タグ

表現規制問題に関するyuhka-unoのブックマーク (48)

  • 荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro on Twitter: "今回の児ポ法改正問題で、与野党の議員の地元組織に入って、しっかり頑張っていたのは、漫画規制反対派のフェミニストグループ。気持ちの悪い迷惑電話をかけたり、議員会館にアポ無しで押しかけたり、足を引っぱってばかりだったのがキモヲタ男性グループ。これは差別でも区別でもなく、純粋な事実。"

    今回の児ポ法改正問題で、与野党の議員の地元組織に入って、しっかり頑張っていたのは、漫画規制反対派のフェミニストグループ。気持ちの悪い迷惑電話をかけたり、議員会館にアポ無しで押しかけたり、足を引っぱってばかりだったのがキモヲタ男性グループ。これは差別でも区別でもなく、純粋な事実。

    荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro on Twitter: "今回の児ポ法改正問題で、与野党の議員の地元組織に入って、しっかり頑張っていたのは、漫画規制反対派のフェミニストグループ。気持ちの悪い迷惑電話をかけたり、議員会館にアポ無しで押しかけたり、足を引っぱってばかりだったのがキモヲタ男性グループ。これは差別でも区別でもなく、純粋な事実。"
  • 漫画の犯罪描写には巻末でも良いから責任持って「どういう行為がどういう理由で犯罪なのか」を記載して欲しい。そして、18禁のエロ本も現実の性行為も子どもに見せないで欲しい。 - Toge

    かきのき @kinomi147 私は元父から性虐待を受けながら育った。 その性虐待に使われていたのが、幼稚園児くらいの子どもを性対象とした18禁のエロだった。 「ほら、この子も○○(私)と同じ歳くらいなのにこんな事もしているよ」と言いながらそのエロを見せられていた。見て読まないと殴られていた。 2018-02-28 00:32:45 かきのき @kinomi147 元父は「普通の子は皆こういうことをどこの家庭でもしているんだぞ。このままだとお前だけ知らないから仲間外れにされちゃうなぁ」などと言っていた。 私は元父に反論した 「でも○○ちゃんからそんな事聞いたことないし、ここにフィクションって書いてあるよ!フィクションって嘘って事でしょ?」 2018-02-28 00:43:51 かきのき @kinomi147 すると元父は 「じゃあその嘘は、どこが嘘だか書いてあるか?フィクションって言

    漫画の犯罪描写には巻末でも良いから責任持って「どういう行為がどういう理由で犯罪なのか」を記載して欲しい。そして、18禁のエロ本も現実の性行為も子どもに見せないで欲しい。 - Toge
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/03/04
    エロ本を発禁にしろというのではなく、注意書きを記載して欲しいという要望にすら「表現規制派ガー!」と反応する人たちが沢山いる。
  • どうしてオタク女子のTwitterには「成人済み」と書いてあるの?→意外な理由が

    らいむ🍊(すだちらいむ) @wenslime オタク女子や腐女子系の「成人済み」っていう断り書きについては、書いてる人を成人として扱わないようにしてる。こんなこと書く時点でまだまだ「こども」で、自分が見えてない人だから。 2015-10-27 01:30:03 らいむ🍊(すだちらいむ) @wenslime 「成人済み」については、かなり言い過ぎまして申し訳ないです。言ってしまったことは言ってしまったことなので、皆さんのご意見を聞きながら、理解を進めます。バカとか「てめえが子供だ」とか言うのも大いに自由です。その中で時間を割いてご説明頂いている方について、知識として理解に努めます。 2015-10-27 16:27:59

    どうしてオタク女子のTwitterには「成人済み」と書いてあるの?→意外な理由が
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/10/30
    意外も何も、18禁とかゾーニングとかの問題だよね。/公的の場での性的表現を批判された時の一部男オタクの反応とも関係があるような。
  • 「留置場はひどいところだった」 ろくでなし子さん、外国記者の質問に答える(全文) (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「留置場はひどいところだった」 ろくでなし子さん、外国記者の質問に答える(全文) 弁護士ドットコム 7月26日(土)14時51分配信 自らの女性器をスキャンし、3Dプリンターで出力するためのデータをつくって配布したとして、「わいせつ電磁的記録媒体頒布」の容疑で逮捕され、その後、釈放された芸術家ろくでなし子さんは7月24日、外国メディア向けの記者会見を開いた。 ろくでなし子さんによるスピーチに続いて行われた質疑応答では、米国を始めとする海外メディアの記者からさまざまな質問が飛んだ。弁護団の山口貴士弁護士が通訳と法的説明を行なうかたわらで、ろくでなし子さんは逮捕時の様子や留置場での体験について、率直に答えていた。 記者とろくでなし子さんとの質疑応答は、次のとおり。 (1)外国女性記者 ――この事件は世界的に注目を集めている。日では性表現産業が大きな産業になっていて、性の商品化もたくさ

