タグ

気象に関するTERRAZIのブックマーク (225)

  • ライブカメラDB

    ライブカメラ掲載数:31,002(日:29,800 海外:1,102) 日国内市区町村カバー率:97.30%(1694/1741) 都道府県別ライブカメラ 北海道・東北 北海道|青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県|福島県| 関東・甲信 東京都|埼玉県|神奈川県|千葉県|茨城県|栃木県|群馬県|山梨県|長野県| 北陸 新潟県|富山県|石川県|福井県| 東海 愛知県|三重県|岐阜県|静岡県| 近畿 大阪府|兵庫県|京都府|奈良県|滋賀県|和歌山県| 中国 鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県| 四国 徳島県|香川県|愛媛県|高知県| 九州・沖縄 福岡県|佐賀県|長崎県|熊県|大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| カテゴリ別ライブカメラ 海外 世界各国|南極|北極| 河川・橋梁・湖沼・ダム 河川(河川名)|河川(水系)|湖沼| 治水施設 調整池・調節池| 山・丘陵・峡谷 山|活火山|富

    ライブカメラDB
    TERRAZI
    TERRAZI 2023/03/12
    “日本国内・世界各地にある28,000ヶ所以上のライブカメラを地域別及びカテゴリ別に一覧化。”
  • 気象の専門家向け資料集 | 気象庁

    このページは、自治体の防災の現場等で活動する気象予報士等の気象の専門家が、気象台の発表する気象情報や気象庁庁が提供している短期・週間予報解説資料などを適切に読み解き、自治体へ気象の実況等と共に適切に解説できるように支援するページです。 リアルタイム情報 高層天気図 高層天気図のページにリンクしています。12時間毎に更新します。 FAX天気図 数値予報天気図のページにリンクしています。12時間毎に更新します。 短期予報解説資料 17時発表と05時発表の天気予報(短期)の考え方、防災事項などを解説しています。15:40頃、03:40頃に更新します。 週間予報解説資料 11時発表の週間予報の考え方、防災事項などを解説しています。10時頃に更新します。 ※障害時はリアルタイム情報の更新が遅れる場合があります。 各種資料集・用語集 防災気象情報やその活用に関する資料 防災気象情報やその活用に関する

  • 気候科学者、江守正多だけど「気候変動について」質問ある? | Tech Support | WIRED.jp

  • 九州北部での硫黄臭の原因は?(竹村俊彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2022年12月21日朝、九州北部で硫黄臭がするという通報が相次ぎました。 福岡県や佐賀県など広範囲で硫黄の臭い 通報相次いだが、原因は不明(朝日新聞デジタル) 大気汚染物質の濃度は、都道府県ごとに十数〜数十の観測地点で常に把握されています。そのうち、二酸化硫黄の濃度が、通常時よりも1桁ぐらい高い状況が、福岡県や佐賀県のいくつかの観測地点で数時間続きました。高濃度のピークの時刻と、通報が相次いだ時刻は一致しています。ピークの濃度は、福岡市中央区で0.023ppm、鳥栖市で0.018ppmなどです。ただし、健康を保護する上で望ましいとされる環境基準は、二酸化硫黄では0.1ppm以下(1日平均で0.04ppm以下)なので、環境基準には収まっています。 二酸化硫黄が高濃度となった原因について、現段階では3つ候補があります。それぞれの候補について、考えていきます。 候補1:越境大気汚染 → 可能性

    九州北部での硫黄臭の原因は?(竹村俊彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/12/21
    “一時的に桜島で多く発生した二酸化硫黄が、九州北部の上空に流れ込んできたタイミングで、偶然雨が降った”
  • 台風14号 “1日で急激に勢力強める“ 専門家が航空機で観測 | NHK

