タグ

相鉄に関するGuroのブックマーク (92)

  • 瀬谷図書館 そうにゃんの絵本展 相鉄の協力受け初開催 | 瀬谷区 | タウンニュース

    瀬谷図書館(小泉信義館長)が12月19日(日)まで、相模鉄道(株)のキャラクター「そうにゃん」の絵展を開催している。同社の協力により実現したもので、そうにゃんの絵に焦点を当てた展示会は初の試み。専用電車で使われていた黄金色の吊り革なども並ぶ。 横浜市立図書館の開業100周年として企画された展示会。市内各区の図書館ではさまざまな記念事業を行っており、瀬谷図書館では10月に(株)三省堂の執行役員を招き、国語辞典の歴史に関する講演を開いていた。 小泉館長によると、今回の展示会は区内の中央を走る相鉄線と連携した企画ができればと同社に打診。絵を中心に展示することになった。 同社ホームページによれば、そうにゃんは相鉄沿線に住む「新種のネコ」。大きな耳や遮断機のようなしま模様のしっぽが特徴だ。2014年に誕生し、これまでにぬいぐるみや絵といった関連グッズが販売されるなどファンも多い。 会場の玄関

    瀬谷図書館 そうにゃんの絵本展 相鉄の協力受け初開催 | 瀬谷区 | タウンニュース
    Guro
    Guro 2021/12/09
  • 【内覧会レポ】相鉄フレッサイン京都四条烏丸「鉄道コンセプトルーム」 | 話題 | 鉄道新聞

    2021年7月16日、京都市にある相鉄フレッサイン京都四条烏丸に、神奈川県で事業を展開している相模鉄道の「鉄道コンセプトルーム」が登場しました。 実際に使用された物の鉄道グッズと相模鉄道キャラクター「そうにゃん」が満載とのことで内覧会に参加してきました。その様子を写真を中心に紹介します。 相鉄フレッサイン京都四条烏丸へ

    【内覧会レポ】相鉄フレッサイン京都四条烏丸「鉄道コンセプトルーム」 | 話題 | 鉄道新聞
    Guro
    Guro 2021/07/20
    ひょえー
  • 3月13日(土)相鉄線のダイヤ改正を実施【相模鉄道】

    相鉄・JR直通線の開業後、初の大幅なダイヤ改正 平日朝ラッシュ時間帯に横浜行きの特急・急行を増やします 相模鉄道株式会社 相鉄グループの相模鉄道㈱(社・横浜市西区、社長・千原 広司)では、2021年3月13日(土)に土休日ダイヤを、3月15日(月)に平日ダイヤを改正します。 これは、ラッシュ時間帯の利便性向上と混雑平準化、コロナ禍における夜間時間帯(おおむね22時以降)の輸送力の調整、および安全対策に関する作業時間確保などのため、終電時刻の繰り上げを含むダイヤ改正を実施するものです。 今回のダイヤ改正の主なポイントは、以下のとおりです。 ※緊急事態宣言に伴い、1月20日から実施している終電時刻の繰り上げとは内容が異なります。 ○主な改正ポイント (1)平日 土休日 早朝時間帯、羽沢横浜国大駅発西谷行きの列車を増発します。 (2)平日 ラッシュ時間帯、運転数や種別・行き先・運行パターンの

    3月13日(土)相鉄線のダイヤ改正を実施【相模鉄道】
    Guro
    Guro 2021/02/03
    緩急接続図が多用されていて、イメージしやすいダイヤ改正リリース。
  • 行先表示は「特急 新宿」 相鉄20年ぶり26番目の新駅「羽沢横浜国大」で発車式 | 乗りものニュース

    相鉄・JR直通線の開業が目前に控えるなか、2社の線路が接続する新駅・羽沢横浜国大で、同路線の発車式が行われました。駅長の合図で招待客らを乗せた12000系電車が発車。行先表示は「特急 新宿」でした。 「JRとしっかり手を携え」直通へ 2019年11月30日(土)、相鉄線の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)から新駅の羽沢横浜国大駅(同・神奈川区)までを結ぶ新線が開業し、JR新宿方面への直通運転が始まります。 これに先駆け25日(月)、相模鉄道(相鉄)とJR東日の線路が接続する羽沢横浜国大駅で発車式が行われました。 拡大画像 羽沢横浜国大駅で発車合図を出す駅長(西谷管区長)(2019年11月25日、大藤碩哉撮影)。 駅コンコースで開催されたセレモニーでは、相鉄の千原広司社長が出席。「月末の開業に向け日、発車式を開催できたことは、地域の皆様、ご関係の皆様のお力添えのおかげです。当駅は20年ぶり26