    「留置場はひどいところだった」 ろくでなし子さん、外国記者の質問に答える(全文) (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • 改めて逮捕の不当性を表明  「ろくでなし子さん 勾留からの釈放に関する記者会見」詳報 - おたぽる

    自分の女性器の3Dデータを配布したとして「わいせつ電磁的記録媒体頒布罪」の容疑で逮捕された、ろくでなし子氏が7月18日、東京地裁が準抗告を認めたことにより釈放された。同日夜、都内の弁護士事務所で開かれた記者会見に臨んだろくでなし子氏は、改めて逮捕の不当性を訴えた。同時に、自身が「芸術家」として活動していることを表明。表現活動での収益はほとんどなく、逮捕の容疑となった3Dプリンタのデータを配布するきっかけとなったクラウドファンディングについても予想外に費用がかかり赤字であったことを隠すことなく告白した。以下、詳報を掲載する。 (一部、可読性を考慮して一部、表現の整理などを施しております。質疑応答部分については妙録を掲載します) 山口「それでは、時間になりましたので、ろくでなし子さん事件の記者会見を始めたいと思います。まず、自己紹介なんですけど、私は弁護団団員の弁護士の山口貴士です」 須見「私

    改めて逮捕の不当性を表明  「ろくでなし子さん 勾留からの釈放に関する記者会見」詳報 - おたぽる
  • 「芸術か猥褻か」というダミー問題

    もちろん「自称」ではなく、多くの人からマンガ家でありアーティストでもあると認知されてきた「ろくでなし子」さんが、自分の性器の3次元データをネットで配布したという容疑で逮捕された。彼女はもともと、近代社会において女性器が「見せてはならないもの」「その名で呼んではならないもの」とされてきたことに対して強い問題意識を持ち、女性器は手足と同じ現実的な身体の一部であり、ちゃんと視覚的に表象し、またその唯一の呼び名である「まんこ」を、男の性的好奇心に汚された語感から解放して、もっと明るく普通に使おう!という方向で、表現活動をしてきた人である。 女性身体の表象や言語表現をめぐるこうした抵抗運動自体は、けっして今にはじまったことではない。ぼくが大学に入った頃、中山千夏さんが『からだノート』というの中で、女性は恥ずかしがらずに自分の性器をちゃんと見よう、そして抵抗はあるかもしれないけれども、女性器を呼ぶ普

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2014/07/16
    "女性器のデータですら配布できるのだから、基本的にはどんなものでも3次元データを容易にやり取りできるはずだという、このインターネット環境の「開放性」そのものがターゲット"
  • ろくでなし子さんの逮捕に思う | 庶民の弁護士 伊東良徳

    ◆たぶん週1エッセイ◆ ろくでなし子さんの逮捕に思う 女性器を隠すことが望ましくないという運動の活動家と支援者間での女性器データのやりとりは「わいせつな」電磁的記録の頒布なのか? 仮に刑法上わいせつ電磁的記録頒布に当たるとしても、その実態は何ら恥ずべきことではないと思う 私たちはこれを一種の政治犯と扱うべきではないか Tweet 報道によれば、警視庁は「ろくでなし子」のペンネームで活動する漫画家(以下、ろくでなし子さんと呼びます)を逮捕していたことを、2014年7月14日に発表しました。報道によれば、被疑事実は、3Dスキャンした自分の性器のデータを2014年3月20日に香川県在住の30才の会社員に提供したのを始め32人にダウンロードさせたというものです。 私は、この報道を見て、違和感を覚え、ろくでなし子さんの活動と被疑事実について少し調べてみました。その結果、ろくでなし子さんの逮捕とその報

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2014/07/15
    こちらのサイトによると、まんボートを作る目的で集めた資金が最終的に100万円集まり、うち3000円以上寄付した人に女性器の3Dデータを提供、その権利を得た人が110人で、実際にダウンロードした人は32人か。
  • 3Dプリンタで性器の造形を出力できるデータ配布 漫画家「ろくでなし子」逮捕

