タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (150)

  • 「野蚕」死なせずに糸をとる方法考案 小学生が文部科学大臣賞|NHK 長野県のニュース

    野生の蚕「野蚕」を死なせずに糸をとる方法を考えた岡谷市の小学生が、全国規模の科学コンクールで最高賞を受賞しました。 岡谷市の長地小学校4年の八並伸之介さんは、「全国児童才能開発コンテスト」の科学部門・高学年の部で、最高賞にあたる文部科学大臣賞を受賞しました。 岡谷市でも盛んだった製糸業では、繭を煮てから糸をとるのが一般的ですが、八並さんは5歳のころから「野蚕」を育てるなかで、死なせることなく糸をとる方法を考えるようになりました。 去年は8種類の「野蚕」の飼育に取り組み、このうち「ウスタビガ」の繭は、上部に穴が空いていることを発見しました。 そこで八並さんは、穴から幼虫を取り出したうえで薬品を加えた水で繭を煮て、2メートルほどの糸をとることに成功しました。 別の場所で育てた幼虫も無事、成虫に育ったということです。 さらに八並さんは、ウスタビガの繭が黄緑色の外側と紫色の内側の2層構造になってい

    「野蚕」死なせずに糸をとる方法考案 小学生が文部科学大臣賞|NHK 長野県のニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2024/02/20
    4年生でこれはすごいなぁ。どういうきっかけで研究や観察を始めたのか知りたい。
  • 相撲大会に向かう力士たち 飛行機は重量オーバー 航空会社の対応は | NHK

    ことし10月。 あるニュースが航空業界をにぎわせました。 大勢の力士が同じ飛行機に乗り合わせることになり、重量オーバーに。 急きょ、臨時便が運航されたというのです。 航空関係者がそろって「聞いたことがない」という珍しいトラブルで、 海外メディアでも取り上げられました。 当時、何が起きていたのでしょうか。 (大阪放送局 関西空港支局 記者 高橋広行) “おさまりません 無理です” 当時の状況を説明してくれたのは、日航空オペレーションコントロール部の奥津俊幸マネージャー。 問題がわかったのは10月11日の夜。 この航空会社では午後6時半ごろから、翌日運航する便の準備作業に入ります。いつどのようなルートで、どのくらいの燃料を積んで飛ぶかなどを管制官に伝え、社内でも共有する「フライトプラン(飛行計画書)」を作成するためです。 ここで重要なのが「ウエイト(重量)」と「バランス(重心)」。 略して“

    相撲大会に向かう力士たち 飛行機は重量オーバー 航空会社の対応は | NHK
    TERRAZI
    TERRAZI 2023/11/29
    面白かった。マイレージカードに体重情報を入れるようにすれば管理が楽になりそうだけど。要支援情報とかも。
  • 「送料無料」表示見直し検討開始 物流業界が求める 消費者庁 | NHK

    物流業界でトラックドライバーの人手不足の深刻化が懸念されているいわゆる「2024年問題」への対応の一環として、消費者庁はネット通販などで広がっている送料無料表示の見直しのための検討を始めました。 物流業界では、来年4月からトラックドライバーへの時間外労働の規制が強化されるため人手不足の深刻化や輸送量の減少が懸念されていて「2024年問題」と呼ばれています。 一方、ネット通販などでは「送料無料」の表示が広がっていて、物流業界からは配送にはコストがかからないという誤解を消費者に与え、荷主との適正な料金交渉を難しくしているなどと見直しを求める声があがっていました。 こうしたことから消費者庁は、無料表示の見直しを検討するための意見交換会を23日初めて開き、全日トラック協会の馬渡雅敏副会長から運送業界の現状などを聞きました。 馬渡副会長は、「『送料無料』という表現はやめてもらいたい。このままでは物

    「送料無料」表示見直し検討開始 物流業界が求める 消費者庁 | NHK
    TERRAZI
    TERRAZI 2023/06/23
    「金利手数料はジャパネットが負担!」に倣って「送料はヨドバシが負担!」みたいにすればいいのかしら?
  • 埼玉 県立高校の制服 全女子生徒がスラックス選択可に|NHK 埼玉県のニュース