    行先表示は「特急 新宿」 相鉄20年ぶり26番目の新駅「羽沢横浜国大」で発車式 | 乗りものニュース
    Guro
    Guro 2019/11/25
    来賓セレモニーを開業日まえに実施したのかー。当日よりかはいいかもなー。/そこでマグネットでるかー。
  • 相鉄、1日乗車証1万枚を無料配布 12月7日に横浜駅・二俣川駅で - TRAICY(トライシー)

    相鉄ホールディングス(相模鉄道)は、12月7日にに相鉄・JR直通線開業記念「1日乗車証」を1万枚限定で無料配布する。 配布する「1日乗車証」は、相鉄線内を自由に乗り降りでき、券面には、相鉄・JR直通線用車両「12000系」をデザイン。12月7日から2020年1月31日までの1日限り有効。 配布は12月7日午前9時30分から、横浜駅・相鉄ジョイナス地下1階ホテル前広場と二俣川駅改札前広場で、各先着5,000枚限定で行う。また、相鉄線沿線のスポットを紹介した冊子「相鉄線さんぽ」や、相鉄グループの施設などで利用できるクーポン券も併せて配布する。 配布は1人1セット限り。同社は、「日ごろから電車やバスをご利用いただいている方を配布の主な対象とする」としており、配布会場では、交通系ICカード・相鉄線定期券・ジョイナスポイントカードの提示が必要。 相鉄・JR直通線開業や、2022年度下期に予定されてい

    相鉄、1日乗車証1万枚を無料配布 12月7日に横浜駅・二俣川駅で - TRAICY(トライシー)
    Guro
    Guro 2019/11/22
  • 選ばれる沿線を目指して

    相鉄新横浜線の全線開業により、新横浜や東京都心へのアクセスが向上した相鉄線。 皆さまに「選ばれる」ことを目指す、相鉄線の「沿線」をご紹介します。 沿線から各地への交通アクセス 相鉄新横浜線の全線開業によって、「渋谷」や「目黒」などの都心にもダイレクトアクセス。通勤・通学は便利に、ショッピングなどでの都内へのお出かけは気軽になりました。また、「新横浜」への直結によって、新幹線での出張や旅行も快適に。 「横浜」へのダイレクトアクセスによって、みなとみらいなどの街へのお出かけもスムーズ。二俣川から「羽田空港」までは高速バスで最速約40分。 通勤・通学、出張や旅行。各地へ便利に、快適にアクセスできる相鉄線沿線です。

    選ばれる沿線を目指して
    Guro
    Guro 2019/11/06
  • 日本初 大型バスによる営業運行での自動運転を実施

    よこはま動物園ズーラシアと里山ガーデンを結ぶ全長約900m 期間:2019年9月14日(土)~10月14日(月 ・祝)の各週金曜日~月曜日 横浜市による「I ・TOP横浜 路線バス自動運転プロジェクト」の実証実験として運行 日頃より、相鉄バスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 相鉄バスと群馬大学では、「里山ガーデンフェスタ2019秋」の開催期間となる2019年9月14日(土)から10月14日(月・祝)まで大型路線バスを使用した自動運転の第1回実証実験を実施します。大型バスを使用した営業運行(里山ガーデン実行委員会より受託し、貸切営業として運行)での自動運転の実証実験としては日で初めてとなります。 この実証実験は、大型路線バスでの自動運転適用における課題の解決や、地域における自動運転の機運の醸成を図ることを目的とし、また、横浜市の「I ・TOP横浜 路線バス自動運転プロジェク

    日本初 大型バスによる営業運行での自動運転を実施
  • 相鉄・JR直通で記念文庫カバー 有隣堂の対象店舗で配布 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

