タグ

サマータイムに関するGuroのブックマーク (67)

  • アメリカでサマータイム廃止法案が上院を通過 | スラド

    アメリカ上院で「2023年から夏時間を永久に冬時間に戻さないようにする」という「Sunshine Protection Act(日照保護法)」案が満場一致の可決を得た。この法案がさらに下院で可決された上で大統領が署名すれば、アメリカでは2023年から「季節によって時間を変更する習慣」が廃止されることとなる(日経新聞、CNNGIGAZINE)。 EUでもサマータイムの廃止が議論されており、欧米で不満の多かった奇習が徐々に廃止されていくことになる。 邦でも定期的に発生するサマータイム法案(近年では東京五輪に向けて制定しようとする勢力がいた)だが、この状況をみて永久に諦めて欲しいものである。政治に早起きを強制されるとか冗談じゃない。もっと寝たい。

  • CentOS7でJDTを試してみた

    カテゴリー DX (2) 一般 (57) 研究会 (5) 働き方 (4) 技術 (348) Edge AI (2) Edge Computing (12) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (9) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (1) RealTime Web (14) Webサービス (42) インフラ (7) コンテナ (3) ストレージ (92) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (214) 仮想化 (110) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティング (3) 教育

    CentOS7でJDTを試してみた
  • 東京新聞:サマータイム「無理」 夕方予定競技が酷暑に:社会(TOKYO Web)

    二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として政府が検討している「サマータイム」を導入し、時計を二時間進めた場合、夕方に屋外で行うはずの最大六競技の開始が、暑さのピークの正午~午後三時(現在時刻)となる可能性が浮かんでいる。競技の開始時刻が実質二時間繰り上がるためだ。世界中でテレビの生中継時間も早まることになり、メディアや視聴者への影響も大きい。関係者らから「サマータイムは考えられない」と批判が上がっている。 (原田遼) サッカーとラグビーは午後二時半。馬術は同三時-。時間が二時間繰り上がった場合の開始時刻だ。「夕方開始」が「昼すぎ開始」と早まることで、気温が二度程度上昇することが見込まれ、熱中症の危険にさらされる。屋外開催の可能性があるアーチェリーとスポーツクライミング、バスケットボール三人制も同二時台のスタートとなる。

    東京新聞:サマータイム「無理」 夕方予定競技が酷暑に:社会(TOKYO Web)
    Guro
    Guro 2018/08/31
    (もう、なんて言っていいかわからない)
  • サマータイム導入時に交通事故が起きたらどうなるのか?【岩貞るみこの人道車医】

    ◆サマータイムと交通事故 2020東京オリンピックの暑さ対策で、いきなり盛り上がっているサマータイム問題である。そんなに暑さ対策をしたければ、7時スタートを5時スタートにすればいいだけじゃん。と、私などは思ってしまう。もうプログラムで時間が決まっているんだよ、というのなら、頭下げて、5時スタートにさせてくださいと交渉するのが、オリンピック委員会の仕事だろう。と、強気で書いてみる。 いまやなんでもかんでもコンピュータが管理する社会であり、サマータイム導入はIT業界を中心に、猛反対の嵐である。日で稼働しているシステムをぜんぶ対応させようとしたら、いったいいくらかかるのか。いくらIT音痴でばかな私でもなんとなく想像はつく。いや、そのまえにシステムエンジニアがあちこちで倒れるんじゃないかと、そのほうが心配である。 サマータイムを導入したほうが、電力消費量が少ないとか、健康的な生活を送れるとか、い

    サマータイム導入時に交通事故が起きたらどうなるのか?【岩貞るみこの人道車医】
    Guro
    Guro 2018/08/23
    “この時間帯に交通事故に遭う。現場の警察官は、時間を管理しながら、事故対応ができるのだろうか。救急隊もそうだ。さらに、医療はどうなるだろう。救命救急センターに運ばれたあと、治療開始時刻は“
  • サマータイムによって組織の決断力が問われるのかもしれない - アンカテ

    サマータイムに対応する方法は3つある。 なにもしない うまくやる きちんとやる 「きちんとやる」とは、「コンピュータが処理する全てのデータの時刻について、オフセット値を明確に定義した上で、そのデータの処理方法が適切か確認する」ということだ。 簡単に「きちんとやる」を行なうには、システム時刻、データベース、通信をUTCに統一し、画面上の入出力などでは既存の国際化ライブラリを使えばいいだろう。この考え方であれば、オフセット値がどうなるかはその項目が人の目に触れるものであるかどうかで判断できる。 全ての時刻の項目を見直すというのは、プログラマの作業量としては膨大なものになるが、個々の判断は簡単なことが多い。 「なにもしない」は、コンピュータのプログラムもシステム時刻も一切変更しないというものだ。時計に「9:00」と表示されていたら、人間がそれを見て「ああ、今7:00 か」と読みかえる。10:00