    各社の報道によると、警視庁は7月14日、3Dプリンタで女性器の造形を出力できるデータを頒布したとして、「ろくでなし子」の名前で活動している女性漫画家をわいせつ電磁的記録頒布容疑で逮捕した。漫画家は「わいせつ物とは思わない」と容疑を否認しているという。 漫画家は「デコまん」という「自分の体のまん中部分をモチーフにしたアート活動」を展開しており、「デコまん~アソコ整形漫画家が奇妙なアートを作った理由」「女子校あるある」などの著書がある。 昨年6月、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で「わたしの『まん中』を3Dスキャンして、世界初の夢のマンボートを作る計画に支援を!」という企画を実施。3Dスキャンした性器をかたどったボートを作成するための資金を募る内容で、3000円以上の支援者には3Dデータを配布するとしていた。報道によると、このデータ配布がわいせつ電磁的記録頒布に当たるとして逮捕

    3Dプリンタで性器の造形を出力できるデータ配布 漫画家「ろくでなし子」逮捕
  • 条例でも規制されてない資料を図書館が勝手に「18歳未満に貸さない」とか決められる道理ってなに? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    堺市BL所蔵問題についてはもう言及してたのでこれ以上言及しないかと思ったんだけど、朝日新聞での報道でかなり気で問題だと思うところがあったのでやっぱり言及する。 前回エントリ もう4,000冊くらいBL小説があっても良かったのかもしれない?? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 朝日報道 http://www.asahi.com/national/update/1105/OSK200811040115.html 特にやばいのは以下。 BL小説は作者も読者も主に女性で、文章の合間に、1冊で計数ページの挿絵があるのが一般的。堺市立図書館では全裸の男性が抱き合ったり、下半身に顔をうずめたりしている挿絵がある作品も扱っているが「1冊あたり1、2ページに過ぎず、大阪府条例の有害図書にあたるものは一切ない」としている。 堺市立図書館は8月、露骨な性描写があるイラストや文章があるBL小説について(1

    条例でも規制されてない資料を図書館が勝手に「18歳未満に貸さない」とか決められる道理ってなに? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • もう4,000冊くらいBL小説があっても良かったのかもしれない?? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    堺市立図書館BLの所蔵に対する市民からの問題視する意見と、それに対する堺市の回答が話題になっていますな。 震源 http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_shimin/data/5374.html はてなブックマーク - BL図書を購入した趣旨や目的、またこれまでに購入した冊数及び購入費を教えてください:「市民の声」Q&A 広報・広聴 - 堺市 言及エントリ ボーイズラブはセクハラなのか? - 一足の蛸 orangestarの日記 堺市図書館BLについてのブコメが酷すぎる 一個人の価値観が公共の利益を決める歪な社会|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記 当然、議論はBL図書館所蔵を巡る方向に展開していくわけですが・・・ここら辺はなー。 図書館資料について市民から苦情(あるいは訴訟)が寄せられて、なんてのはアメリカ図書館協会あたりだと"mos

    もう4,000冊くらいBL小説があっても良かったのかもしれない?? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
  • 「はだしのゲン閉架」について松江市で何が起こっていたか

    荻上チキ @torakare 教育委員会に、特定の「市民」から、「はだしのゲンの撤去」を求める申し入れが繰り返されていた。その模様は、ブログやニコ動などで公開されていて、以前から一部で話題になっていた。今回の議論の発端がこの市民である点は、電話取材で確認。(続) 2013-08-17 01:08:54

    「はだしのゲン閉架」について松江市で何が起こっていたか
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/03/05
    "見て見ぬ振りをされてるのは「差別の本質」じゃなくて そういう言葉を言われた側の痛みだろうよ"これも、自主規制できないから規制されてしまうってことなのかな。
  • 『女性お断わり』のアダルトコーナーについて

    @rikka0310 男性向けエロが嫌いだけど、表現規制には反対。BLは嫌いだけど表現規制には反対。別にそれで良いんですが、だからと言ってお互いを貶し合ってどうするという・・・。蔑むばかりでなく、自分の嫌悪の対象でも尊重すべきものはするって意識や認識は必要。相手の事を否定するばかりでは何も始まらない。 2011-01-12 03:22:28 @rikka0310 まあ、確かに理解出来ない人って居るけどさ。理解の可否は兎も角、貴方と言う人が弾圧される事無く、他の人と同じ様に笑い、楽しむ権利は心より尊重します。多分、そういう意識が出来て行かない限り。この国の混迷は回復しない。多様性が之ほど花開いてまで、全体主義的価値観を振り翳して居ては。 2011-01-12 03:27:47 みとこ @mitoko_dij 内臓がひっくり返る勢いで同意・・・。あと、「○○(作品名)が規制ひっかかりそうってヤ

