タグ

ストリーミングに関するbenkeiblogのブックマーク (8)

  • QuickTime Player でストリーミングを録音・録画 - 不二草紙 本日のおススメ

    ↓録画した動画のスクリーンショットです。 今夜は大切な用事が三つ重なってしまいました。そのうちの一つが「プロレス観戦」。IGFの両国大会「INOKI BOM-BA-YE 2011」です。 そう、ここのところ、IGFのGM宮戸さんやEP蝶野さんに、いろいろと個人的にお世話になっておりましたし、選手の皆さんともなにかと交流がありましたから、来ならば会場に駆けつけて応援をしなければならない立場です。しかし、今回ばかりはさすがに江戸に上ることができませんでした。 ところが、まあ現代というのは実にありがたい便利な時代ですね。テレビではなくネットでこの大会の模様が生放送されるのです。 今やテレビの影響力を脅かす存在になりつつあるドワンゴ社の「ニコニコ生放送」。私もけっこう国会やら東電の記者会見やら見てますよ。もうそういう時代なんですよね。あの一種の身軽さは、異様に巨大化(肥大化)してしまったテレビ

    QuickTime Player でストリーミングを録音・録画 - 不二草紙 本日のおススメ
  • K-Hyodo's Blog Macで音声ミキサー

    最近、Ustreamでストリーミングするのが流行ってますね。 せっかくストリーミングでライブ放送するのなら、音楽や効果音を乗せた方が、ずっと楽しい番組になります。 でも、スピーカーで鳴らしながらマイクで音を拾うようにすると、音質が悪くなるし、ハウリングを起こしたりしてしまいます。 Macでは、そのままではどうしようもないわけですが、いくつかのフリーソフトを使うことで、この問題を解決することができます。 必要なソフトは、次の2つです。 Soundflowerルーターとして使用) LadioCast (ミキサーとして使用) Soundflowerは、iTunesなどのソフトと、スピーカーやヘッドホンなどの出力の間に入って、音声の流れを変える働きをします。 LadioCastは、複数の音声の流れを組み合わせて、音声をミックスする働きをします。 この2つのソフトを使うことで、iTunesの音楽

  • 人気レーベル『マルチネレコーズ』が完全無料である理由 (1/6)

    マルチネレコーズはインターネットで生まれた日の代表的なネットレーベルである。設立は2005年。当時15歳の高校1年生が始めた。今では100を超えるタイトルをアーカイブし、TofubeatsやOkadadaなど数多くのアーティストを擁している。 レーベルのコンセプトは純粋にして明快だ。ダウンロードは無料、ライセンスはクリエイティヴ・コモンズ(表示-非営利)。ダンスミュージックがメインで、アーティストも20代前後で若い。ネット音楽というとニコニコ動画やボーカロイドのイメージが強いが、独自のスタンスで独自のファン層を獲得している。 驚きはこのレーベルの開発したiPhoneアプリ(App Store)だ。 現在公開されている100を超えるタイトルすべてが、オンデマンドでストリーミング再生可能。もちろんアプリも無料。IDの登録も不要だ。日の大人たちが、眉間にシワ寄せ、未来に商業音楽をつなぐ一縷の

    人気レーベル『マルチネレコーズ』が完全無料である理由 (1/6)
  • LiveCuration – ストリーミング対応リアルタイム Twitter クライアント: リアルタイムの臨場感を味わえるTwitterアプリ | iPhone 研究室(iPadもね)

    【概要】 LiveCuration はマルチカラム、ストリーミングに対応した iPad / iPhone / iPod touch 用の Twitter アプリです。シンプルで使いやすいインターフェースに、様々な情報をリアルタイムに感じられます。【詳細】 LiveCuration はマルチカラムに対応しているので、見たいリスト・ハッシュタグを画面に追加することで横にフリックするだけで様々な情報を収集できます。また、ストリーミング対応に対応しているので、リアルタイムにツイートが更新されます。基的なTwitterの機能だけでなく、ライブモードによってリアルタイムの臨場感を味わえ、見ているテレビなどのコンテンツがより面白く感じられます。是非使ってみてください。【ダウンロード】LiveCuration – ストリーミング対応リアルタイム Twitter クライアント 1.0(¥450) カテゴリ