    大型で猛烈な台風14号について専門家が航空機で上空から観測した結果、この1日ほどで中心の気圧が急激に低下して勢力を強めたことが分かりました。 専門家は「『スーパー台風』と言われる台風で今回のような高い緯度にあるのは珍しく、勢力を維持した状態で上陸する可能性があり、厳重な注意が必要だ」と話しています。 名古屋大学などの台風の専門家で作る研究チームは16日と17日の2日間、航空機で台風14号に接近し、上空から「ドロップゾンデ」と呼ばれる30センチほどの筒状の観測機器を投下して、風速や風向き、気圧などのデータを観測しました。 観測の結果、台風14号の中心の気圧は16日午後から30ヘクトパスカルほど低下し、17日午前の段階で911ヘクトパスカルと、急激に勢力を強めたことが分かりました。 また台風の目は多くの場合、勢力が強いほど小さくなりますが、今回の台風の目はこの1日ほどで急激に小さくなったという

    台風14号 “1日で急激に勢力強める“ 専門家が航空機で観測 | NHK
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/09/17
    “名古屋大学などの台風の専門家で作る研究チームは16日と17日の2日間、航空機で台風14号に接近し、上空から「ドロップゾンデ」と呼ばれる観測機器を投下して、風速や風向き、気圧などのデータを観測しました。”
  • 40℃以上は「酷暑日」、夜30℃以上は「超熱帯夜」 気象協会が命名

    40℃以上は「酷暑日」、夜30℃以上は「超熱帯夜」 気象協会が命名
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/08/03
    「熱帯夜」が使われるようになったのは、1967年8月26日読売新聞朝刊「食中毒の多い酷暑 熱帯夜、この夏20日間も」がヒットした最古の記事、とのこと。 https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000199155
  • gari@TKC on Twitter: "え…何? この長方形な雨雲は? 何かのバグかな思ったけど全ての雨雲レーダーで同じだ🤔 https://t.co/h6LVevhIDs"

    え…何? この長方形な雨雲は? 何かのバグかな思ったけど全ての雨雲レーダーで同じだ🤔 https://t.co/h6LVevhIDs

    gari@TKC on Twitter: "え…何? この長方形な雨雲は? 何かのバグかな思ったけど全ての雨雲レーダーで同じだ🤔 https://t.co/h6LVevhIDs"
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/07/05
    なんだろこれ。
  • 「台風のフー子」は天気図を描いた人がすごい 月イチ天気 2022年5月号その2

    1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:気を落とさないで!予報ほど雨は降りません(たぶん)月1天気 2022年5月号 その1 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 今回の登場人物(前回と同じです) 部屋に入る小さな台風はない 増田: 印象深い話ですよね。 小林: 泣いちゃう話ですよね。 西村: 一つ目でちょっと怖い感じなんだけど、それを可愛く見せる。 林: 小さい台風。台風は生まれたときは小さいんですか? 増田: 小さいと言っても結局台風かどうかは気象衛星で判別することが多いので、宇宙から見ても見えるぐらいの雲のかたまりだったり渦巻じゃないと。 林: この部屋に入るサイズの

    「台風のフー子」は天気図を描いた人がすごい 月イチ天気 2022年5月号その2
  • 雲の上で雨雲レーダーを見る

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ハウツーあぶく銭 > 個人サイト webやぎの目 雨雲レーダーの通りに雲がある いまは飛行機の中でもネットが使えるので、フライトレーダー24というアプリを使うと自分がどこを飛んでいるのかが分かる。変な形の海岸線が見えたらグーグルマップで調べることができるのだ。 雨だと雲しか見えないのだが、ならばその雲と雨雲レーダーを見比べてやろう、というのが今回の趣旨である。

    雲の上で雨雲レーダーを見る
    TERRAZI
    TERRAZI 2022/04/05
    切れ目のある雲の時じゃないと面白くないけど楽しいよねー Yahoo地図なら雨域を重ね合わせできるよ。
  • 気象台や学校で見なくなった気象観測のために露場に置かれた「百葉箱」(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    気象観測 明治初期、外国文明を導入しようとした人々は、色々なものを見事な漢字の組み合わせで表現しています。 気象事業も同じです。 気象観測の「観」は、「全てをみる」という意味があり、観世音菩薩の「観」です。 見(小さくみる)、眺(全体をみる)、省(内面をみる)、望(未来をみる)ではなく、「観」を使っています。 また、明治時代の中頃から、屋外で気象観測を行う場所のことを露場(ろじょう)と言っていました(タイトル画像参照)。 降水量、気温、湿度の観測においては、自然風を妨げない柵などで仕切りを作って不慮の障害をさけ、芝を植生して日射の照り返しや雨滴の跳ね返りを少なくした場所です。 露場の「露」という言葉は、大気現象でいう空気中の水蒸気が凝結してできたもののほかに、「露天商」と使われるように「屋外」という意味と、「悪事が露見する」というように「物事が現れてくる」という意味があります。 明治時代に