    『女性お断わり』のアダルトコーナーについて
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2012/07/21
    電車やフィットネスクラブは、男女とも利用するのがデフォルトであるのに対して、アダルトコーナーは暗黙のうちに男性専用がデフォルトなのが問題なんだと思う。
  • 「改正都条例」成立から1年で調べてみた――ページ数では約3割の大幅減! BLマンガの「性的表現」に大きな変化が出ていた - ネクラで眼鏡でキモオタな優等生は“受け”るとイイよ! -

    「改正都条例」成立から1年で調べてみた――ページ数では約3割の大幅減! BLマンガの「性的表現」に大きな変化が出ていた 昨年12月に東京都議会で青少年健全育成条例が可決成立してから、早くも1年が経ちました。 ご存じのとおり、この「改正都条例」についてはマンガ界を中心に多くの反対の声がありました。 それは、この条例がマンガやアニメに関して新たな「表現規制」を課す内容だったからです。 条例では、(1)強姦など刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為、(2)近親相姦の2つを「不当に賛美し又は誇張するように」描いていることが、「不健全図書」(いわゆる有害図書)指定の基準に新たに加えられました。 マンガ雑誌やコミックスが「不健全図書」に指定されると、書店はにヒモを掛けたりしたうえで「区分陳列」して販売しないといけません。 いわゆる「十八禁」扱いです。 こうなると、出版社やマンガ家からすればの売れ

  • 表現規制についてまとめ。 - songs and words

    この件については、非常に複雑で深い話題なので、今ここで具体的に何か書くより、過去いろんな人と交わした会話などから、流れで見て振り返って俯瞰で見て、そんでもう一度じっくり反芻してみたいと思ったので、なのでまず引用で記事にします(* は私の発言)。 2009年11月 id:ululun 勝間さんって「ウェブはフラット」は幻想であり、それを打ち崩したいと願っているのかもしれない。 あるいはウェブが「馬鹿と暇人」のものである事に耐えられない人なのかも、という仮説を取り敢えずメモ。 *上記へのレス うるるん氏良いこと書く。ここ最近の僕のスター頂きぐあいの傾向から感じたんだけど、勝間とか梅田望夫とかってネットや世の中をクリーンにしたいと思ってる人なんだよねって。 僕らみたいに何か書いたりする人の基はどんな表現でも存在を認める、ってことじゃん。それは清濁も。だから彼らみたいなお代官みたいな人はどうにも

    表現規制についてまとめ。 - songs and words
  • 逆ニーメラーあるいはニーメラーのすすめ - opeblo

    橋下徹 on Twitter: "金曜日、土曜日の府議会採決は維新の会の強行採決と報じられている。しかし議案の中身を見て欲しい。府民に義務を課す案件は一つもない。議員や大阪市役所、そして一部教員団体というこれまで既得権を謳歌していた所への直球切り込み案件のみ。これは凄まじい権力闘争です。綺麗ごとでは何も進まない。" 金曜日、土曜日の府議会採決は維新の会の強行採決と報じられている。しかし議案の中身を見て欲しい。府民に義務を課す案件は一つもない。 橋下徹 on Twitter: "議員の身分を失わせる定数削減案と教員(公務員)の行動に枠をはめる議案。単独採決しても府民無視でも何でもありません。僕は、首相公選制が日政治に不可欠だと思っている。今の議院内閣制だと政治は何も決められない。" 議員の身分を失わせる定数削減案と教員(公務員)の行動に枠をはめる議案。単独採決しても府民無視でも何でもあり

    逆ニーメラーあるいはニーメラーのすすめ - opeblo
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/06/11
    "「攻撃されているのは府民(自分)ではないのだから、何でもないでしょう?」と「私」に問いかける様なこのツイートは、「逆ニーメラー」「ニーメラーのすすめ」とも呼べるのかもしれません。"
  • 京都府「児童ポルノ規制条例」検討会議記録 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    2月初旬ごろに、京都府で廃棄命令付きの「児童ポルノ規制条例」が制定されるという報道がありました。 児童ポルノ規制:廃棄命令付き条例制定へ 全国初 京都府 京都府が児童ポルノの画像や動画の「廃棄命令」を盛り込んだ児童ポルノ規制条例制定の方針を固めたことが4日、府への取材で分かった。有識者らによる検討会議が月内にも最終案をまとめ、府はこれに沿って11年度内の制定を目指す。児童ポルノを規制する条例は準備中を含め複数府県にあるが、廃棄命令付きは全国で初めてとなる。 府によると、廃棄命令は18歳未満の性交または類似行為などが写った児童ポルノが対象。主に府警の捜査などによって把握した画像や動画の譲渡先に府が命じ、従わなければ刑事罰が科される。被写体が13歳未満の場合、有償で譲り受けたことが確認されれば命令なしでの罰則適用も検討している。 児童買春・児童ポルノ禁止法は、提供目的ではない単純な所持は処罰の

