タグ

vocaloidに関するIGA-OSのブックマーク (11)

  • 「AIきりたん」がすごい - すずしめにっき

    ゆうべ、そろそろ寝ようかなと思っていたらものすごいものが投下され、興奮して結局3時半まで起きてしまいました。 ということで、昨晩公開された「AIきりたん」こと歌声合成エンジンNEUTRINO1について(今の興奮をあとで思い返すためにも)書いておきます。 AIきりたんとは とりあえずこれを聴いてみてください。 これが合成音声か!?と思ってしまうような仕上がりですが、これがAIきりたん……歌声合成エンジンNEUTRINOによって生成されたきりたんの歌声です。 NEUTRINOはSHACHIさん(@SHACHI_KRTN)によって製作されたフリーウェアで、昨晩公開されました。その標準の同梱ライブラリの1つが東北きりたんのものなので、そちらのことが「AIきりたん」または「AIシンガーきりたん」と呼ばれているというわけです。 ニューラルネットワークを用いた歌声シンセサイザー【NEUTRINO】を公開

    「AIきりたん」がすごい - すずしめにっき
    IGA-OS
    IGA-OS 2020/02/24
    音楽ツール
  • VOCALOIDの対抗馬、Synthesizer Vが無料で使えるWebブラウザ版を公開。2020年、歌声合成はさらに進化する|DTMステーション

    新年、明けましておめでとうございます。2020年の元旦から歌声合成の世界での新サービスのニュースです。ちょうど1年前「VOCALOIDの競合となるのか?中国人天才少年が開発した歌声合成ソフト、Synthesizer Vの破壊力」という記事とともにデビューしたSynthesizer Vが、Webブラウザで動作するWeb Synthesizer Vとして新たに誕生しました。これはWindowsでもMacでもWebブラウザ(Google Chrome推奨)で動作する歌声合成ソフトで、ピアノロール画面でメロディーを打ち込み、歌詞を入力すれば歌わせることができるというもの。 Web Syntheseizer Vのページを開くだけですぐに使うことができ、インストールも不要。そして何より、無料で誰でも使うことができるというのが大きなポイントです。開発しているのは東京都内にあるスタートアップ企業、Drea

    VOCALOIDの対抗馬、Synthesizer Vが無料で使えるWebブラウザ版を公開。2020年、歌声合成はさらに進化する|DTMステーション
    IGA-OS
    IGA-OS 2020/01/02
    使える体験版
  • VOCALOIDの競合となるのか?中国人天才少年が開発した歌声合成ソフト、Synthesizer Vの破壊力 | | 藤本健の "DTMステーション"

    だいぶ以前からテクニカルプレビュー版という形で公開されていたので、一部の方はご存知だったと思いますが、上海出身の中国人天才少年、Kanru Huaさんが開発した歌声合成ソフト、Synthesizer Vが12月25日、正式にリリースされました。これはVOCALOIDとも近い考え方のソフトで、メロディーと歌詞の情報を与えれば、歌わせることができる、というもの。 価格は79ドル(約9,000円)となっていますが、すぐに支払わなくても、ダウンロードすれば誰でもフル機能を使うことができます。またUIを日語、英語中国語に設定できるほか、標準で日語、英語中国語の歌声ライブラリが用意されているので、すぐに日語で歌わせることも可能です。現在このSynthesizer Vが動くのはWindowsLinux(Ubuntu)の2プラットフォーム。ただKanru HuaさんのTwitter(@khua

    VOCALOIDの競合となるのか?中国人天才少年が開発した歌声合成ソフト、Synthesizer Vの破壊力 | | 藤本健の "DTMステーション"
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/26
    また凄いのが出てきた。無料で試せるのも良い。
  • 渋谷慶一郎+初音ミクのボーカロイドオペラ「THE END」、現地の反響まとめ