    サマータイムによって組織の決断力が問われるのかもしれない - アンカテ
    Guro
    Guro 2018/08/21
    そう。この「うまくやる」を暗黙に求められ、わたしの「うまくいく」で乗り切ろうとした結果が、あなたの「うまくいかない」と責められそうなのが、ほんとにイヤ。
  • システム技術者が「ちょっと変えるだけでしょ?」という、ユーザーからの注文に辟易する理由。

    どうも、 「単純な要件でも、システムの作りによって大きく難易度が変わる」 「システムは決して規格品ではなく、作る人によって全く出来が異なる」 ということが直感的に理解しにくいところが、色んな問題の根原因の一つなんじゃないかなあ、という気が最近しています。 しんざきは、システム開発関連の仕事をしています。元々の専門分野はDB屋なんですが、まあ他にも色々やります。 で、当然のことながらユーザーと色々やりとりをして、仕様を固めて設計して開発して、みたいなことも何度もやっているのですが、その際何度も何度も聞いた言葉の一つに、 「ちょっと変えるだけでしょ?」 という言葉があるんです。 恐らく、システム開発に携わったことのある人であれば、何度となく聞いた言葉ではないでしょうか。 この「ちょっと変えるだけでしょ?」という言葉は一種の呪いの言葉、パワーワード・キルのようなものでして、ユーザー側と開発側の

    システム技術者が「ちょっと変えるだけでしょ?」という、ユーザーからの注文に辟易する理由。
  • 〜夏休みの自由研究〜 電波時計のサマータイム対応状況を調べてみた

    僕は知っています。 ぜひ、みなさんもお手元の電波時計で試してみてください! と書いても、試してくれる人なんていないことを。 僕は知っています。 説明書や仕様書に書いてあったとしても、書いてあるとおりに動作する機械なんて、ほんの一握りだということを。 というわけで、楽しい夏休みの自由研究です。 秋葉原で適当に買った1000円から3000円くらいの電波時計に、サマータイムのフラグを有効にした電波を受信させてみて、どういう挙動になるか調査してみました。 TL;DR 10機種(SEIKO, CITIZEN, CASIO, MAG, ELECOM, その他)に対して、サマータイムフラグを有効にした状態で Web JJY の電波を送信しました。 今回の調査範囲では、夏時間の時刻(1時間 or 2時間ズレた時刻)を表示する時計は見つからなかった 夏時間実施中(DST)と表示 する時計は実在する 室内で使

  • タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ

    こんにちは、server-side kotlinterraform を書くことが多い、エンジニアリングGの矢崎(id:Saiya)です。 タイムゾーンや日時の扱いについての話題がホットな昨今ですが、 そういった日時の扱いについて例えば以下のようなお話を受けることが少なからずありました: とりあえず日時は UTC からの時差情報付きで扱えばいいんでしょ? DB に保存するときもタイムゾーン情報付きで入れておけばいいんでしょ? こういったお話を振られた際に、思うところを一言でサッと説明できずもやもやする事もあり、 また web サービスにおいて日時・タイムゾーン・オフセットをどう扱うべきか?納得の行く説明をあまり見つけられなかったため、 筆者なりに考えをまとめてみました。 国家的祭典のために急にサマータイムが導入されるといった話に限らず、 クラウドサービスが UTC+0 の日時になってい

    タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ
  • 出生届と死亡届における夏時刻の表示方法 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の8月8日の日記に関連して、『民事月報』のバックナンバーをあさっていたところ、第5巻第10号(昭和25年10月)p.56に「戸籍の届出及び記載に関する夏時刻の表示方について」(昭和25年9月7日民事甲第2384号民事局長通達)を見つけた。 夏時刻法(昭和二十三年法律第二十九号)第二條第二項の規定によつて、九月の第二土曜日は二十五時間をもつて一日とされているところ、同日の第二十五時間目中に発生した事件について戸籍の届出及び戸籍の記載に関する時刻の表示方につき疑義を生じている向があるようであるが、この表示は「午後十一時何分(夏時刻)」の振合によることに一定した(なお同日の第二十四時間目までの時刻の表示及び同日の第二十五時間目を終つたとき翌日の午前零時と表示することについては、他の日におけると同じである)。從つて、今後は出生及び死亡の各届出書に記載する事件の発生時分並びに死亡に関す

    Guro
    Guro 2018/08/17
    (夏時刻でない も書かないとまずいよな。)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 坂村健の目:サマータイムという怪談 | 毎日新聞