    京都府「児童ポルノ規制条例」検討会議記録 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/02/14
    "「児童ポルノに厳しい街」ではなく「性的虐待を受けた児童にやさしい街」"「子供のため」を言い訳にした大人のためじゃなくて、本当に子供のためになることを考えないとね。
  • 日本のごく一部に存在する、「「あなた」の親」からの意見。

    GAWさんの熱いエントリ読んだ。 だいたい同意なんだけど、親の側の意見もあるよって事で。 ちなみに、青春時代を非モテキモオタとして々と過ごしたのち結婚。子供3人を授かる40代PG。 オタク業界で働くものとして、また中学生の子供を持つ40代のオッサンとして、なんとなく意見を書いてみる。 色々的外れな部分もあると思うが、勘弁して欲しい。(と、予防線w) ※あくまで自分の個人的な意見。 他の親がどう思ってるかなんて知らんです。 文中の「親としては」の部分は「俺は」に読み替えてもらう方がいいかも。 ■世界中に存在する「あなた」たちへ http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20100316/1268714062 まず、親としては子供が赤ん坊の頃から手取り足とり世話して選別しながら育ててきたわけで。 それこそ、おっぱい飲む事ですら下手くそで、しょっちゅう吐いてみては

    日本のごく一部に存在する、「「あなた」の親」からの意見。
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/01/27
    ごく一般的な親の考えとして
  • JSFさんが都条例反対派の問題点を語っていたら、凄く分かりやすい形でその問題点が絡んできた

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma ぼくが経験している事実のひとつ。ぼく自身は規制反対を明言しているにもかかわらず、猪瀬直樹氏と対談しているだけで反対派から罵詈雑言ツイートが沢山くる。他方、規制反対を明言しても、規制推進派からはほとんど同様のツイート来ない。この非対称性について、みなさんはどうお考えなのかしらw 2011-01-03 03:59:30 JSF @obiekt_JP RT @hazuma: ぼくが経験している事実のひとつ。ぼく自身は規制反対を明言しているにもかかわらず、猪瀬直樹氏と対談しているだけで反対派から罵詈雑言ツイートが沢山くる。他方、規制反対を明言しても、規制推進派からはほとんど同様のツイート来ない。この非対称性について、みなさんはどうお考えなのかしらw 2011-01-03 09:41:03

    JSFさんが都条例反対派の問題点を語っていたら、凄く分かりやすい形でその問題点が絡んできた
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/01/05
    「『正しければ必ずこちらの言い分が通る』と考える人が多すぎた印象です。」by赤松健http://togetter.com/li/79541/一般の大多数の人から見れば、過激反対派は「しつこい宗教の勧誘」程度にしか思われないだろうね。
  • 鏡の中の石原慎太郎 - シートン俗物記

    表現規制問題、ちょっとだけエントリーにしたところで、碧さんよりこんなコメントを貰う。 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20101214/1292336726 felis_azuri 表現規制問題 降りかかった後に謎のリアクションがそこここで見受けられるし、さぁ。 2010/12/15 ちょっと事情が判っていなかったのだが、こうした話があったのね。 「東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク」と昼間氏らへんの対立(Togetter) http://togetter.com/li/78617 …なんか、非常に気分の悪いものを見てしまった。どうしよう…。 昼間氏のサヨク嫌いとミソジニー垂れ流しにはウンザリさせられたのだが、ひでぇなぁ、と思ったのがこれ。 もともと今回の規制問題において気になっていたのが、「規

    鏡の中の石原慎太郎 - シートン俗物記
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/12/30
    単に自分のオカズを守りたいだけで、普段は女性・外国人・障害者差別を進んでしていた「規制反対派」は、若い頃の石原に似ている。きっと彼らは将来、現在の石原のような立派な老害になるだろう。