    性の多様性に配慮し、埼玉県の県立高校では、新年度から希望するすべての女子生徒が制服でスラックスを選べるようになりました。 埼玉県教育委員会によりますと、おととし4月の時点で、県内の県立高校のおよそ30%にあたる38校では女子生徒が制服でスカートしか選ぶことができず、性的マイノリティーなどの生徒に配慮した対応が必要だという声が上がっていました。 こうした声を受けて、県教育委員会は、去年7月、県内の県立高校に対し、女子生徒の制服についてスカートか女子用のスラックスか、自分で選べるようにするよう通知を出しました。 これを受け、各校が対応を進めた結果、新年度からは男子校や制服のない高校を除く130のすべての県立高校で、希望する女子生徒がスラックスを選べるようになりました。 埼玉県教育委員会人権教育課の塩崎豊課長は、「社会情勢や生徒のニーズを踏まえ、スカートしか選択肢がない状況を解消するよう努めてき

    埼玉 県立高校の制服 全女子生徒がスラックス選択可に|NHK 埼玉県のニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2023/01/24
    “性の多様性に配慮”とかじゃなくて、勉強や運動しやすかったり、通学しやすい服を好きに着りゃいいのに。まとめて注文して安くなるのは歓迎なので、制服も毎年進化したモデルを作りゃいい。
  • 天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHK

    宮内庁は、天皇陛下が撮影された「皆既月」の写真を22日、公表しました。 写真は全部で7枚で、天皇陛下が先月8日の夜、皇居で撮影されました。 皆既月の始まりから終わりまでの経過がとらえられています。 側近によりますと、カメラを三脚に据えて撮影されたということで、皇后さまと愛子さまも天体望遠鏡や双眼鏡で一緒に皆既月を観察されたということです。

    天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHK
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/12/23
    天皇陛下も同じ月を見てたんだなーとなんかうれしい。2か月近く経っての「公表」とかじゃなくて、天皇陛下も気軽にTwittterなりインスタなりに投稿できるようになったらいいのになーと思う。
  • 東海道新幹線 運転再開後も大幅遅れ続く 停電は架線断線が原因 | NHK

    全線で一時運転を見合わせていた東海道新幹線は、18日午後5時に運転を再開しましたが、大幅な遅れが出ています。 JR東海は乗り継ぎができなくなったり、ホテルがとれなかったりした乗客のために、新幹線を休憩用に開放する、いわゆる「列車ホテル」を東京駅、名古屋駅、新大阪駅に用意することを決めました。19日朝まで利用できるということです。 東海道新幹線は18日午後1時ごろ愛知県安城市古井町で停電した影響で一時、東京駅と新大阪駅間の全線で運転を見合わせました。 JR東海によりますと、停電は架線が断線したことが原因だったということで、詳しい原因を調べています。 復旧作業を進めた結果、東海道新幹線は午後5時に運転を再開しましたが、一部区間では運転の見合わせがおよそ4時間におよび、各地の駅は再開を待つ人などで混雑しました。 このうち名古屋駅は改札付近など中央のコンコースに人があふれ、駅の入り口付近で運転再開

    東海道新幹線 運転再開後も大幅遅れ続く 停電は架線断線が原因 | NHK
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/12/18
    NHK職員は遍在する(lain)
  • 天草市で40代女性死亡 月食見ていて柵のない橋から転落か|NHK 熊本県のニュース

    TERRAZI
    TERRAZI 2022/11/09
    タイトルは「月食見ていて」だけど「月食をスマホで撮ろうと気を取られて」で、歩きスマホと同じ。危ないから気を付けよう。
  • つるぎ町 病院のサイバー攻撃から1年 担当者が対策を訴え|NHK 徳島県のニュース

    つるぎ町の町立病院がサイバー攻撃の被害を受けて31日で1年です。 病院の担当者が31日に開かれた会合で、人手や費用が足りない中でも、少しでも対策に動きだす必要性を訴えました。 つるぎ町の町立半田病院では、去年10月「ランサムウエア」と呼ばれる身代金型のウイルスによるサイバー攻撃を受けて、電子カルテなどが使えなくなり、2か月以上にわたって通常診療ができなくなりました。 ウイルスは、病院のVPNと呼ばれるネットワーク装置の脆弱性を悪用して侵入したとみられ、セキュリティー対策の不備が指摘されました。 31日で被害から1年となり、半田病院の須藤泰史病院事業管理者が徳島市で開かれた会合で講演を行いました。 この中で、通常の診療が再開した後もシステム復旧や新たなシステムづくりに現時点の試算で、およそ2億円の費用が見込まれることなどを明らかにしました。 そのうえで「ウイルス対策ソフトの使用や確実なバック

    つるぎ町 病院のサイバー攻撃から1年 担当者が対策を訴え|NHK 徳島県のニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/11/04
    担当者っていうから「ひとり情シス」の担当者が訴えたのかと思った。院長だった。
  • 都会との情報格差防止に 地方にこそ高度な図書館が必要と提言|NHK 高知県のニュース

