タグ

地震に関するTERRAZIのブックマーク (11)

  • 「警固断層」名称の由来と危険性 | 西日本新聞me

    福岡市は、福岡沖地震の発生から17年となった3月20日、以下のような防災メールを配信しました。「2005年3月20日に発生した福岡県西方沖地震の記憶と経験を風化させないために、20日を『市民防災の日』と定めています。警固(けご)断層帯は、日の主な活断層の中でも、地震発生確率が高いグループに属しており、いつ、大きな地震が発生してもおかしくありません。この機会に、あらためて防災について考え、自分や家族、地域の安全を守るために、必要な備えを“今”しておきましょう」。発生から10年で紙がまとめた同断層帯の特徴について、以下再掲しました(2015/03/15付 西日新聞朝刊、年齢、肩書は当時)。今後の防災に、少しでも役立てていただければ幸いです。 福岡沖地震の発生から20日で10年。地震は、福岡県内を走る警固断層帯のうち、海側(北西部)の断層が動いたため発生したとされる。一方、福岡都市圏直下に

    「警固断層」名称の由来と危険性 | 西日本新聞me
  • 大阪府北部の地震で分かった人口集中の怖さ、強い揺れと多くの家屋被害(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    島根県西部の地震と大阪府北部の地震 昨年6月18日7時58分、大阪府北部の震源深さ13kmでM6.1の地震が発生し、最大震度6弱の揺れを記録しました。震度6弱となったのは、大阪市北区、高槻市、枚方市、茨木市、箕面市の5区市です。この地震による死者は6人、負傷者443人、住家被害は、全壊21棟、半壊454棟、一部損壊56,873棟でした。 昨年の4月9日には、島根県西部の深さ12kmで、同じM6.1の地震も発生しました。この地震の最大震度は太田市の5強、住家被害は、全壊17棟、半壊58棟、一部損壊576棟です。 2つの地震は、地震規模、震源深さがほぼ同じでしたが、最大震度は5強と6弱、住家被害は大きく異なります。なぜでしょうか? 大阪府と島根県の家屋被害の違い 大阪府と島根県の人口は882万人と68万人です。人口は13倍なのに、住家被害は88倍と遥かに多く、人口当たりの住家被害は7倍にもなり

    大阪府北部の地震で分かった人口集中の怖さ、強い揺れと多くの家屋被害(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2019/06/04
    大阪北部地震と阪神淡路大震災の大手前の揺れを比較すると1/3程度。被害が小さいのは耐震化の成果とは言いにくい”
  • 大阪北部地震の現場から〜保育園ママのその日防災 - つむりの暮らし手帖

    この記事はメインブログ「つむりのおと」に移転しました。 自動ではジャンプしないので新URLをクリックしてくださいね↓

    大阪北部地震の現場から〜保育園ママのその日防災 - つむりの暮らし手帖
    TERRAZI
    TERRAZI 2018/06/23
    地震から数日間は興奮状態で結構動けるが、しばらく経って気が緩むと、その時の疲れがドッと出る。地震直後にすべきことは、最低限の片付けと安全対策、買い出し以外は、落ち着いて身体を休めること。
  • 地震発生後 周辺活断層に新たにひずみか 専門家指摘 | NHKニュース

    今月18日に大阪府北部の地震が発生したあと、周辺の活断層に新たにひずみがたまっていると見られることが、活断層の専門家の解析でわかりました。専門家は、これまでより大きな地震が起きやすい状態になっている可能性があるとして、改めて備えを見直してほしいとしています。 その結果、周辺にある3つの活断層に、それぞれ新たにひずみがたまっていると見られることがわかり、遠田教授は、これまでより地震が起きやすい状態になっている可能性があるとしています。 このうち、震源の西側にあり、大阪市の中心部を通って南北に延びる「上町断層帯」と、震源の北側にあり、神戸市北区から大阪・高槻市まで東西に延びる「有馬ー高槻断層帯」では、広い範囲にひずみが加わっていました。 また、震源の東側の大阪 枚方市から羽曳野市まで、ほぼ南北に延びる「生駒断層帯」でも、一部にひずみが加わったとみられるということです。 この3つの活断層について

    地震発生後 周辺活断層に新たにひずみか 専門家指摘 | NHKニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2018/06/22
    “大阪周辺では今回の地震をきっかけに、今までよりは大きな地震が起こりやすい状態になっていると考えられる”
  • 日本地質学会 - 地震雲についての雑感

    石渡 明(東北大学東北アジア研究センター) 1.はじめに 半年前,あるニュース社からの取材を受け,世間でよく言われる地震の前兆現象の中で科学者として信じられるものはどれか,というアンケートに○△×で答えたことがある(石渡,2012).動物の異常行動,前震,鳴動,地盤の隆起と沈降,井戸水や温泉の異常(水量やラドン含有量の変化を含む),電磁気異常,発光現象などには△をつけたが,地震雲だけは×をつけた.地震学者が書いた前兆現象に関する従来の論文や書籍を見ても,地震雲についてはほとんど取り上げられていない。そこで,地震雲についての書籍を読んで勉強してみたので,その感想を述べて会員の皆様の参考に供する. 2.雲とは まず雲についての教科書的知識を復習する.雲は大気中で水蒸気が凝結して水滴や氷晶になり,それらの集団がある大きさと形をもつ物体として大気中に浮いているもので,地表からの高さと形状によって分