    でのサマータイム導入話は、何度消えてもしつこくぶり返す、もはや夏の怪談話という感じだ。 従来、サマータイムを正当化する利点は、省エネをはじめとして全てあやふやだった。「エネルギー消費の中心が空調の近代では、サマータイムは省エネにはならず増エネ」というのが実測値に基づく結論。「終業後の消費喚起」も、ビアホールや花火大会など日没後の消費が大きい日ではプラスマイナスゼロ。むしろ今年の酷暑を考えると「終業後にテニス」といった需要は非現実的だろう。 そこで推進派、今度は2020年東京オリンピック・パラリンピックの酷暑対策を持ち出してきた。競技時間--特にマラソンの開始時間を大幅に繰り上げるべきだというのは大賛成。しかし単純に「マラソンは朝5時スタート」とすればいいだけで、それはダメだという納得できる理由を聞いたことは一度もない。 交通機関の臨時ダイヤとか観客向けのホテルの早めの朝とか、関連す

    坂村健の目:サマータイムという怪談 | 毎日新聞
  • 日本での夏時間導入の問題点(2018年) | SaferClimbing.org

    2018年8月、日政府が夏時間導入を真剣に検討している、という報道があった。 政権の現在案は以下のようだ。 1〜2年後に夏時間を導入する。 夏時間の間は2時間ずれる、とする。 導入期間は 2年間限定。 どれを取っても、暴論だ……。筆者の貧弱な想像力のはるか上をいく酷さだ。 以下、その問題点を主に工学的、社会学的視点から考察する。 Sunset from The Lookout Bothy, Rubha Hunish, Isle of Skye 6年 ago ago at , Duntulm, Scotland, United Kingdom 投稿者 Masa Sakano. cs スコットランド北西部のスカイ島のRubha Hunishにて、7月3日22時15分(英国夏時間)著者撮影。北緯57.7度。カムチャッカ半島北部と同緯度。サハリン(樺太)はもちろん、アリューシャン列島やアラスカの

  • 水瀬秋【#敵基地攻撃能力「保有」= #戦争自由化法案】 on Twitter: "@tetsutalow SE「(ぉっと、24時間を足してるコード発見!)」 SE「ここは、24時間後の意味ですか? 翌日の同時刻の意味?」 顧客「ほぇ?」 SE「サマータイム切り替え日は、1日が24時間じゃないんです」 顧客「なん… https://t.co/b7tC68B1Ic"

  • サマータイム終了時の挙動

    dst.md タイムゾーン America/Los_Angeles では、サマータイム終了日 2018/11/04 の 01:00:00 〜 01:59:59 が2度繰り返される。 Ruby の Time は、午前1時台をサマータイム終了後として扱っている。 irb(main):001:0> ENV['TZ'] = 'America/Los_Angeles' => "America/Los_Angeles" irb(main):002:0> Time.local(2018, 11, 4, 0, 59, 0) => 2018-11-04 00:59:00 -0700 irb(main):003:0> Time.local(2018, 11, 4, 0, 59, 0).dst? => true irb(main):004:0> Time.local(2018, 11, 4, 1, 0, 0)

    サマータイム終了時の挙動
  • サマータイムはなぜ検討さえしてはいけないのか

    この話を書いた後で、韓国でもオリンピック時にサマータイムを導入したという話を読んだ。アメリカテレビに高く売り込むためには時差を調整しなければならなかったということである。記事は忖度して「今回と事情が異なっている」としているが、もし日もこれに学んだとしたら、自分たちの利益のために国の経済を犠牲にしようとしたことになる。まさに亡国のオリンピックである。 また、この議論とは関係なしにヨーロッパはサマータイムの廃止に向けて動き出した。公共を私物化したい人たちが、世界の潮流から遅れて過去にしがみついているということがまた一つ明らかになったといえるだろう。 オリンピックのマラソンが暑すぎるので、サマータイムを導入したい。ついては国会で審議するように安倍首相が依頼したという話を産経新聞が伝えた。森喜朗会長が乗り気で安倍政権が積極的に導入したいのだが、国民生活に直結するので議員立法で行きたいと言ってい

    サマータイムはなぜ検討さえしてはいけないのか
    Guro
    Guro 2018/08/14
    “これは余剰労働力が公共事業を求めているという前提に立っての話である。”
  • 日本でサマータイム制を絶対に導入してはいけない技術的な理由の一部:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ

    専門的な情報を、立場の違う人に「分かるように説明する」のは難しいものです。このブログは「技術屋が説明書や提案書を分かりやすく書く」ために役に立つ情報をお届けします。 何度か浮かび上がっては消えてきたサマータイム制という議論がまた出てきたようですので、(いろいろと忙しいのですが黙ってはいられず)書くことにしました。とにかく実務的に不可能ですから。当に。 情報システムにおいては、「所定の順番通り、所定の時刻に起動しなければならない仕事」がいろいろとあります。一般のユーザーとしてパソコンを事務作業に使っているだけだとこの種の仕事のイメージが湧きませんが、たとえば銀行振込の処理などがその例です。 「午後3時以後の振込依頼は翌日扱いになる」とかよくありますよね? ああいう処理は午後3時以後の振込をまとめて翌日の所定時刻に処理してるわけです。 サマータイム制に移行するためには、この種の処理もサマータ

    日本でサマータイム制を絶対に導入してはいけない技術的な理由の一部:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ
  • サマータイム対応を0円でやるたった一つの方法 - アンカテ

    それは、実施日の10年前に告知すること。そうすれば、0円は言いすぎだとしても現実的なコストで問題なく対応できるよ。 自分にとってこれは、「明日から電卓の+キーで引き算をして−キーで足し算をすることに決めた」みたいな話に聞こえる。 誰がうれしいのかちっともわからないけど、「明日から」というところを「10年後から」にしてもらえば、何の困難もない。+と-のキートップの刻印を逆にすればいいだけで、電卓の設計には何の変更もいらない。キーの配置を変えてはいけないと言われたなら、中の配線を二箇所変えるだけ。「電卓の+キーと-キーを逆にすることは不可能である」なんて言う人は誰もいないと思う。 しかし、「明日から」と言われたら、今、あちこちにある電卓はどうするの? 付箋紙をキートップのサイズに切り抜いて、日全国の家庭やオフィスで、明日の朝一番にそれを貼りつけて、「+」「-」という字を手書きすればいいだろう

    サマータイム対応を0円でやるたった一つの方法 - アンカテ
    Guro
    Guro 2018/08/13
    うん。10年後なら私もそんなに文句は言わないと思う。祝日移動も改元日ももっと早くに決めて欲しかった。はやく元号決めて。
  • サマータイム導入が難しい理由、迫られる「2度訪れる同時刻」への対応 - BCN+R

    【日高彰の業界を斬る・25】連載第13回(https://www.bcnretail.com/market/detail/20180520_61602.html)で、来年行われる改元にあわせたシステム改修が簡単なものではないことを紹介したが、ここにきて改元の比ではない、IT担当者の顔を青ざめさせる新たな“爆弾”が飛んできた。安倍晋三首相が、サマータイムの導入を自民党内で検討するよう、指示を出したというのだ。 東京五輪組織委員会の森喜朗会長が、期間中の猛暑対策として提案したということだが、稿を執筆している8月9日時点では、ネットユーザーの反応はサマータイム反対の一色にみえる。数限りない反対意見があがっているが、代表的なのは以下のような内容だ。 ・生活リズムを崩し、睡眠に悪影響を及ぼすため、健康を害し労働生産性も落ちる(※1) ・余暇が充実するといわれているが、労働時間の短縮がなければ空論

    サマータイム導入が難しい理由、迫られる「2度訪れる同時刻」への対応 - BCN+R
  • .NET Framework における時差情報(サマータイム)の取り扱い – とあるコンサルタントのつぶやき

    .NET Framework における時差情報(サマータイム)の取り扱い 08/11/2018 2 minutes to read 実は先日、8/1 に社内で異動しまして、18 年間続けてきたコンサルタントからクラウドソリューションアーキテクトにロールチェンジしました。さてこの blog もタイトルを変えるべきかどうなのか……とかまったり考えていたら、ここ数日、びっくりするような話題が飛び込んできました。 「サマータイム導入はコンピュータシステム的に難あり」は当か サマータイム実施は不可能である 2020 年のオリンピックに向けて、限定的(または恒久的)にサマータイムを導入する、というもの。話を聞いたときに耳を疑ったのですが、いやもう絶対に不可能だろう、と私も思いました;。上記に取り上げた立命館大学の上原さんのスライドは非常によくまとまっていて、ホントこれ、と思いましたが、一方で Win

  • Web JJY が夏時間に対応しました

    サマータイムなんて日人には関係ないと思っていた時期が僕にもありました。 ところが何やら日にもサマータイムがやってくる動きがあるようです。 酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定 さて、長波JJY(市販の電波時計のための電波)には夏時間の情報が含まれています。 「将来の拡張性のための予備ビット」という扱いなので、対応している時計なんてないだろう、と思っていたら、 なんと対応している時計が存在しているらしいということを知りました。 その事実を確かめるため、Webブラウザを使って電波を出してみたで紹介した JJYシミュレータWeb版に夏時間を有効にするチェックボックスを追加しました。 CITIZEN 8RZ152 の動作例 夏時間への同期、完了しました 😂😂😂 pic.twitter.com/3tMcCYdXpP — Ichinose Shogo (@s