    地方の図書館の未来を考える「高知県図書館大会」が17日、高知市で開かれ、都会と地方の情報格差を広げないためにも、地方にこそ高度な機能をもった図書館が必要だという提言が出されました。 17日、高知市のオーテピア高知図書館で開かれた大会には、オンラインでの参加も含め、県内の図書館の司書などおよそ170人が出席しました。 県内では、新たな図書館の建設が進んでいるものの、専任の職員が不足しているなどの課題が報告されました。 このあと、立命館大学文学部の元教授の常世田良さんが図書館にある企業情報のデータベースを活用した起業支援や、学生の就職活動の支援に取り組んでいる実例を紹介し、都会と地方の情報格差を広げないためにも、地方にこそ高度な機能をもった図書館が必要だと提言しました。 県内の図書館で働く女性は「図書館を借りたり勉強したりするだけの場所でないことをみなさんに広く知ってもらいたいです」と話し

    都会との情報格差防止に 地方にこそ高度な図書館が必要と提言|NHK 高知県のニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/10/18
    「情報」というと短期的なものの印象があるけど、図書館が提供しているのは長期的な情報、「文化」だったりするので、ホント地方こそ図書館大事。
  • 台風14号 “1日で急激に勢力強める“ 専門家が航空機で観測 | NHK

    大型で猛烈な台風14号について専門家が航空機で上空から観測した結果、この1日ほどで中心の気圧が急激に低下して勢力を強めたことが分かりました。 専門家は「『スーパー台風』と言われる台風で今回のような高い緯度にあるのは珍しく、勢力を維持した状態で上陸する可能性があり、厳重な注意が必要だ」と話しています。 名古屋大学などの台風の専門家で作る研究チームは16日と17日の2日間、航空機で台風14号に接近し、上空から「ドロップゾンデ」と呼ばれる30センチほどの筒状の観測機器を投下して、風速や風向き、気圧などのデータを観測しました。 観測の結果、台風14号の中心の気圧は16日午後から30ヘクトパスカルほど低下し、17日午前の段階で911ヘクトパスカルと、急激に勢力を強めたことが分かりました。 また台風の目は多くの場合、勢力が強いほど小さくなりますが、今回の台風の目はこの1日ほどで急激に小さくなったという

    台風14号 “1日で急激に勢力強める“ 専門家が航空機で観測 | NHK
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/09/17
    “名古屋大学などの台風の専門家で作る研究チームは16日と17日の2日間、航空機で台風14号に接近し、上空から「ドロップゾンデ」と呼ばれる観測機器を投下して、風速や風向き、気圧などのデータを観測しました。”
  • 72歳女性はなぜ亡くなったのか アンダーパス 見過ごされた危険 | NHK | WEB特集

    “なんで死ななあかんかったかなぁ” 今年7月、滋賀県近江八幡市で大雨の日に亡くなった女性の遺族は訴えました。 女性が亡くなったのは、線路の下をくぐる「アンダーパス」と呼ばれる地下歩道。ふだんは便利なアンダーパスですが、大雨の際には車だけでなく、歩行者にとっても極めて危険な場所になることがわかりました。 (大津放送局記者 光成壮 稲田慎太郎) 私たちが知らせを受けたのは、今年7月19日。 近江八幡市のJR安土駅の近くの歩道で女性が亡くなっているのが見つかったという、警察発表でした。 目立った外傷や着衣の乱れはなく、犯罪による被害ではなさそうです。 その後、わかった死因は「溺死」。女性は、線路をくぐる地下歩道、アンダーパスで溺れたというのです。 その日、近畿地方は大気の状態が非常に不安定となり、各地で大雨でした。 現場の近江八幡市には非常に激しい雨が降り、記録的短時間大雨情報も発表。 これまで

    72歳女性はなぜ亡くなったのか アンダーパス 見過ごされた危険 | NHK | WEB特集
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/09/15
    監視カメラは既設なので出入り口にモニターを付けるといいかも。防犯面でも。出入口まで行かないと確認できないと、大回りになるから突撃しちゃうか。ネットで公開もできれば。
  • 通園バス内に3歳女児 死亡確認 約5時間置き去りか 静岡 牧之原 | NHK

    5日午後、静岡県牧之原市で、認定こども園の駐車場に止めていた通園バスの車内で3歳の女の子が意識がない状態で見つかり、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。 警察は、5日の登園のときからおよそ5時間にわたって置き去りにされていた可能性があるとみて詳しく調べています。 5日午後2時すぎ、牧之原市静波にある認定こども園「川崎幼稚園」の職員から「園児が通園バスの車内で倒れている。意識がない」と通報がありました。 警察によりますと、園児は、牧之原市静波の河千奈ちゃん(3)で、救急隊が現場に到着した際には意識がない状態で、病院に運ばれましたが、およそ1時間半後に死亡が確認されました。 通園バスは18人乗りの大型のワゴン車で、園の近くの駐車場に止めていて、園児を自宅に送る帰りの送迎の際に職員が気付き、警察に通報したということです。 5日朝の送迎では、70代の理事長が運転していて、千奈ちゃんを含め