    気象台や学校で見なくなった気象観測のために露場に置かれた「百葉箱」(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 可降水量・カラム積算水蒸気量

  • 【ニュースリリース】ひまわり8号で夜光雲を観測する手法を開発 ~静止軌道からの高感度リアルタイムモニタリング、地球温暖化研究への貢献に期待~│電気通信大学

    概要 電気通信大学、情報通信研究機構、明治大学、国立極地研究所、九州大学らの研究グループは、静止気象衛星ひまわり8号による全球画像の地球周辺部に着目することで、高度80-85km付近に発生する夜光雲を高感度で観測する手法を考案、同手法をリアルタイムのひまわりデータに適用するシステムを構築しました。今回の研究成果は、「気候変動のカナリア」とも呼ばれる夜光雲を、高感度、且つリアルタイムで連続的にモニタリングする新手法として、地球温暖化など気候変動に関する研究への貢献が期待されています。 背景 夜光雲は、高度80-85km付近に発生する天然の雲で、その実態は氷粒子です。地球温暖化に伴う超高層領域の寒冷化に敏感に反応して、氷粒子である夜光雲の発生が促進されると考えられており、「気候変動のカナリア」とも呼ばれています。このように、超高層寒冷化や地球温暖化の指標となる夜光雲の変動を捉えるために、夜光雲

  • 藤井大地 on Twitter: "昨夕は、富士山に幾重にも重なる笠雲が出現しました。2021年8月18日17時半から18時過ぎに、富士から望遠カメラで捉えた富士山の変化です。 https://t.co/JhsliboIaQ"

    TERRAZI
    TERRAZI 2021/08/20
    これはすごいなー
  • Twitterで月額10ドルのサブスク気象情報サービス「Tomorrow」始動

    Twitterの各種サービスを利用する初のサブスクリプションサービス「Tomorrow」が6月1日(現地時間)に米国の一部の地域でスタートした。気象、気候関連記事執筆で知られる気象学者、エリック・ホルトハウス氏がTwitterと協力して立ち上げた、気象情報サービスだ。 サブスク料金は月額10ドル。Twitterが1月に買収したニュースレター配信のRevueで会員登録すると、Tomorrowのホルトハウス氏を含む気象学者が執筆するニュースレターを購読できる他、チケット制の音声チャットルーム「Spaces」への無料参加や、TomorrowのPodcast(おそらく1月に買収したBreakerによるもの)への早期アクセスが可能になる。また、気象学者に無制限で質問(ハリケーンはどこを通るの? など)できる。 ホルトハウス氏は自身のTwitterアカウントで「私は長年、こうしたサービスを夢見てきた

    Twitterで月額10ドルのサブスク気象情報サービス「Tomorrow」始動
    TERRAZI
    TERRAZI 2021/06/02
    Twitterほとんど関係ない? Twitterの有料オプションが付き3ドルなので、気象情報に月10ドルは高く感じるがさてどうか。
  • 気象庁ホームページ防災気象情報のURL構造 - Qiita