  • 相鉄・JR直通線の運行計画概要 - 海老名から新宿方面へ46往復運転

    相模鉄道とJR東日は16日、相鉄・JR直通線(11月30日開業予定)の運行計画の概要が決定したと発表した。 相模鉄道の相鉄・JR直通線用車両12000系 相鉄・JR直通線は、利用者の利便性向上と沿線価値向上のため、相鉄線とJR線が相互直通運転を行うもので、運行区間は相鉄線の海老名駅からJR線の新宿駅までとし、朝通勤時間帯の一部列車は大宮方面にも直通する。終日の運行数は46往復(計92)とされ、朝ピーク時間帯は1時間に4、その他の時間帯は1時間に2~3を運転する。 使用車両は相模鉄道が12000系、JR東日が埼京線・川越線用のE233系。おもな区間の所要時間は、二俣川駅から新宿駅までの最速達列車が44分、大和駅から渋谷駅までの最速達列車が45分、海老名駅から武蔵小杉駅までの最速達列車が36分となる。 ■相鉄線特急・快速が西谷駅停車、いずみ野線に新種別も 相鉄・JR直通線の列車は相

    相鉄・JR直通線の運行計画概要 - 海老名から新宿方面へ46往復運転
  • 相鉄・JR直通線の使い勝手は? 新宿発着、1日46本、運賃はお高め | タビリス

    相鉄・JR直通線の運行計画の概要が発表されました。朝ラッシュ時に毎時4、それ以外は毎時2~3で、多くの列車は新宿発着となります。 相模鉄道とJR東日は、2019年11月30日から相互直通運転を開始します。両社がその運行計画概要を発表しました。 相鉄は西谷~羽沢横浜国大間に新線を開業、羽沢横浜国大駅からJR東海道貨物線に乗り入れ、武蔵小杉、西大井、大崎、恵比寿、渋谷、新宿の順に停車します。 直通列車の運転数は、1日46往復(92)です。朝のピーク時は毎時4運転し、その他の時間帯は毎時2~3です。 朝の通勤時間帯は、新宿から先、大宮方面へ直通運転します。それ以外の時間帯は新宿駅発着で、大宮方面への乗り入れは行われないようです。そのため、新宿から着席しやすくなるでしょう。 画像:相鉄プレスリリース 二俣川~新宿44分 直通運転をする列車の相鉄線内の列車種別は特急と各停で、特急は海老

    相鉄・JR直通線の使い勝手は? 新宿発着、1日46本、運賃はお高め | タビリス
  • 通勤特急・通勤急行を新設、特急・快速は西谷停車 JR直通線開業で相鉄がダイヤ改正 | 乗りものニュース

    「相鉄・JR直通線」の開業にあわせて、相模鉄道がダイヤ改正を実施。線と相鉄・JR直通線が分岐する西谷駅に特急と快速が新たに停車します。また、いずみ野線の平日朝ラッシュ時間帯に通勤特急と通勤急行を新設します。 相鉄・JR直通線開業にあわせ新ダイヤ 相模鉄道は2019年7月16日(火)、特急・快速の停車駅変更や通勤特急・通勤急行の新設などを盛り込んだダイヤ改正を、「相鉄・JR直通線」が開業する11月30日(土)に実施すると発表しました。 2019年11月30日ダイヤ改正後の各種別停車駅(画像:相模鉄道)。 相鉄・JR直通線は、線の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)と羽沢横浜国大駅(同・神奈川区)を結ぶ長さ2.1km(営業キロ)の新線です。線路は羽沢横浜国大駅からさらに東へ数百m延びて、JRの東海道貨物線(羽沢線)に接続。11月30日(土)から、おもに海老名~新宿間で直通列車の運転が始まります。 新

    通勤特急・通勤急行を新設、特急・快速は西谷停車 JR直通線開業で相鉄がダイヤ改正 | 乗りものニュース
  • 「相鉄・JR直通線」海老名~新宿間で運転 1日46往復、二俣川~新宿間は最速44分 | 乗りものニュース

    鉄道の新線「相鉄・JR直通線」の運行計画概要が発表されました。運行区間は、朝通勤時間帯の一部を除き海老名~新宿間。運転数は1日92です。相鉄線内の列車種別や、相鉄・JR東日の使用車両なども決定しています。 相鉄線内で特急と各停を設定 相模鉄道とJR東日は2019年7月16日(火)、開業に向けて準備を進める「相鉄・JR直通線」の運行計画の概要を発表しました。 拡大画像 相鉄の新型車両「12000系電車」(右)。相鉄・JR直通線の列車に使われる(2019年3月28日、草町義和撮影)。 相鉄・JR直通線は11月30日(土)に開業する予定です。車両は相鉄の12000系電車と、JR東日の埼京・川越線用E233系電車を使用。列車は、相鉄線の海老名駅(神奈川県海老名市)とJR線の新宿駅のあいだを直通運転します。朝の通勤時間帯は、一部が大宮方面まで運転されます。 列車種別は、相鉄線内で特急と各