    通園バス内に3歳女児 死亡確認 約5時間置き去りか 静岡 牧之原 | NHK
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/09/05
    去年の事故の教訓が生かされず残念。自分も忘れちゃわないか不安になる。用事で出かけたのに肝心の用を忘れるとかやるので。 https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200619-OYTET50012/
  • 下水からコロナ感染の広がり把握 選手村で去年調査 北海道大学 | NHK

    下水から新型コロナウイルスを検出する研究を進めている北海道大学などの研究チームが、東京オリンピック・パラリンピックの選手村で採取した下水のデータを調べたところ、ウイルスの検出率と選手村での陽性者数の傾向がほぼ一致し、感染の広がりを高い精度で把握できることがわかりました。 北海道大学大学院工学研究院の北島正章准教授などの研究チームは、去年行われた東京オリンピック・パラリンピックの期間中、毎日、選手村で下水を採取し、下水に含まれる新型コロナウイルスの量を調査しました。 その結果、下水からのウイルスの検出率が上がると、ほぼ一致して選手村での陽性者数も増え、感染の広がりを高い精度で把握できることがわかったということです。 選手村では毎日、選手や関係者が抗原検査を受けていましたが、下水の調査の方が2日早く、ウイルス量の増加を検知できたとしています。 北島准教授は、「新型コロナウイルスの疫学調査を下水

    下水からコロナ感染の広がり把握 選手村で去年調査 北海道大学 | NHK
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/08/28
    「下水から広がった」と誤解しちゃうタイトルだなぁ。「コロナ感染の広がりを下水から把握」にすれば1文字増えるけど誤解しにくいかな。文字数足りないなら「北大」にすれば3文字稼げる。
  • 東工大と医科歯科大 近く統合に向けた協議開始へ | NHK

    東京工業大学と東京医科歯科大学の2つの国立大学が、近く統合に向けた協議を始める方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。大学の国際的な競争力の向上が課題となる中、理工学系と医療系でトップクラスの大学が研究力の強化を目指すものとみられます。 統合の構想が持ち上がっているのは、東京工業大学と東京医科歯科大学です。 関係者によりますと、2つの大学は、近く統合に向けた協議を始める方針を固め、選択肢として、1つの大学になることや、運営法人のみ統合することなどを検討しているということです。 国は大学の競争力を高めるため、10兆円規模の「大学ファンド」を設立し、国際的に優れた研究成果を出すことなどを要件に、支援を受ける大学を年内に公募する予定です。 東京工業大学と東京医科歯科大学は、統合構想を進めるとともに「大学ファンド」への応募を視野に入れ、理工学や医学、歯学などの分野で研究力をさらに高めるね

    東工大と医科歯科大 近く統合に向けた協議開始へ | NHK
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/08/08
    名前は「医科歯科工科大学」で韻を踏んでほしい。ついでに創価大学も。
  • 深夜の高速道路で大渋滞~「0時待ち」の謎|NHK

    午前0時も近い、深夜の高速道路。運転していると、たくさんのトラックの列が…。 「あれ、なんでこんな時間に大渋滞?」という経験したことありませんか。 実はこれ、「0時待ち」と呼ばれる現象なんです。 中には死亡事故につながったとみられるケースまで…。 「0時待ち」の謎を追います。 (津放送局記者 周防則志)

    深夜の高速道路で大渋滞~「0時待ち」の謎|NHK
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/07/28
    0か3割引かみたいに極端だからこういうことになるわけで、21時ごろから6時くらいまで段階的にやればいいのに。ETCなら1秒毎にでも段階的に設定できるんじゃないのかなぁ。
  • 視力1.0未満の中学生 6割超える スマホなどの利用増が背景か | NHK

    視力が1.0に満たない中学生が、初めて6割を超えたことが調査でわかりました。デジタル端末を使う機会の増加が背景にあるとみて、文部科学省は、対策を検討したいとしています。 文部科学省は、全国の国公私立の幼稚園や小中学校、それに高校の健康診断の結果を一部抽出し発育状況などを調査していて、感染拡大の影響で期間を通常より長い1年に延長して行っています。 昨年度は、裸眼の視力が1.0未満の割合が、 ▽小学生で36.9%と前年よりやや改善しましたが、 ▽中学生では60.3%と2ポイント悪化し、調査を始めた1979年以来初めて60%を超えました。 また、 ▽すでに60%を超えている高校生の視力はさらに悪化し、64.4%でした。 文部科学省は、スマートフォンの普及などデジタル端末の利用機会の増加が視力低下の背景にあるとみて、近視の実態調査なども踏まえ対策を検討したいとしています。 一方、肥満傾向の割合は、

