タグ

労働に関するyomo_w5_3のブックマーク (29)

  • 戸籍偽造事件 架空の妹演じ「24歳若返り」 「年齢をやゆされず働きたかった」 偽名で就職先確保 - 日本経済新聞

    自分以外の誰かになりたい――。誰もが抱きうる願いを違法な手段で手にした女がいた。70歳だった当時の自身を偽り、存在しない46歳の妹の戸籍を作成。1年半のあいだ、24歳若い虚像になりすまして生きた。「年齢をやゆされず気持ちよく働きたかった」。単純な願いに基づいた女の詐称は、結果的に犯罪として裁かれることになった。相 談2021年夏、女は都内の無料法律相談所を訪れた。「妹の戸籍がないことに気づいた

    戸籍偽造事件 架空の妹演じ「24歳若返り」 「年齢をやゆされず働きたかった」 偽名で就職先確保 - 日本経済新聞
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2024/06/09
    "企業側/に聞いたところ/シニア層を/雇用することに積極的だったとする回答は/3分の1どまり""詐称で取り繕おうとすれば/報いを受ける" 現状を取材した上での結論がこれになるのが、日経の社会観
  • 都営地下鉄の駅業務で偽装請負の恐れ 都職員の駅長が委託先社員に「指示」 都の言い分は「情報伝達」:東京新聞 TOKYO Web

    東京都営地下鉄4路線106駅のうち59駅の駅業務が都から外部委託されており、労働者派遣法が禁じる「偽装請負」を招かないか、という懸念が持たれている。法律上、業務委託元は、委託先の労働者に直接指示はできないが、これらの駅では都職員の駅長のもとで委託先の社員である駅員が働いている。都側は「駅長が行うのは指示でなく情報伝達」と説明するが、現場の駅員からは「実態とそぐわない」という声が上がる。(三宅千智) 偽装請負 実質的には労働者派遣なのに、委託契約に見せかける違法行為。通常の委託では、委託された会社の労働者がその会社の指揮命令下で働くが、偽装請負では委託元の指示に従う。事故や問題が起きた際、労働者に対する責任の所在があいまいになるため、労働者派遣法や職業安定法が禁じている。

    都営地下鉄の駅業務で偽装請負の恐れ 都職員の駅長が委託先社員に「指示」 都の言い分は「情報伝達」:東京新聞 TOKYO Web
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2023/05/29
    非行政の公的団体でのコストカットと言われると、以前勤めていた博物館を思い出す。偽装請負こそ無かったが、閑散期を避けて期間雇用契約をされたり、5年ルールに抵触しない時期に雇い止めされたりしたな
  • グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」

    1万人以上の解雇方針の後、日グーグル合同会社では、社長名で「3月に何らかの通知をする」と全社員を対象に通知があったという。 この通知を受けた社員が、東京管理職ユニオンに相談し、グーグル・ジャパン・ユニオンを結成した。 ユニオンでは説明会の開催などを続けており、3月にはユニオンに加入する社員は50人を超える規模になる予定だという。 この日の記者会見にはユニオンに加入する9人の社員と東京管理職ユニオン代表が参加した。 9人の社員は日人に加え、外国籍の社員もいた。会見に参加したアメリカ国籍のキャシーさん(29)は次のように話した。 「就業ビザで働いているため、仕事を失ったら日にいられなくなってしまう。日を第2の故郷と思っているのに、今の生活を失うのは怖い。毎日不安を感じてる」 社内の転職によって来日し、10年以上グーグル合同会社で働いているというドイツ国籍の男性は次のように話した。 「

    グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2023/03/03
    技能実習生や一般派遣労働者等の低所得者の労働問題と高所得者のそれとに同じ熱量で臨むのは、意義は理解できても感情的には難しいものだなと/労働争議を等しく否定する、逆の意味で公平な人はそれなりにいるかも
  • 「ウーバー配達員は労働者」東京都労働委員会が団交命令 - 日本経済新聞