    「相鉄・JR直通線」海老名~新宿間で運転 1日46往復、二俣川~新宿間は最速44分 | 乗りものニュース
  • 相鉄「インバウンドツアー」第2弾、事業用車モヤ700系の運転に挑戦

    相模鉄道は19日、「インバウンドツアー 相模鉄道職業体験会」の第2弾となる電車運転体験会を厚木操車場(神奈川県海老名市)で実施した。 「インバウンドツアー 相模鉄道職業体験会」第2弾はモヤ700系を使用した電車運転体験会 6月6日に行われた第1弾では、横浜駅構内で米国の学生たちが駅係員の業務を体験した。今回は米国・ニューヨークのハイスクールを中心とした学生たちが、厚木操車場で電車の運転士・車掌の業務を体験。好奇心と驚きに満ちた表情を見せた。 ■モヤ700系の運転体験、操作に難しさも まずは相模鉄道の蛯原信也調査役が概要を英語で説明。「鉄道で一番大事なことは何ですか?」と問うと、学生たちから「安全!」との反応が勢いよく返ってきた。 会場の厚木操車場には8000系の姿も 相鉄グループの社員たちも歓迎 米国から来た学生たち。まずは車内で説明を受ける 相模鉄道の蛯原信也調査役が英語で説明 説明が終

    相鉄「インバウンドツアー」第2弾、事業用車モヤ700系の運転に挑戦
    Guro
    Guro 2019/06/20
    これすごいなー。線閉して運転体験させられる区間持ってるていうのもすごくないか。いやいや、全部英語で体験会する、ていうのがいちばんすごいけど。
  • <JRが見解>相鉄・JR直通線の東京方面乗り入れ、「開業後の利用状況を見極める」 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

    現時点では新宿方面以外への運行の予定はないが、開業後の利用状況を見極める――。今年(2019年)11月30日に開業する「相鉄・JR直通線」のJR側の行先について、JR東日が見解を示しました。横浜市などの県内自治体で構成する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」の要望書に回答したものです。 同促進会議は2018(平成30)年度の鉄道会社に対する要望書のなかで、相鉄・JR直通線の品川・東京方面への乗り入れについて、「一層の利便性向上とともに、沿線地域の活性化や、事故や災害時における代替経路の確保などの効果が期待できますので、検討されるよう要望いたします」としました。 これに対しJR東日は、「神奈川東部方面線(相鉄・JR直通線)の運行体系については、既認定の速達性向上計画に定められている通り、新宿方面への運行を基として、関係事業者間で調整を進めております。弊社ではこの方針に基づき、運行が予定さ

    <JRが見解>相鉄・JR直通線の東京方面乗り入れ、「開業後の利用状況を見極める」 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
  • [PDF]相鉄・JR直通線の開業日決定 / 2019年(平成31年)3月28日 相模鉄道株式会社 東日本旅客鉄道株式会社

  • 相鉄・JR直通線の難工事完了、訓練運転や国の検査へスケジュールが見通せるように | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

    「相鉄・JR直通線」と「東海道貨物線」の接続部における線路の配線はおおむね完成形に――。きのう(2019年2月)26日に開かれた横浜市会の予算第一特別委員会で、横浜市が羽沢横浜国大駅付近で行われている工事状況を明らかにしました。 泉区選出の源波正保議員(公明党)の質問に市都市整備局が答えたもので、相鉄・JR直通線の開業時期については、「(鉄道事業者などから)決定には今しばらく日時を要すると聞いている」(都市整備局・小池政則局長)として、この日は明らかにしませんでした。 相鉄線の西谷方面から地下を通ってきた相鉄・JR直通線の線路を、地上から地下トンネルへ入る東海道貨物線と合流させるための工事は、貨物列車の運行が24時間体制で続くなかで行わなければならず、加えて、「在来線直下におけるトンネル施工となり、施工条件が厳しいため工期を短縮することは非常に困難」(鉄道・運輸機構、2016年12月)とし