    リンク Théâtre du Châtelet The End - Théâtre du Châtelet, théâtre musical de Paris Le Théâtre du Châtelet: des opéras, des événements, de la danse, du jazz, des leçons de musique, au coeur de Paris THE END @THEEND_official 11月27日、渋谷慶一郎+初音ミクのオペラ"THE END"のCD「ATAK020 THE END Keiichiro Shibuya+Hatsune Miku」完全限定の豪華版と通常盤のリリースが決定しました。フランスでは世界先行発売として通常版が販売されています。 2013-11-10 23:06:03

    渋谷慶一郎+初音ミクのボーカロイドオペラ「THE END」、現地の反響まとめ
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/11/15
    これは・・・気になるし観てみたいな・・・。
  • リアルタイムにVOCALOIDを歌わせる凄いキーボード! 「売ってくれ」「特許レベル」の声|ガジェット通信 GetNews

    ヤマハの『VOCALOID』はクリプトン社やインターネット社など、様々なメーカーからキャラクター『VOCALOID』シリーズとしてリリースしているが、どれも打ち込みにより歌わせるDTMソフトだ。その打ち込みの概念を打破したのだが、今回紹介するリアルタイムに歌わせることができるキーボードだ。 仕組みは難しいようで実に簡単。キーボードの右は通常の音程となっており、左側は「子音」「母音」「濁点」「半濁点」の入力となる。母音はAIUEOのキーが十字に並んでおり、丁度『iPhone』のフリックと同じ配置だ。そして子音は「K、S、T~」などのキーと濁点、半濁点が配置されている。Yは「ゃ」の入力の関係上、右に配置されているのだろうか。 今回演奏されたのは滝廉太郎の『花』だ。リアルタイムに演奏してみせるその様子はまだおぼつかないものの、実際に『VOCALOID』の声で歌っているのがわかる。まだ試作2号であ

    リアルタイムにVOCALOIDを歌わせる凄いキーボード! 「売ってくれ」「特許レベル」の声|ガジェット通信 GetNews
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/03/22
    発想がいい!
  • お前ら助けてくれ!天使の初音ミクさんがAKB48への移籍を強要!?断ればミクさんは世間から抹消か

    ■編集元:ニュース速報板より「お前ら助けてくれ!天使の初音ミクさんがAKB48への移籍を強要!?断ればミクさんは世間から抹消か」 1 エンケラドゥス(千葉県) :2012/03/11(日) 22:17:00.37 ID:PbBBo+4m0 ?PLT(12001) ポイント特典 @vocaloid_cv_cfm 初音ミク、鏡音リンレン、巡音ルカ、新規男声ボカロなど、VOCALOID に関連する情報発信をするアカウントです。 尚、CVシリーズではありませんが、KAITOやMEIKOの開発情報に関してもこちらで取り扱いさせて頂いております。担当:wat (佐々木) https://twitter.com/#!/vocaloid_cv_cfm 今、浴びるように酒を飲んでいるけど、その実、悩ましい判断をする為の儀式でしか無いな、こんな状況。 …圧倒的な権威とか、自由奔放な天才とか、いつ

    IGA-OS
    IGA-OS 2012/03/12
    こういう見方も・・・
  • すくいぬ ヤマハの『VOCALOID3』の技術が凄すぎると話題に! 機械っぽさがなくなりより自然に歌う声に驚き

    ヤマハが開発している音声合成技術『VOCALOID』の最新バージョン『VOCALOID3』が昨年6月に発表され、10月から提供されたのだが、その最新エンジン『VOCALOID3』を使用した曲が凄いと話題になっている。 話題になっているのはエンジェルビーツのOP『My Soul, Your Beats!』と、Airのテーマソング『鳥の詩』だ。 『IA -ARIA ON THE PLANETES-』というソフトで作られており、先ほども説明したとおり『VOCALOID3』エンジンを採用している。 そして今回声を担当したのが、前出2曲を歌っているLiaさんだ。『IA -ARIA ON THE PLANETES-』の公式サイトでも同様のデモ曲を聴くことができる。 今まで少し機械っぽかった個所が更に自然になっており、当に人が歌っているのかと錯覚してしまうほどだ。もちろんそれなりの調教も必要だろうが。

