タグ

防犯に関するyuhka-unoのブックマーク (5)

  • 犯罪を行う意思の有無は判断できないので、犯罪を遂行する能力の有無で判断する - ←ズイショ→

    このエントリを読んで、「わかる」って人がいたり「変なの」って思う人がいたり、まぁそれはこのエントリがなかなか舌ったらずなのでまぁそうなるだろうねとは思うんですけど、ここらへんの話については思うところは日頃あったのでその話をしまーす。そこそこ乱暴な話をしまーす。ただし心です。 僕はこのエントリについては「まぁわかる」と思うほうで、どちらかといえばこのエントリに批判的な声の方にイラッとする立ち位置なんですけど。 「ちょっと一緒に遊んでただけで犯罪者の疑いがかけられるんですか」みたいな嘆きに近いような言い方はそりゃああると思う、これは子供相手の話に限らず良い大人の男性女性の間にも起こりうるような話題です。で、僕はそうじゃねえと思ってて、実際に安易に人を犯罪者予備軍と看做すヒステリックで頭が悪い臆病者という人たちもいらっしゃるのでそこは難しいところなんですけれども、申し訳ないけれども質としては

    犯罪を行う意思の有無は判断できないので、犯罪を遂行する能力の有無で判断する - ←ズイショ→
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2014/12/19
    "貴方に犯罪を行う意思があるかもしれないから警戒するのではなく、貴方に犯罪を遂行する能力があるから警戒せざるをえないのです。"
  • 防犯意識薄い女子高生…性犯罪被害アンケート : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    被害経験のある生徒は14%に上り、うち69%は警察に届け出ていなかった。高校生を対象にした性犯罪の大規模アンケートは全国で初めてといい、県警は被害防止や注意喚起に活用する方針。 県内で2009〜10年に認知された強姦(ごうかん)と強制わいせつ事件で被害者の半数が16〜22歳だったことから、地域のバランスなどを考慮して無記名で計17校の生徒を対象にアンケートを実施した。 強姦などの凶悪犯罪をはじめ、痴漢や盗撮、下半身の露出など、何らかの形で性犯罪被害を受けたと回答した生徒は1156人。このうち、796人は警察に届けておらず、その理由は「面倒くさい」(33%)、「犯人が捕まらないから無駄」(19%)、「警察に話すのが怖い、恥ずかしい」(12%)が挙げられた。 性犯罪の誘因になりやすいインターネットや携帯サイトの危険性については、84%が「認識している」と回答。しかし、サイトで知り合った相手に氏

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/04/01
    セカンドレイプ記事。性犯罪に遭うのを「防犯意識が低いからだよ」って言われるような社会じゃ、被害を訴え出ないのは当然。女子高生ではなく お 前 の 意 識 を 変 え ろ
  • 2月頃に巻き込まれていたストーカー(?)事件 :: Archives

    議論のテーマが違う ごんべえ (2008/12/12 08:17) apj (2008/12/12 13:35) apj (2008/12/12 13:40) apj (2008/12/12 17:41) 摂津国人 (2008/12/12 22:06) apj (2008/12/12 23:34) shunsoku (2008/12/13 01:53) 摂津国人 (2008/12/13 01:58) apj (2008/12/13 02:12) ごんべえ (2008/12/13 08:38) apj (2008/12/13 12:23) ごんべえ (2008/12/13 16:13) apj (2008/12/13 18:13) ごんべえ (2008/12/13 20:04) apj (2008/12/13 21:11) apj (2008/12/13 21

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/02/03
    ・住民票の閲覧制限の申立て ・戸籍の不受理申出 ・訴訟記録閲覧制限申立書
  • 自己責任云々したい人は「落ち度」と「それ以上の防犯」を区別するべき 性犯罪と自己責任論2.1 - モトログ

    ども。前回の記事が、どうにもうまく書けてないなと思ったので書き直します。メッセージの対象が「自己責任云々したい人」であることを自分でも分かってなかったのが原因だなと思いました。書き換えただけなので内容はかなり重複してます。 ■理想的な態度と現実的な対処理想的な態度としては前々回の通りで、「加害者が悪いのは当然として」と前置きだけして返す刀で「被害者にも、、、」と続けるのはやめようってことだと思っています。一方で、現実問題として事件から教訓を得ていくべきであるという主張もよくわかります。b:id:jROYGB “被害を防ぐ盾”だけについて話すのは難しいような。予防策を考えるのには過去の実例の検証も必要だから。過去の事例においても効果があったであろうと推測される予防策は、今後の被害を防ぐのにもたぶん有効。これには僕も賛成です。僕がこだわってるのはただ単純に、言葉の使い方の問題なのです。被害者に

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/01/02
    ※欄"「被害者は女性で加害者は男性」「女性の自衛しか語らない」という当事者意識のない、誰よりも無防備で無知で自らの自衛は全く出来ていない、まずお前らが自衛意識持てよと言いたくなる。"
  • 実社会にほとんどいない男のリスクについて

    http://anond.hatelabo.jp/20081119125922 これを読んで思ったのだが、たしかにそういう危ない男性は、割合としては少ない。 仮に少なめに見積もって、そういう男性が50人に1人と仮定しよう。 この数字は理系社会で育った増田がクラスに1人以上はその手の危ない奴いたなー、20-30人に1人と見積もりたいところだが、しかし理系じゃない世界も含めるともうちょっと少なめに考えた方がいいかということで、今勝手に仮に設定した値である。この値についてもご意見頂ければ嬉しい。さて値はともかく、50人に1人であった場合、そういう男性を前提として行動した場合、残り49人の皆さんにとってはたいへん失礼なことになる。一般論としての男性に言及する場合も的外れなことになるし、49人の立場から見たら、なんでわざわざ少数派のクズを取り上げて男性を語るのだという意味で「非処女はビッチなんだろケ

    実社会にほとんどいない男のリスクについて
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2008/11/20
    危ない人が50人に1人であっても一度たりとも油断できない訳。
  • 1