    東京都労働委員会は25日、料理配達サービス「ウーバーイーツ」の運営会社などに対し、配達員らの労働組合と報酬や事故の補償などに関する団体交渉に応じるよう命令した。組合側の申し立てを認め、オンラインで単発の仕事を請け負う「ギグワーカー」も労働組合法上の労働者にあたると判断した。ギグワーカーを労働者と位置づける法的判断は国内初だ。ギグワーカーを巡っては、欧米では労働者として保護するルール整備が進んで

    「ウーバー配達員は労働者」東京都労働委員会が団交命令 - 日本経済新聞
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2022/11/26
    労働運動は重要/配達員より更に裁量の乏しい個別指導塾(例: https://www.trygate.com/sp/bbs/?act=detail&id=268)等の偽装請負が野放しなのを見ると、労働者の団結や、団結できる土壌が業界にあることの重要性を再認識する
  • はてなブックマークの企画業務サポートアルバイトを募集します - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマーク」では、コンテンツに関する企画業務サポートを行っていただくアルバイトスタッフを募集しています。 インターネットが好きで、日常的にインターネット上の記事コンテンツを読む習慣のある方であれば、専門的なITスキルは問いません。学生の方も歓迎します! はてなブックマークでの仕事 以下の業務のうち、スキルや経験、ご自身の意思に応じて担当する範囲を決定します。 公式SNSや開発ブログで公開する原稿の作成や入稿業務の補助 サービスの健全な運営のために実施している、はてなブックマーク内コンテンツの定期的なチェック業務をはじめとするサービス品質管理業務の補助 定量・定性調査の準備や遂行に関わる事務作業の補助 その他、はてなブックマークのサービス企画やチーム運営等に関わるアシスタント業務全般 はてなで働くとうれしいこと スタッフの声を聞きました はてなブックマークでは、ユーザーのみなさまに

    はてなブックマークの企画業務サポートアルバイトを募集します - はてなブックマーク開発ブログ
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2022/07/07
    学生歓迎でポートフォリオをpdfで提出推奨(id:entry:4722003599454828450)なので、業界志望の若年者向けかな/id:inazuma2073 通知に死んだ項目がある(id:entry:4683892228866494498)ことを思い出して確認したが、いつの間にか整理されてた
  • 「奴隷制はいらない」技能実習制度の廃止求め、政府に要請。全国で運動広がる

    「この制度を続ける限り、適正化などあり得ない」。外国人技能実習生に対する人権侵害行為が後を絶たない中、制度廃止を求める動きが全国に広がっている。

    「奴隷制はいらない」技能実習制度の廃止求め、政府に要請。全国で運動広がる
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2022/06/14
    啓発活動は良いと思うが、正社員か派遣かといった雇用形態の差を身分の差と捉える精神が制度を支えていて、相当根深い問題ではとも思う。自国民を奴隷扱いできる人たちが外国人には優しくするということは無いかと
  • (探られた裏アカ 就活の深層:上)SNS調べて「選考」、いいの?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (探られた裏アカ 就活の深層:上)SNS調べて「選考」、いいの?:朝日新聞デジタル
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2021/09/27
    "内定式前に集めた場で、未発表の新サービスの話をした/参加者の一人がその内容をSNSでつぶやいてしまい、商標登録前にライバル社に知られ/損失は巨額" 法規制無しでは、被雇用者の身辺調査を自発的に止める動機が無い
  • パソナ、ひとり親100人を採用へ 淡路島への移住促す:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    パソナ、ひとり親100人を採用へ 淡路島への移住促す:朝日新聞デジタル
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2021/06/17
    ブクマカは一時期に比べれば東京至上主義・地方蔑視な意見を自重するようになったけど、こういうニュースでのコメを見るに、性根は変わってないので直接的・意図的でない形で地方居住の生活を腐すのだなと思ったり
  • 看護師の日雇い派遣 4月以降容認へ 厚生労働省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で介護施設や障害者施設などで働く看護師へのニーズが高まる中、厚生労働省は、法律で原則禁止されている看護師の日雇い派遣について政令を改正し、4月以降認める方向で検討を進めています。 全国の介護施設や障害者施設などでは新型コロナウイルスの影響で利用者の健康管理などにあたる看護師へのニーズが高まっていますが、労働者派遣法では労働契約が30日以内の日雇い派遣を原則禁止していて、慢性的な人手不足の中で看護師をどう確保するかが課題となっています。 一方看護師の側も、資格を持ちながら結婚や出産などを理由に職場を離れた「潜在看護師」を中心に、フルタイムではなく短時間の勤務でより柔軟な働き方を望む声があがっています。 こうした中で厚生労働省は、双方のニーズを踏まえ、4月以降、介護施設や障害者施設などで働く場合に看護師の日雇い派遣を認める方向で検討を進めていて、近く政令を改正することに