  • TapStream - iPhoneとiPadを使って、ストリーミングを愉しく変える

    アンチエイジングの効果が高いと評判のクロノセル、口コミはいろいろ載っていますが、クロノセルのが効くって当なのでしょうか? ちょっと前から美容業界では話題の幹細胞コスメ。クロノセルは、お肌の機能を再生するヒト幹細胞培養液が入った美容液です。 女性は、年とともにだんだんお肌が衰えていくことが悩みですよね。 クロノセルは、年をとるごとにだんだん衰えていく肌の細胞を蘇らせるために開発された、高い効果が期待できるアンチエイジング美容液です。 クロノセルの人気の秘訣はなに? アンチエイジング効果が高い、若返りの美容液とも呼ばれるクロノセル。人気の秘訣をご紹介します。 話題の成分が配合された幹細胞コスメ クロノセルは、話題の成分【ヒト幹細胞培養液】が配合された幹細胞コスメです。 私たちは加齢とともに、美容に必要なコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸などが減少していきます。幹細胞コスメとは、コラーゲン、

  • UVC対応Webカメラを使用してストリーミング配信をおこなう

    Howtoは、Armadilloシリーズを有効に活用するための参考資料です。使用ソフトウェアのバージョンなど諸条件の差異によって、記載内容と実際の動作が異なる場合があります。また、すべての機能検証や長期の動作試験を行ったものではありませんので、必ずご使用目的に適合した検証・試験を行ってください。 UVC(USB Device Class)に対応したWebカメラを使用して、Webブラウザで参照可能なストリーミング配信をする方法を紹介します。UVC対応カメラは、Qcam Orbit AF(Logicool製)を使用します。また、ストリーミングの配信にはMJPG-streamerを使用します。 おおまかな手順は下記のようになります。 Linux kernelのvideo4linux2を有効にする uvcvideoドライバをクロスコンパイルする MJPG-streamerをクロスコンパイルする フ

    UVC対応Webカメラを使用してストリーミング配信をおこなう
  • days of speed(2010-02-19) - webcamstudioを使ってDebian上からustream.tvとjustin.tvの中継をする

    この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。 _ ust中継でWindowsMacだとテロップ流したり絵を重ねたりできたりしていいなと思っていたけど、webcamstudioを試したらDebian上から同じことができたのでメモ。 理由は後述しますがustream.tvでは低解像度でしか中継できないので、高画質で配信したい場合はjustin.tvを利用するとよいでしょう。 準備 webcamstudioを利用するためには「PulseAudioが使える」「PulseAudioからFlashプラグインの音が出る」「ユーザーがvideoグループに入っている」の3つの条件があるので確認します。 PulseAudioが使える ubuntuでは標準でインストールされますが、Debianではインストールされないのでインストールしておきます。 Pu

    benkeiblog
    benkeiblog 2011/07/10
    webcamstudioの使い方
  • 音楽データを持ち歩かずにiTunesの全てが聴ける!"Audiogalaxy Mobile" - Gadget Girl

    "Audiogalaxy Mobile"あなたのiPhoneに入っている音楽データはどのぐらいの容量ですか? 私はiPhoneに3.1GB、約700曲の音楽データが入っていました。700曲、多いようで実は少ない。飽きてくるんです。でも入れ替えたりプレイリストを作ったり、そういう作業に割く時間もなくてしばらく聞き慣れたラインナップのままでした。 iTunesの全てが聴けたら…何度そう思った事でしょう。みなさんもそうですよね?今日紹介するこの"Audiogalaxy Mobile"を使えば、夢のような音楽環境が手に入れられます。 "Audiogalaxy Mobile"の概要 "Audiogalaxy Mobile"はパソコンの中にある音楽をインターネット経由でストリーミングして聴く事のできるアプリです。 専用のウェブサービスにiTunesの曲情報を登録(勝手に取得してくれます)。iPhone

    音楽データを持ち歩かずにiTunesの全てが聴ける!"Audiogalaxy Mobile" - Gadget Girl
  • 1