    相鉄・JR直通線の難工事完了、訓練運転や国の検査へスケジュールが見通せるように | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
  • [PDF]神奈川東部方面線の路線名称を「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に決定 | 2018/12/13 東急電鉄・相模鉄道

  • 絵本「そうにゃんとえきいんさん」5月19日に発売!そうにゃんの秘密が… | はまこれ横浜

    相鉄キャラクター「そうにゃん」を主人公とした絵「そうにゃんとえきいんさん」が2018年5月19日(土)に発売されることが決定。 同絵は主人公・そうにゃんと相鉄線の駅員との出会いや幼少期のそうにゃんの秘密が明かされる内容となっており「SOTETSU GOODS STORE(海老名市)」や「有隣堂 横浜駅西口ジョイナス店(横浜市・横浜駅)」、「有隣堂 ららぽーと海老名店(海老名市)」で販売されます。 また絵の発売に合わせて、そうにゃんのサイン会や絵の読み聞かせなどを開催するほか、絵の表紙となっている「そうにゃん」のデザインを模したオリジナルトートバッグを数量限定で販売します。 絵「そうにゃんとえきいんさん」概要 ■ タイトル そうにゃんとえきいんさん ■ 発行元 相模鉄道株式会社 ■ ページ数 / サイズ 30ページ / 20.6cm×20.6cm ■ 発売日 2018年5月19日

    絵本「そうにゃんとえきいんさん」5月19日に発売!そうにゃんの秘密が… | はまこれ横浜
  • 相鉄グループ創設「鉄道小説大賞」初の授賞式 大賞は宮崎辰夫さん「橋の記憶」(写真10枚) | 乗りものニュース

    相鉄グループが創設した文学賞「鉄道小説大賞」の授賞式が、横浜市内のホテルで実施され、大賞や、優秀賞など計6人の受賞者が式に臨みしました。 「昭和の風景」を描いた作品、大賞に 相模鉄道や相鉄バスなどで知られる相鉄グループが2017年に創設した文学賞「鉄道小説大賞」の授賞式が2018年3月13日(火)、横浜市内のホテルで行われました。式の主催は同グループ会社で、商業施設などの管理を手掛ける相鉄ビルマネジメントです。 ゲスト審査員の小松さん(左)から受賞の盾と賞金を受け取る宮崎さん(2018年3月13日、乗りものニュース編集部撮影)。 「鉄道小説大賞」は相鉄線や沿線の街、人、自然を舞台にした短編小説などを対象とした、同グループ創立100周年の記念事業。賞を通じて、相鉄線沿線の魅力を広めることが目的です。国内外から全475作品が応募され、一次審査と最終審査の計2回の選考を経て、大賞1作品と優秀賞2

    相鉄グループ創設「鉄道小説大賞」初の授賞式 大賞は宮崎辰夫さん「橋の記憶」(写真10枚) | 乗りものニュース
    Guro
    Guro 2018/03/16
  • 羽沢横浜国大駅、相鉄・JR直通線の新駅で現場見学会 - 写真26枚

    相模鉄道は17日、現在建設中の相鉄・JR直通線(2019年度下期開業予定)の新駅、羽沢横浜国大駅の現場見学会を実施した。JR東海道貨物線の横浜羽沢駅(貨物駅)付近に新設され、2面2線の相対式ホームを備えた地下駅となる。 建設の進む羽沢横浜国大駅の内部が公開された 現場見学会は相鉄の新型車両20000系の発表会に続いて行われ、建設の進む羽沢横浜国大駅の駅舎・ホームなどを見学することができた。同駅は相鉄・JR直通線の開業に合わせて新設され、横浜市神奈川区羽沢南2丁目の環状2号線沿いに駅舎が設置される。 駅舎(鉄骨2階建て)は現在も建設中だが、特徴のひとつであるレンガ調の外壁は姿を現している。相鉄グループが取り組む「デザインブランドアッププロジェクト」にもとづき、キーマテリアルの鉄・レンガ・ガラスなどでデザイン性を高め、膜屋根構造とすることで自然光を取り入れ、明るく開放感のある駅舎となる予定。地

    羽沢横浜国大駅、相鉄・JR直通線の新駅で現場見学会 - 写真26枚