女将(おかみ)大和寿子さんらが登壇し、それぞれの取り組みを紹介。中原市長は

    ナマズで地域おこし 大川で「サミット」 7自治体が参加 | 西日本新聞me
    benkeiblog
    benkeiblog 2018/06/18
    ほほー
  • こんなに美味しい辛子明太子が食べ放題とは!博多へ行くなら「やまや」のランチだけは絶対に食べておこう - ぐるなび みんなのごはん

    2016年4月にはマルイなどの新たな商業施設もオープンし、ビジネス街としてだけでなく,九州の入り口としてますます注目を集める博多駅。 その博多駅・筑紫口側の高架下には飲店が軒を連ねていて、お昼時は多くの人で賑わいます。 その一角に博多名物 辛子明太子のメーカーとして有名な「やまや」が営むお店があります。 博多駅チカの辛子明太子べ放題ランチ 夜はもつ鍋をメインとしたお店なのですが、昼は明太子メーカーならではの嬉しいサービスがあるそうで・・・ そう!ランチタイムは・・・ 辛子明太子べ放題!! さらに、辛子高菜とご飯までべ放題なのです!! 開店してまもなく11時20分頃に伺ったのですが、店内はすでに順番待ち。 記名して、しばし待つことに。 入り口は物販も充実しています。 やまやの辛子明太子や 高菜や出汁などの商品が並びます。 出汁の試飲サービスもあるので、順番を待つ間に味見したり お土産

    こんなに美味しい辛子明太子が食べ放題とは!博多へ行くなら「やまや」のランチだけは絶対に食べておこう - ぐるなび みんなのごはん
  • 道場破り 辛しトーフにびつくり

    以前から行きたい行きたいと思ってた井尻六角近くの焼き鳥屋さん「道場破り」へ行って参りました。 なんで行きたくなったのかは覚えていません。多分魅力的な店名に惹かれたのだと思いますが。 道場破り – 井尻/焼鳥 [べログ] 平日の20時頃に行ったのですが、満席。 がしかし、いいタイミングで出られるお客さんがいたので、すぐに入れました。ありがとうございます。 席はカウンターと4,5人座れるテーブルが1つだったかな。(ココらへんはうろ覚えです) 沢山串もべたのですが、写真撮ったのはこれだけ。 見たまま。豚足。美味しいー。 他のお客さんも頼んでて、この辛しトーフってなんやろ?って興味位で注文したら、とても美味しかった。 飲み物はビールと焼酎キープ。 完全な焼き鳥屋さんですが、ワインとか色々とありました。 閉店間際までずーっと満席でした。 結構べて飲んで、お会計は2人で多分6千円ぐら

    benkeiblog
    benkeiblog 2015/10/11
    ここの辛子豆腐ウマウマ絶品
  • 福岡市内から90分で行けちゃう海・山・森……。感動の絶景カフェはコチラ! |じゃらんニュース

    猛暑を過ぎ、夏の日差しも少し和らいできたこの時期。ここ福岡にもすがすがしい秋の気配が感じられ、これから訪れる寒さまでの束の間は、海・森・ガーデン・庭園・山ビューを楽しむ絶景カフェの季節です。 今回は、福岡市内から車で90分以内と、好アクセスのステキカフェをご紹介。 人気ドライブコースにありながら大自然を満喫できるカフェは、その景観も大ごちそう! 記事配信:じゃらんニュース Duang jan 憧れの海目線カウンターで場タイ料理をハフハフ 2013年4月オープンのタイ料理のレストラン。土日の14時30分~17時はカフェ利用ができ、特等席はテラスの12席カウンター。ビーチまでの距離はなんと徒歩1秒!潮風を間近に感じながら、休日限定のランチセットやタイスイーツを楽しんで。 人気エリア糸島の穏やかな海を眺めながらのんびりティータイム…。気が付けば、まるでホントにタイのリゾート地にいる気分になるか

    福岡市内から90分で行けちゃう海・山・森……。感動の絶景カフェはコチラ! |じゃらんニュース
    benkeiblog
    benkeiblog 2014/11/07
    行きたい
  • マンハッタン | 商品紹介 | リョーユーパン

    さっくり感がクセになる! 「マンハッタンは」1974(昭和49)年に発売した商品です。発売以来、弊社の数多くある菓子パンの中でも、常に売り上げ上位に入っている超ロングヒット商品で、現在でも根強い人気を保ち続けています。 ネーミングの由来 弊社の開発担当者が、ニューヨークのマンハッタンで見つけた商品を参考にしたため、そのままマンハッタンの地名をネーミングとして採用しました。 マンハッタンの人気のひみつ! 「マンハッタン」の最大の特徴は、生地の”さっくり感”です。 開発中に偶然見つけだした”さっくり感”を「今までのドーナツにない感」として捉え商品化したところ、大ヒットした。 今でも子どもたちや学生の方を中心に人気が高く、一時期、「学校売店ではすぐに売り切れてしまうため”幻のパン”と呼ばれています。」とのお便りをお客様から戴いたこともあります。

