タグ

匿名|実名に関するyuhka-unoのブックマーク (4)

  • Facebook、偽名を使うユーザーの調査を打ち切る

    ※この記事は社サイト「Naked Security」掲載の記事を翻訳したものです※ by Lisa Vaas on September 26, 2012 Facebook は、サイト内で別名を使う友人を報告するようにユーザーに求める調査を打ち切りました。 実名のプライバシーをめぐる騒動は、あるユーザーが Facebook によるこの調査のスクリーンショットをツイートしたことをきっかけに始まりました。Facebook はユーザーに対して友人のアカウント名、プロファイルの写真、および地域を提示し、その友人のユーザー名が実名であるかどうかを質問していました。 Facebook に友人が実名を使っているかどうかを聞かれたら、あなたならどう答えますか? Facebook が TPM に認めたのは、数か月間にわたって友人のユーザー名に関する調査の実験を行っていたという内容でした。しかし調査の規模、期

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2012/10/09
    "実名ポリシーにより被害を被る人々のグループ" 女性、LGBTの人々、子ども、家庭内暴力の被害を受けたことがある人々など。
  • 実名推進派は人の気持ちがわからない人が多い。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 実名推進派は人の気持ちがわからない人が多い。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2009-10-06 08:24:00 実名推進派は人の気持ちがわからない人が多い。 ネットの、実名・匿名の議論は、毎年起きる行事の一つになりつつありますが、最近、ようやく一つの法則を見つけることが出来ました。 基的には、匿名派の人は、会社バレして面倒が起こるとかのデメリットの話をしているのに、実名派の人は、実名にはこんなメリットがあるよみたいな意見が多いのですね。 匿名派の人は、実名と匿名の両方を認めているので、実名の人に匿名で書けという意見は滅多にないのですね。 でも、実名派の人は、匿名で書くのをやめて、実名で書けとい

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/05/05
    セクシャルマイノリティやアスペルガー症候群や性犯罪被害者など、実名では意見を言えない立場に置かれている人もいる。彼らが意見を言えたり彼らの意見を知ることができたりするのは、匿名の大きなメリット。
  • 日本のネットが匿名志向の強いその理由: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    匿名による情報発信が多いというのは、 日人の性格を考えてみるうえで、興味深い現象だ。 日人のコミュニケーション感覚が見えてくる。 ●流動性の乏しい社会の情報発信 日のネットでの情報発信は、アメリカなどに比べて匿名志向が強いと、調査データなどをまじえて以前書いた。なぜそうなのかは考えてみるべきことではないか、と問題提起しながらも、その答えははっきりとは書かなかった。 なぜそうなのか、いまひとつ私にもよくわからなかったからだ。 でも、それから少し経って、気づいたことがいくつかある。ネットでは関心が高いようだし、問題提起してそのままというのも何なので、年が変わらないうちに、思いあたったことを書いておこう。 アメリカでも、子どもがネットで個人情報を書きこんだために性的被害に遭うといった事件もあり、実名を明かすことの怖さは知られるようになってき た。また、ブログに書いたことが会社で問題になり、

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/04/02
    "日本のサイトは、氏名や性別、住所、電話番号、既婚・未婚などの客観的情報の開示度が低い一方で、主観的な心情や趣味については開示を好む傾向がある""自己顕示や自己主張は好きではないが、自己表現には積極的"
  • 俺はこいつとか、 http://anond.hatelabo.jp/20090213024442 こいつとか、 http://anond.hatelab..

    俺はこいつとか、 http://anond.hatelabo.jp/20090213024442 こいつとか、 http://anond.hatelabo.jp/20090213013325 こいつあたりが、 http://anond.hatelabo.jp/20090213012306 同一人物に見える。 増田を順繰りに眺めていると時々見かけるんだよな。1行ないし数行程度で、個人の主観オンリーで、「モテ」とか「男」とか「女」とか「恋愛」とかをキーワードにちりばめて、端から見れば極論以外の何物でもないような事を、「○○である」とか「○○なのだ」といった語調で一方的に決めつけるだけの日記が。 個人的にあれらは殆ど全て同一人物による物だと思ってるよ。 少し前に殺人予告だか爆破予告だかで逮捕された、東大卒の「学歴君」がいたけど、似たような状況で日々を殷々々と過ごしてる奴がここに棲み着いていて、

    俺はこいつとか、 http://anond.hatelabo.jp/20090213024442 こいつとか、 http://anond.hatelab..
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2009/02/22
    反対に、自分に反論する人間は皆一人の人物が自演していると思い込む人もいる。処女厨は自分に反論する者は皆非処女だと思い込む。
  • 1