  • しふとん(webshift) on Twitter: "余震多すぎて、電車が来るペースみたいと思って作ったけど…… やっぱりおかしい……。 https://t.co/iNXvFjvSLl"

    余震多すぎて、電車が来るペースみたいと思って作ったけど…… やっぱりおかしい……。 https://t.co/iNXvFjvSLl

    しふとん(webshift) on Twitter: "余震多すぎて、電車が来るペースみたいと思って作ったけど…… やっぱりおかしい……。 https://t.co/iNXvFjvSLl"
    TERRAZI
    TERRAZI 2016/04/17
    熊本地震時刻表
  • 九州新幹線脱線、現場に防止ガードなし 熊本地震:朝日新聞デジタル

    地震で回送中の九州新幹線が脱線した。新幹線の脱線事故は、1964年の東海道新幹線開業以来、4件目となる。事故が起きた現場の線路には、近年整備が進む「脱線防止ガード」がなかった。国の運輸安全委員会が15日、原因調査に乗り出した。 国土交通省やJR九州によると、脱線したのは「つばめ」として走る800系。14日午後9時25分ごろ、回送列車として熊駅から南の熊総合車両所に向けて出発し、約1分後に強い揺れに襲われた。当時、時速80キロで走行し、運転士が非常ブレーキをかけたが、6両全てが脱線した。 安全委の事故調査官3人は15日、現場を調査。事故調査官によると、6両にある全24車軸のうち、22軸が脱線。脱線の方向は左右ばらばらで、台車も損傷していた。レールなどの傷痕から走行中に脱線したとみられるという。 JR九州によると、九州新幹線では、レールのすぐ内側に金属製ガードを敷き、車輪をはさみ込む形

    九州新幹線脱線、現場に防止ガードなし 熊本地震:朝日新聞デジタル
  • 芸予地震│2001年3月24日 | SEI SHOP(セイショップ)

    2001(平成13)年 芸予地震 概要 芸予地震 2001年3月24日 PM15:27 M6.7 46km 死者2人、重軽傷者289人 全壊家屋69棟、半壊家屋558棟、一部損壊家屋41,392棟、火災4件 ■2001年 芸予地震の震度分布 平成13年(2001年)3月24日(土)午後15時27分、広島県沖の安芸灘直下にあるフィリピン海プレートの深さ46kmを震源とする海溝型のプレート地震が発生した。広島県河内、大崎、熊野町で震度6弱、呉市、三原市、岩国市、柳井市などで震度5強、広島市や徳山市、山口市、松山市などで震度5弱を観測し、西日の広い範囲で強い揺れを感じた。 呉市でブロック壁の下敷きとなり1人が圧死した。広島市や廿日市市の沿岸部では液状化現象が発生、愛媛県今治市ではマンションの1階部分が駐車場を押しつぶした。ピーク時には広島県を中心に40,786世帯で断水し、発生4日後の27日に

    芸予地震│2001年3月24日 | SEI SHOP(セイショップ)
    TERRAZI
    TERRAZI 2014/03/14
    13年前の芸予地震も3月だったんだなー
  • 「気象庁が津波過小評価で妻死亡」提訴 NHKニュース

    東日大震災の津波でが死亡したのは、気象庁が津波の高さを過小評価した大津波警報を出したうえ、警報を伝える機器の整備が不十分だったからだとして、岩手県陸前高田市の男性が国と市に損害賠償を求める訴えを起こしました。 気象庁によりますと大津波警報の発表を巡って裁判が起こされるのは初めてです。 訴えを起こしたのは、東日大震災の津波で海岸からおよそ1キロ離れた自宅にいたを亡くした陸前高田市の大森俊行さんです。 訴状によりますと、大森さんはが亡くなったことについて気象庁が地震発生から3分後に津波の高さを過小評価して高さ3メートルの大津波警報を発表したことや陸前高田市の情報機器の整備が不十分でその後、予想される津波の高さが引き上げられた際に情報が伝わらなかったことが原因だとしています。 そのうえで最初の段階で5.5メートルの防潮堤の高さを超える過去に経験がないような大津波が来ることが予想できる警

  • 柿沢未途衆院議員の気象庁連続追及シリーズ

    柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa 3月5日、予算委第八分科会。国交省関係。ここから3月はずっと国交委、災害特を含め、気象庁連続追及シリーズとなった。第一弾は緊急地震速報について。今や携帯エリアメールの着信音、NHKのチャイム、耳について離れない。この緊急地震速報、どのように配信されているか、ご存じだろうか。 2012-03-25 00:31:03 柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa 緊急地震速報、気象庁から(財)気象業務支援センターを通じてNTTNHK、民間気象会社等に有料配信。開設時負担金5万2500円、月々の基負担金8400円、従量負担金3万5900円ないし2万9900円。税金で作ったデータを、なぜ財団法人にカネが落ちる形で配信しているのか。 2012-03-25 00:36:11 柿沢未

    柿沢未途衆院議員の気象庁連続追及シリーズ
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
  • 1