  • 台湾人観光客からすこぶる評判が悪い福岡の「屋台」|Net-IB|九州企業特報

    九州観光に訪れ、最後の1泊は「福岡」という台湾旅行客のツアーは多い。九州での人気は熊県阿蘇、大分県別府に加え、ここ数年は長崎県ハウステンボスが急上昇している。福岡は観光名所の面で引けを取るが、空港があるため、福岡は「最後の1~2泊で滞在」というパターンが多い。福岡内の人気スポットは「免税店」で、福岡の街歩きとしてガイドが薦めるのは「屋台」。しかし、この「屋台」が台湾人観光客からすこぶる評判が悪いようだ。 台湾人向けガイドブックへの記載に、屋台は「夜市のイメージ」という記述が多い。情報と先入観をもとに台湾人観光客が福岡の屋台を訪れると、台湾の夜市とは違い、「のれん」がかかり、オープンな雰囲気ではない。何がべられるかも見えず、店主も通行人に対して「美味しいから立ち寄って!」と愛想よくふるまっているわけでもない。その店が「何を売っているのか」もよくわからないし、客も「内輪」で盛り上がってい

    benkeiblog
    benkeiblog 2013/12/15
    残念でしかたない
  • にゅーすアルー! : 【政治】 中国の公務員研修受け入れで「技術は積極的に外に出していきたい。地球は一つです」の福岡市長、「技術流出ない」と釈明

    2012年07月18日17:15 Tweet 【政治中国公務員研修受け入れで「技術は積極的に外に出していきたい。地球は一つです」の福岡市長、「技術流出ない」と釈明 1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/18(水) 10:14:31.51 ID:???0 ★「技術流出ない」福岡市長が会見で釈明、中国公務員研修受け入れ問題 ・福岡市の高島宗一郎市長は17日の定例会見で、同市が中国政府と同国の公務員を 研修で受け入れるとした覚書について、「企業が持つ特許や、外国に出せないような 内容はそもそも福岡市が扱える技術ではない」などと述べ、技術流出の恐れはないとの 認識を示した。 また、海水の淡水化技術などの流出を危惧し、市役所に抗議や批判が相次いだことに 対しては「一部メディアの誤った報道で誤解を受け、どんどん話が広がった」とメディア 批

  • f-kid blog : シリコンバレー、そして福岡へ。

    2月の中盤から福岡に生活の拠点を移しつつ、ガイアックスの子会社の10x Lab(テンエックスラボ)でエンジニアもどきをやってます。 ベストな環境を探しながら動きまくった結果、気づけば7年間で7回引越しをし、ようやく探していた場所にたどり着きました。よろしく福岡。 シリコンバレー、そして福岡 ちょっと話が前後しますが、2月の上旬は2週間ほどアメリカ、シリコンバレーに行ってきました。シリコンバレー、というとITの街、というイメージでビル群をイメージする人も多いと思いますが、実は正反対。自然がいっぱいで、高い建物もなく空が広くてすごく気持ちのいい場所です。なぜかリスがたくさんいますw 朝起きて、きれいな町並みの中をジョギングして、シャワーを浴びて、仕事して、行き詰まったら真っ青な空を見ながら散歩して、、最高です。 短い期間でしたが、シリコンバレーで生活してみてよくわかりました。 人間が創造的な仕

    benkeiblog
    benkeiblog 2012/02/27
    福岡イイ所
  • 【修羅の国】 ( 'A`)「暴走族とかやだよ・・・」 J(`Д´)し「気合入れろ!カーチャンが後ろでついてくから!」 ⇒ : 暇人\(^o^)/速報

    【修羅の国】 ( 'A`)「暴走族とかやだよ・・・」 J(`Д´)し「気合入れろ!カーチャンが後ろでついてくから!」 ⇒ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/07(月) 15:44:37.54 ID:y9RFKZAh0● 無免許運転:ほう助の疑いで38歳女逮捕 福岡 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111107k0000e040068000c.html 福岡県警田川署は7日、今夏に同県田川市内であった少年らの集団暴走事件で、 無免許の少年(16)に原付きバイクの運転を促したとして、 同県川崎町田原、無職、林伸江容疑者(38)を道路交通法違反ほう助の疑いで逮捕した。 「けしかけるような言葉を言ったかもしれないが、よく覚えていない」と容疑を否認しているという。 逮捕容疑は、7月10日午前1時ごろ、息子の知人の少年が原付