    看護師の日雇い派遣 4月以降容認へ 厚生労働省 | NHKニュース
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2021/02/21
    id:moodyzfcd 短期派遣解禁は就労者側の要望に沿ったもので、使用者側はむしろ長期間正規雇用したいのが実態と。需給が就労者側に有利な労働市場では当然だなと/労働規制緩和が雇用難な業種に及ぶことを危惧するのは分る
  • バス運転手の職なくなる?自動運転の影響 » Lmaga.jp

    左からSBドライブの大澤定夫さん、江尻修平さん、先進モビリティの佐藤大輔係長、畠山尚亮さん、大阪シティバスの山野内嘉昭部長(12月23日・大阪市内) 『大阪・関西万博』に向けて、12月から自動運転バスの実証実験が大阪市のベイエリアでスタートした。その一方でバス運転手の一部からは、「自動運転の普及で職がなくなるのでは?」という不安の声も上がる。 2020年1月19日まで自動運転バスの実証実験をおこなっている「大阪シティバス」(社:大阪市西区)。同社では2020年度に湾岸部4路線で自動運転バスを運行し、市内を走る自動運転バスの数を2024年度までに20路線へ拡大する目標がある。 その一方で、バス運転手にとって自動運転は死活問題。「自動運転バスに最初に取り組みだした際、社内では『運転手の仕事がなくなるのか?』という声もあった」と、同社の山野内部長は打ち明ける。 実際、自動運転にはレベル1~5

    バス運転手の職なくなる?自動運転の影響 » Lmaga.jp
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2020/01/05
    "狭い道も走行できる小さなバスで、より細かな移動ニーズに対応する"小型車すら走行困難で人の往来の多い都内の一部バス路線を見ると、技術革新より南海トラフによる区画整理狭路廃止が先に起るのではと皮肉が浮かぶ
  • 死亡事故起こした「はとバス」運転手はインフルエンザで高熱 | NHKニュース

    東京 新宿区で4日夜、観光バスの「はとバス」が停車していたハイヤーに追突し、ハイヤーの運転手が死亡しました。バスのドライバーはインフルエンザにかかっていて、事故当時、高熱があったということで、警視庁は詳しい状況を調べています。 4日午後6時半ごろ、新宿区西新宿で観光バスの「はとバス」が、停車していたハイヤーに追突して乗り上げ、そのまま30メートルほど進んだあと、街路灯に衝突して止まりました。 バスとハイヤーに乗客はいませんでしたが、この事故で、ハイヤーの運転手、宮崎昭夫さん(52)が死亡しました。 バスを運転していた37歳のドライバーはその場で逮捕されましたが、いったん釈放され、病院に入院して検査を受けました。 警視庁によりますと、検査の結果、ドライバーはインフルエンザにかかっていて事故当時は38度を超える高熱があったとみられることがわかりました。 バスのドライブレコーダーには、事故が起き

