タグ

老いに関するTERRAZIのブックマーク (3)

  • Keita666@Howl of underdogs on Twitter: "友達と田舎道を走ってたらワンちゃんを車で散歩させてる、排気ガスがワンちゃんに当たってるし歩道を車で走っている方がいたので2人で注意させていただきました。 繰り返しているのを見かけた場合注意して、警察に連絡して下さい。 お年寄りで… https://t.co/MIp7CJhKNt"

    友達田舎道を走ってたらワンちゃんを車で散歩させてる、排気ガスがワンちゃんに当たってるし歩道を車で走っている方がいたので2人で注意させていただきました。 繰り返しているのを見かけた場合注意して、警察に連絡して下さい。 お年寄りで… https://t.co/MIp7CJhKNt

    Keita666@Howl of underdogs on Twitter: "友達と田舎道を走ってたらワンちゃんを車で散歩させてる、排気ガスがワンちゃんに当たってるし歩道を車で走っている方がいたので2人で注意させていただきました。 繰り返しているのを見かけた場合注意して、警察に連絡して下さい。 お年寄りで… https://t.co/MIp7CJhKNt"
    TERRAZI
    TERRAZI 2019/02/17
    スクーターで犬の散歩は見たことがあるが。同じやるなら車の後部にけん引ロープのようにして、バックモニターで見ながらゆっくり走るくらいしかないか。高齢化とペットに関する問題だなぁ。
  • 大自然死

    4月29日7時45分、とうとうばあちゃんが110年にわたる生涯を終えました。 死因は無し。内蔵、細胞のひとつひとつがハードの限界を迎えたようです。 書類上は「老衰」ですが、死というよりむしろ「停止」といったほうが正しいような気がします。 ばあちゃんは最後まで病気にはなりませんでした。病気でないということは、医者が生命の危機を迎える時期について読めない。ということでもあります。 病気という「原因」がある場合、それにあらがうための「手法」を考えたりとかその手法を講じた結果を予測することができますよね。命が病にすこしずつ奪われる。それを少しでもい止める。という攻防のなかで初めて医者は残りのHPを計算することができるのだなあ。と、ばあちゃんをみていておもいました。ばあちゃんの場合、いつ停止するのかは医者にも最後まで予測ができませんでした。 ただ、長い年月のなかでばあちゃんを世話し続けてきた私の母

    大自然死
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/05/05
    「書類上は「老衰」ですが、死というよりむしろ「停止」といったほうが正しいような気がします」
  • 110年生きた人間が最後に考えること

    物欲とか名誉欲とか、欲というのはいろいろありますが、いつになったらそんな欲から解放されるのだろう、と、思うことはありませんか? うちのおばあちゃんは110歳です。 私が物心ついたころには既に80歳でした。80歳のばあちゃんは学校から帰るといつも再放送のルパン三世を見ていて「ばあちゃんはルパンみたいな男が大好きなんだよ」と言ってました。 ビートルズよりもサイモン&ガーファンクルが好きだけど、A day in the lileは面白いから嫌いじゃないよ。とも言ってました。 そんなばあちゃんももう110歳です。 ばあちゃんは、90歳くらいのとき、べ物にこだわり始めました。 おいしいジュースを買ってきてほしい。とか、お酒が飲みたい。とか、とにかくあれべたい。これべたい的に、べ物のことをやたらリクエストするようになりました。 しかし、100歳近くなったころ、その時期は終わりました。ばあちゃん

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/05/05
    「「老い=無」というのは間違いで、老いるほど愛着に正直になるもんなのかもしれん」
  • 1