    IGA-OS
    IGA-OS 2012/01/28
    おお・・・素直にすごい。初期でこのレベルまでいけるってことか。調教次第やね・・・。次は新バージョンのミクかぁ・・・。
  • VOCALOIDがiPad/iPhoneアプリに ヤマハが開発

    ヤマハは10月14日、歌声合成ソフト「VOCALOID」の合成エンジンを使ったiPadアプリ「iVOCALOID VY1」とiPhoneアプリ「iVOCALOID VY1t」を開発したと発表した。App Storeで配信予定だが、時期や価格は未定としている。 iPadアプリは、ピアノロール方式のインターフェースを採用。ひらがなやカタカナで歌詞を入力し、音程やピッチを画面にタッチして指定するだけで歌声を合成できる。 伴奏同時再生機能を新搭載。合成した音声と伴奏を同時に聴きながら楽曲制作が可能だ。作った曲をメール送信する機能も備えた。iPadで作った曲をPCに転送し、PC版VOCALOIDで格的な楽曲制作に移れる。 iPhoneアプリは、歌詞を入力してピッチカーブを描くだけで、歌声やしゃべり声の合成が可能だ。 iPadiPhone版とも、音声データベースに自社開発の「VY1」を採用。ユーザ

    VOCALOIDがiPad/iPhoneアプリに ヤマハが開発
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/10/14
    iPhoneやiPadで自由に喋らせるのも近いな。
  • 「VOCALOIDは人間の代用以上を目指す」 開発者語る

    「VOCALOIDは人間の歌手の単なる代用以上のものでないといけない」――ヤマハのVOCALOID開発者・剣持秀紀さんは3月10日、東京大学で開かれた情報処理学会の講演で、こんな思いを打ち明けた。歌ってくれる人が身近にいないから仕方なく使うのではなく、「VOCALOIDの方がいい」と積極的に選んでもらえるようにし、ユーザー層や利用シーンを広げていきたいという。 音声合成は50年の歴史 VOCALOIDは「いいとこ取り」 VOCALOIDの開発がスタートしたのは2000年3月。今からちょうど10年前だが、歌声合成の歴史はさらに前、1961年、ベル研究所でのIBM 7094が歌った「Daisy Bell」にさかのぼり、この50年でさまざまな研究が重ねられてきたという。 歌声合成のアプローチを剣持さんは、大きく3種類に分ける。(1)純物理モデル「フィジカルモデル」、(2)物理的な機構にとらわれず

    「VOCALOIDは人間の代用以上を目指す」 開発者語る
  • 経済 | 毎日新聞

    リサイクルショップで900円で手に入れたコンバースの布製スニーカーをずっと履き続けた。少しサイズが小さく、履いているとつま先が痛くなる。それでも、「これなら良いものだし、普通の大学生に見えるはず」と自分に言い聞かせ、涼しい顔をして過ごした。 関西の国立大大学院で教育学を研究する春川さなさん(24)

    経済 | 毎日新聞
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/02/25
    組み込み系の方々が注目です。
  • 今週のave;new | ♯21 VOCALOIDでユニットとか言い出した!

    そして、dRESS君から連絡があった。 ■ave;new feat.初音ミク 第2弾 DCD「うぉ、今回は「snow of love」ですか……」 dRESS君「そそそ。ave;new史上、最古の楽曲、記念すべき1曲目の「snow of love」ですよ。古くからave;newを応援してくださる方って、この曲をキッカケにave;newを知ってくださったケースが多いみたいなんですよ。こんな「snow of love」はどうかな、っていうdRESSからのサービスみたいなものと受け取ってもらえれば。ちょっと早いけど、一足お先にクリスマス気分をどうぞ!」 ■ave;new feat.初音ミク 「snow of love -VOCALOID 2 special edit-」 dRESS君「あ、そんで佐倉紗織の1stアルバム「Lovable」には、新しいアレンジバージョンの「snow of

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/09/26
    おもしろそうなことになって欲しい
  • 1