    死亡事故起こした「はとバス」運転手はインフルエンザで高熱 | NHKニュース
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2019/12/05
    "点呼時は『異常なし』"旅客運送業の弊社の状況から察するに、運転手が異状を自己申告しなければスルーというのが業界の実際かと/より厳密な確認をすべきではと問われたら、コスト上無理だろうというのも実情
  • <高プロ>誤報を続けているのは日経のみ(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「働き方改革」法案は、裁量労働制は先送りになりました。 しかし、安倍総理は、まだ高度プロフェッショナル制度は法案に入れて成立を目指しているといいます。 高プロは「成果で評価」という誤報が多かった 高度プロフェッショナル制度、略称「高プロ」といえば、マスコミが「成果に応じた新たな賃金制度」「成果で評価する」などと誤報を垂れ流すことで(私的には)有名な法制度でした。 過去記事でも触れています。 ・【法案版】「定額働かせ放題」制度・全文チェック!~「成果に応じた新たな賃金制度」との誤報も列挙! ・「成果型労働」「成果で評価する」という誤報が止まらない 今回の報道ではどうなっているでしょうか? さっそく見ていきましょう! 最近の各報道機関の報道は? まず、朝日新聞はどうでしょうか。 高収入の専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)の導入など関連法案は月内に提出するが 出

    <高プロ>誤報を続けているのは日経のみ(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2018/03/11
    系列局のテレ東の報道を見たら、最近のはちゃんと"一部の専門職を労働時間規制の対象外とする"とされてる。日経の特異性が浮彫りに/安倍総理「高プロ」堅持を表明 2018/03/02(金)05:45 http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nms/news/post_150537/
  • 事業会社のデータサイエンティスト 会社を退職しました

    元々コンサル会社から事業会社のほうでデータサイエンティストをやるようになって1年経つが辞める。そのきつかったことを匿名という場所で卑怯ながらも話したいと思う。 元々私は大学院でそこそこ統計をやってきてから、コンサル会社に行きデータサイエンティストとして事業会社へ移った口だ。 根的にデータサイエンティストとしての資質としてざっくりいうと以下の3つが必要だと思われる。 1. 統計能力関係及びそのプログラミングや可視化能力 2. KPI設計及び事業からのKPIへの落とし込みからそのKPIからどう事業繋がるかというビジネス設計能力 3. 上を基にしたコンサル能力 私能力的には1がやや強く、その次に2がまぁまぁそして3はまだまだといった所で事業会社でデータサイエンティストとして孤軍奮闘をすることになった。 入社理由データはあるが、なかなか活用できていないこともあり、分析から企画から関われるという事

    事業会社のデータサイエンティスト 会社を退職しました
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2018/02/23
    迅速な業務遂行のため責任やリスクを負うことへの好悪は各々異なり、どのタイプが求められるかも各々の企業によって異なり、企業のあるべき様も経済によって異なる/昨今の働き方改革は、万人にリスク選好を強いる感
  • 裁量労働制とはこういう制度

    かつて、これほど裁量労働制が話題になったことがあっただろうか(いや、ない)。 それほど、毎日、裁量労働制の話題で持ちきりです。 というのも、上西充子教授が追及している偽データ問題が発端です。 その件に関しては私が何か付け足すことはありませんので、ぜひ、以下の渾身の記事を読んでもらいたいです。 ・なぜ首相は裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」データに言及したのか(その3まであります) ・裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理) ・データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述) そもそも裁量労働制って? とはいえ、裁量労働制ってどんななの?という人もいると思いますので、簡単に説明します。 裁量労働制は、現行法にもあります。 現行法では、労働基準法38条の3以下

    裁量労働制とはこういう制度
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2018/02/23
    現行法でも労働者を業務請負化すれば適法的にできると思うが、指揮権を保ちたい・契約の手間が割高な雑務にも適用したい等の要求を叶えるには裁量制が良いと/使用者には利があるが被使用者には乏しいのは周知の通り
  • 馬脚を現し始めた安倍政権「働き方改革」の正体/上西充子氏(法政大学キャリアデザイン学部教授)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

