タグ

生き方に関するbenkeiblogのブックマーク (7)

  • SNSで自分を叶えていく。独立10年目なフォトグラファーのこれまでとこれから。|横田 裕市

    こんにちは、横田裕市(@yokoichi777)です。 自分は、フリーランスのフォトグラファーとして 2009年から活動を始めて今年で10年目になりました。 福島から上京し、順風満帆に新卒でIT企業に就職。 数年後には会社を辞める予定でしたが思ったよりも早く、2年目には会社を辞めてフリーで活動を始めました。 写真を撮りだしたきっかけ私は大学生の頃、CanonのコンデジIXYで趣味で写真を撮っていました。 当時住んでいたマンションのベランダから撮る空の写真が好きでコツコツ写真を撮っていた中で、amanaが運営するfotologue(フォトログ)という写真投稿サイトに出会いました。 fotologueの存在が自分を写真家へ導いたfotologueは、サービスリリース当初は完全招待制のサービスで新規ユーザーは審査を通らなければ入会できない仕組みになっていたのですが、私はその審査を通過すべく写真を

    SNSで自分を叶えていく。独立10年目なフォトグラファーのこれまでとこれから。|横田 裕市
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に

    開催3日目を迎えたサービスマネジメントの年次カンファレンス「Pulse 2012」にゲストスピーカーとしてスティーブ・ウォズニアックが登場。米AppleがサンフランシスコでiPadを発表したのとほぼ同時刻に、ジョブズとの思い出や若者へのメッセージについて語った。 ブーチ バックパックにはいつも何を入れているの? ウォズ iPhoneはAT&Tとベライゾンのものを両方持っているよ。Android機も持ち歩いてるし、今はWindows Phoneを買おうかなと考えているところ。Kindleも欲しいね。 ブーチ 幸せそうですね(笑) ウォズ 「他人が自分に合意しないからといってケンカする必要はない」というのが僕のポリシーだからね。こだわりすぎないのが重要さ。仕事で予算が足りなくなったからって、イライラすることもなかったね。 ブーチ 今の時代に自分が若者だったら、何をしていた? ウォズ iPhon

    ウォズが語るジョブズの思い出――iPad3発表の日に
  • 世間のルールに背を向けろ - phaの日記

    NHKオンライン | オトナへのトビラTV 僕が出演したオトナへのトビラ第4夜、明日8月4日の正午から再放送だそうです。見逃した方はNHKオンデマンドでネットからも見れるみたいです。 放送を見ましたが、いい感じで僕の生き方や主張を分かりやすくまとめて紹介してくださっていたと思います。それで、番組を見て思ったこととか寄せられた感想とか、あと収録のときに喋ったけど使われなかった部分などもあるので、ちょっとブログでも補足的に書いてみようかと思います。番組自体は30分でしたが、番組の収録は3日間にわたって一日5、6時間くらい撮ったので使われていない部分も結構あるんだよね。 番組を見た人のコメントで多かったのが「京大を出たのにふらふらしてるなんてもったいない」とか「若いうちはいいが50代とかになってお金のない生活はキツイですよ」というものだったんだけど、確かに言っていることも分かるけど、それでも今

    世間のルールに背を向けろ - phaの日記
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/08/04
    好きなように生きた人が人生楽しんだ人なのかな?
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
  • 3億円あっても楽しくなれない理由は、子供が知っている - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    3億円あっても楽しくなれないのは、楽しさというものの質が、子供の遊びの中にしかないからだ。 ロト6で3億2000万円を当てた男の悲劇 株で行き詰まり、女性ともうまくいかず、仕事の悩みも抱えていたこの冬には、に近い精神状態に。気づくと、部屋で50万円分の1万円札を半分に切って鶴を折り、千羽鶴ならぬ百羽鶴を作っていたという。「お札が単なる紙に見えた」と振り返る。 「でも、今は最初に当たったのが、1億8000万円だったと思うことにしています」 大人になっても、人生の楽しさの質は、無心に遊ぶ子供となんら変わらない。 大人も、楽しくなるためには、子供のように、砂場や積み木や遊び友達が必要なのだ。 しかし、3億円では、砂場も積み木も遊び友達も買えない。 子供用の砂場や積み木は買えるかも知れないが、大人用の砂場や積み木は3億円程度では、手に入れられないのである。 子供たちが、砂場の世界を心から楽し

    3億円あっても楽しくなれない理由は、子供が知っている - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    benkeiblog
    benkeiblog 2009/05/30
    私にとっての人生は釣りだ、仕事は遊びの一つでしかない。
  • 愛が時空を越えることが証明された?

    ポジティブ・シンキングが心理的にも、あるいは身体的にも大きな効果をもっていることは、科学的説明は別として、よく知られています。でも離れた場所にいる誰かに「愛を送る」だけで相手がそれを受け取れるとしたら? NPR の番組で耳にしたのですが、アメリカのとある研究所で長い間安定した結婚生活を送っているカップルを被験者として、次のような実験をしたそうです。 カップルを別々の防音の施された部屋にいれ、片方に対して指先の血流と電気伝導度を調べるセンサーをとりつけます もう片方は離れた部屋でランダムなタイミングで、相手の様子がモニターに写るのを待ち、相手の様子がモニターに映ったら、「愛情や、深い気持ち」を相手に対して送ってみる こうした実験を異なる 36 のカップルに対して行ったところ、「愛を送り」始めた2秒以内に血流の変化や、不意に誰かが耳元でささやいたときのような反応が離れた部屋にいる相手に生じたと

    愛が時空を越えることが証明された?
    benkeiblog
    benkeiblog 2009/05/25
    生き方の基本をどこに置くかで人生は決まるのではないか? 私は神を信じて神に頼らず。
  • 1