    無保証です。間違っているかもしれないし変わるかもしれません 開発者に直接聞いたわけじゃなくて、私もF12押してブラウザの挙動みて考えたものです。 あと、利用規約についてですが、これらリソースの設置目的はAPIとしてのデータ提供ではありません。安定した仕様、きちんとした文書、運用・連絡体制のある機械可読な情報提供は、気象業務支援センターにお願いいたします。あくまで「たまたま使えてしまっている」という程度にとどまります。ただ、まあ、気象庁ホームページについてにあるとおり、気象業務法にいう予報業務にあたることでなければ、CC-BY 4.0 でいけるとおもっていただいてよいです。 あと、HTTP ヘッダ見たひとはお気づきでしょうが、今のところ Access-Control-Allow-Origin: * 設定になっています。今のところ。 ひまわり(フルディスク画像) 毎度そうなんですが、 どうせ一

    気象庁ホームページ防災気象情報のURL構造 - Qiita
  • 恋煩シビト👿 on Twitter: "なに現象??不思議! https://t.co/BwMAWGrgYq"

    なに現象??不思議! https://t.co/BwMAWGrgYq

    恋煩シビト👿 on Twitter: "なに現象??不思議! https://t.co/BwMAWGrgYq"
    TERRAZI
    TERRAZI 2020/08/22
    彩雲の写真がたくさん見れるスレッド。出所はよくわからない。
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    TERRAZI
    TERRAZI 2020/08/11
    東京湾の海風が届く前に都心部の熱で熱風になってしまう。
  • 予測を超える豪雨――東京は大規模河川の決壊で「最大10メートル浸水」も - Yahoo!ニュース

    九州を襲った「令和2年7月豪雨」の発災から、ちょうど1カ月になる。日各地で頻発する豪雨は、以前と比べて大きく質が変わっている。短時間の集中豪雨から、何日にもわたる豪雨に。範囲も拡大している。同じ豪雨が東京に降り注いだとき、どんなことが起きるのか。防災研究の第一人者である片田敏孝・東京大学大学院特任教授と、都市浸水予測システムを開発する関根正人・早稲田大学教授に聞いた。(取材・文:川口 穣/Yahoo!ニュース 特集編集部) 7月3日から九州地方を襲った「令和2年7月豪雨」は、熊県で67人の死者・行方不明者を出すなど甚大な被害をもたらした(8月4日現在)。7月3日夕方、気象庁は県内の雨量を「4日18時までの24時間で、多いところで200ミリ」という予測を発表したが、当たらなかった。

    予測を超える豪雨――東京は大規模河川の決壊で「最大10メートル浸水」も - Yahoo!ニュース
  • 技術調査:レーダ雨量計情報 - 国土交通省

    レーダ雨量計とは 回転するアンテナから電波を発射し、雨滴に反射した電波を受信後処理を行い、降雨(雪)量としてリアルタイムで広域的に観測する設備です。 レーダ雨量計の仕組み レーダ雨量計情報(令和5年(2023)7月現在)

    TERRAZI
    TERRAZI 2020/07/27
    国交省雨量レーダーサイトの配置図など
  • 【TJ調査隊】上越は「桜の開花予想発祥の地」 旧高田測候所職員が計算式を考案 - 上越タウンジャーナル

    2020-03-17 【TJ調査隊】上越は「桜の開花予想発祥の地」 旧高田測候所職員が計算式を考案 ニュース 調査隊 記録的暖冬の影響で、新潟県上越市の高田公園の桜は、観測史上最も早い3月27日(2020年3月12日、日気象協会発表)に開花すると予想されている。桜の開花予想は、同協会をはじめとする民間気象会社各社が気温データなどを基にした独自の予想式を用いて行っているが、日で初めて桜の開花予想式を発表したのは、同市大手町にあった旧高田測候所(2007年から無人化)の職員、佐々木孝一氏であることはあまり知られていない。 昭和の初めに独自予想式発表 岩手県盛岡市出身の佐々木氏は、高田測候所が設置された1921年(大正10年)から1931年まで勤務した。昭和の初めの1928年、「桜の開花期日の予察」と題した論文で、気温の推移と桜の開花との関連性から独自の予想式を発表した(気象集誌第2集第6巻

    【TJ調査隊】上越は「桜の開花予想発祥の地」 旧高田測候所職員が計算式を考案 - 上越タウンジャーナル
    TERRAZI
    TERRAZI 2020/07/15
    桜の開花予想の最初期からの歴史。