    視力1.0未満の中学生 6割超える スマホなどの利用増が背景か | NHK
  • 大阪に日本一の一方通行を作った男 | NHK | WEB特集

    大阪のメインストリート“御堂筋”。 欧陽菲菲、ドリカム、関ジャニ… 世代を超えて歌い継がれてきました。 この御堂筋、6車線もありますが、すべての車線が実は南向き。 一方通行の道路としては国内最大級です。 いったいなぜ一方通行なのか。 そこには一方通行に執念をかけた男の知られざるドラマがありました。

    大阪に日本一の一方通行を作った男 | NHK | WEB特集
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/06/01
    「魔の交差点」のように道路に問題があるにもかかわらずドライバー側の責任にしてしまうことが多い現在からみると、根本的な原因を改善しようとする姿勢には頭が下がる。
  • “生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める | NHKニュース

    この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳がかつてない規模で余り、廃棄される可能性があることが、業界団体が行った試算で分かりました。コロナ禍で落ち込んだ業務用のバターなどの需要が回復しない中、学校給が休みになることなどが背景にあり、廃棄を避けようと、団体は牛乳の消費拡大などに力を入れています。 在庫量が過去最高水準まで増加 乳業メーカーや酪農家でつくる業界団体の「Jミルク」によりますと、生乳の生産量は、6年ほど前のバター不足などを受けて増産に取り組んできた効果がここ数年あらわれているほか、ことしは夏場の気温が低く、乳が出やすかったということで、今年度の生産量は昨年度より17万トン余り多くなる見通しです。 一方、新型コロナウイルスの感染拡大以降、業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込んでいて、在庫の量は過去最高の水準まで増えているということです。 そのうえ年末年始は、学校給が無くなるなど

    “生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める | NHKニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2021/12/13
    昨年度より17万トン多い生産量なのに5000トンの廃棄なんだから相当頑張ってるけど、それでも何とかならない分ってことか。50万リットルだと国民一人あたり5mlの計算だけど、それでも大変なんだなぁ。
  • “終生、家族で” ネコと一緒に入れる老人ホーム完成 新潟|NHK 新潟県のニュース

    ネコと一緒に暮らすことができる老人ホームが、このほど新潟市内に完成しました。 施設に入所する飼い主が、やむをえずペットを手放すケースが増えているということで、県の動物愛護の担当者は「こうした施設が増えれば、高齢者とペットが、終生、家族の一員として暮らすことができる」と期待を寄せています。 新潟市秋葉区に完成した「複合施設おぎかわ」は通所介護や介護付き老人ホーム、それに、住宅型有料老人ホームなどからなる施設で、建物の4階と5階の有料老人ホームのうち、5階の12部屋はペットのネコと入所できます。 部屋には、ネコが爪でひっかいてもはがれにくい壁紙が張られ、5階のフロアにはペット専用の浴室もあります。 また、ペットが苦手な入所者との接触を避けるため、飼い主がペットと施設のエレベータを利用する際は専用のボタンを押して「ペット」と一緒に利用する人がいることを知らせるほか、移動の際は必ずゲージに入れるよ

    “終生、家族で” ネコと一緒に入れる老人ホーム完成 新潟|NHK 新潟県のニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2021/10/26
    月額23万5千円~ ペット無しより6万円増 https://heartfull.jp/ogikawa_blog/54319
  • ゲームの移植を手がける「エムツー」 堀井直樹社長に聞く移植職人の技|NHK

    ゲーム、遊んでますか?ボクは相変わらずです」 ある会社のホームページの「代表メッセージ」に目がとまった。 古いゲームを新しいゲーム機でも遊べるように「移植する」ことで、未来に受け継ごうとしているという。 私(記者)は無類のゲーム好き。休みの日はたいていゲームをしている。 忙しければ忙しいほど、睡眠時間を削ってゲームをしてしまう。 どうやらこの会社、ゲームファンの間では「神移植」と噂される業界でも有名な会社らしい。 一体なにが「神」なのか? そこには、驚くべきこだわりの世界が広がっていた。

    ゲームの移植を手がける「エムツー」 堀井直樹社長に聞く移植職人の技|NHK