    【修羅の国】 ( 'A`)「暴走族とかやだよ・・・」 J(`Д´)し「気合入れろ!カーチャンが後ろでついてくから!」 ⇒ : 暇人\(^o^)/速報
  • asahi.com(朝日新聞社):福岡市「屋台課長」に26歳総務省官僚 - 社会

    印刷  路上営業の許可を「原則一代限り」とする規制で減り続ける繁華街の屋台について、福岡市は19日、屋台問題の担当課長に総務省の若手官僚である臼井智彦氏(26)をあてる人事を発表した。高島宗一郎市長は起用のねらいについて「若い人の目に屋台問題がどう映るのか。若さやフットワークを生かして走り回ってもらいたい」としている。  臼井氏は東大卒のキャリア官僚で、同日付で総務省から福岡市に出向。辞令上は企画課長だが、屋台問題に専従する「屋台課長」として、屋台の観光面でのメリットや、歩道の一部をふさいだり、汚したりする問題点などを調べ、部局間や県警との調整にあたる。臼井氏は「屋台は福岡の重要な観光資源であり、足を使って精いっぱい役目を果たしたい」と話した。  屋台問題をめぐっては、高島市長が6月に「原則一代限り」の規制を見直す考えを表明。9月にも外部の識者らによる委員会を立ち上げて議論を進め、今年度中

    benkeiblog
    benkeiblog 2011/07/19
    一代限りが覆されるのか?
  • 福岡県警凄すぎワロタwwwww:ワロタニッキ

    2010年04月19日 福岡県警凄すぎワロタwwwww 福岡ってこんな所なの・・・? 1 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/04/13(火) 15:11:39.92 ID:wta4th0d0 福岡県警最強伝説 ・捜査能力は他都道府県警に比べて圧倒的に高い。 ・自動小銃の弾痕を唯一検証できるのか福岡の鑑識。 ・福岡の科捜研は手榴弾の研究をしている。 ・大阪府警に捕まったヤクザに、 福岡にガラ渡すぞ! と脅すと素直に供述を始める。 ・福岡での拳銃発砲規定は、なるべく人に向けて撃たない と解釈されている。 ・福岡の警官は 撃たれる前に撃てばいい という理由で防弾チョッキを着ていない。 ・戦前は特高警察より恐れられていた。 ・現代日で警察による拷問が唯一解禁されている自治警。 ・ここまでやる県警に対して、福岡県民は「生ぬるい」と感じている。 3 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010

    benkeiblog
    benkeiblog 2010/04/20
    福岡県人ですが…
  • chapter23 福岡の人は鶏肉が好き?

    1世帯当たりの年間の鶏肉消費量は福岡市が全国1位!その量、1年間に17,012g、つまり約17キログラムです。ということは、1ヶ月に1.4kg消費していることになります。福岡市の人は、日で最も鶏肉べていると言って過言じゃないでしょう。 確かに、福岡には鶏肉の郷土料理が多いです。 以前、『知ってた?福岡』の第5回で「福岡の意外なグルメ【焼き鳥】を 取り上げたことがあります。日の政令指定都市(16都市)で、人口1万人あたりに対する焼鳥屋の軒数を『焼鳥屋の比率』として調べてみたのですが、この 『焼鳥屋の比率』で福岡市は第2位でした(第1位は北九州市)。焼き鳥は焼鳥屋さんでべることが多いですが、一般家庭でも直火であぶってべることは少 なくないようです。 また、福岡の鶏肉料理といえば、『水炊き』も有名です。皮や骨のついた鶏肉のぶつ切りを用い、鶏肉や骨から出る旨味で調味料いらずの水炊きは、

    benkeiblog
    benkeiblog 2009/12/18
    とりとりとりとりとりぃーーーー
  • 福岡県警最強伝説:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「626 :水先案名無い人: 2009/02/27(金) 23:41:47 ID:cyC7UrEM0」より 445 名無しさん@九周年 :2009/02/27(金) 15:22:11 ID:5ON2i0hj0 福岡県警最強伝説 ・捜査能力は他都道府県警に比べて圧倒的に高い。 ・自動小銃の弾痕を唯一検証できるのか福岡の鑑識。 ・福岡の科捜研は手榴弾の研究をしている。 ・大阪府警に捕まったヤクザに、 福岡にガラ渡すぞ! と脅すと素直に供述を始める。 ・福岡での拳銃発砲規定は、なるべく人に向けて撃たない と解釈されている。 ・福岡の警官は 撃たれる前に撃てばいい という理由で防弾チョッキを着ていない。 ・戦前は特高警察より恐れられていた。 ・現代日で警察による拷問が唯一解禁されている自治警。 ・ここまでやる県警に対して、福岡県民は「生ぬるい」と感じて

    benkeiblog
    benkeiblog 2009/05/10
    私は筑豊の「しらふで切れてくる気質が大好きなんだが…
  • 1