    (↑画像をクリックすると動画が再生されます。) 安倍政権が目指す「働き方改革」の危険性については、この番組でもかねがね指摘してきた。 (マル激トーク・オン・ディマンド第843回(2017年6月3日)『安倍政権の「働き方改革」が危険な理由』ゲスト:竹信三恵子氏(和光大学現代人間学部教授)) 安倍政権は一貫して労働者を保護するための労働法制の規制緩和を目指してきた。2015年にも「高度プロフェッショナル制度」の導入や「裁量労働制」の拡大などを目指して法案を提出したが、野党から「残業ゼロ法案」と叩かれ、世論の反発を受けるなどしたため、成立を断念している。 しかし、今国会に提出された「働き方改革」関連法案は、過去に実現を目指しながら挫折してきた労働者保護法制の規制緩和はそのまま踏襲しておきながら、労働側の長年の「悲願」ともいうべき残業時間の上限規制という「アメ」を含んでいるため、過去の「残業ゼロ法

    馬脚を現し始めた安倍政権「働き方改革」の正体/上西充子氏(法政大学キャリアデザイン学部教授)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2018/02/18
    給与所得者の4割は年収300万以下。雇用形態が階級化した今、"同一労働同一賃金"が"非正規雇用者の雇用条件の改善"でなくても"正規雇用者の待遇の低下"になるなら、非正規も働き方改革を支持し成立させる可能性は否めず
  • A「○○さんからお電話ありました」 B「え、今かかってる?」 A「いえ、さっ..

    A「○○さんからお電話ありました」 B「え、今かかってる?」 A「いえ、さっき」 B「今保留中ってこと?」 A「いえ、さっきです……あ、いえ、もう切れました」 B「こっちからかけなおせってこと?」(苛々しはじめてる) A「あの、これから会議続きますよね?なので…」 B「こっちからかけなおせってこと?また向こうからかけてくるの?」 A「Bさんまたすぐ会議入りますよね…?」 B「どうしたらいいの?かけたほうがいいの?」 A「またすぐ会議で出られなくなると思うのでかけてください!」 という会話があって、最近他の社員さんともAが先読みして 聞いてることに答えないから苛々すると話してた矢先に。 クセなんだろうけど話をややこしくするし、 その判断は俺がするから…というようなことまで先読みしてしまう始末。 イマイチ注意の仕方がわからない、タイミングが難しい、 何度「それは俺が判断することだから聞かれたこ

    A「○○さんからお電話ありました」 B「え、今かかってる?」 A「いえ、さっ..
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2018/02/16
    ブラック労働者が集うブラック企業では、どんな業務も標準化されず属人化されることが大抵なので、小事が消耗の種になってしまうのだ。能力と心の余裕を削る要素に事欠かないから、当然ギスギスした職場になるのだ
  • 「保育園落ちてもいい」親たち。待機児童の一方で「不承諾通知」歓迎と内定辞退続出の訳 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    認可保育園は、園庭がある、一定の広さ、保育士の数など国の設置基準をクリアし都道府県知事の認可を受けている。公費で運営され、保護者側にも一定のルールが課せられる。 「週5フルタイム勤務4月入園」で申し込んだのであれば当然、申し込んだ条件での復職が必要なほか、毎年、勤務先や事業の証明書を提出しなければならない。週5で申し込んで「まずは週3回の復職」などは、基的に認められない。 おかずは3品以上、結婚後に契約社員に 8歳年上の夫は、上場企業の役員だ。仕事は忙しく、子どもが生まれる前から家のことは当然のように上野さんの役目になっていた。 専業主婦の母親に育てられた夫は、上野さんにも同じことを求めた。夫が帰ってきたとき、家はきれいに片付いていないといけない。おかずが3品以上並んでいないと満足しない。 「それが大変で、結婚後に正社員から契約社員になりました。シフト制で仕事量を調整できるので。そのおか

    「保育園落ちてもいい」親たち。待機児童の一方で「不承諾通知」歓迎と内定辞退続出の訳 | BUSINESS INSIDER JAPAN
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2018/02/10
    制度ハックの類が必要な現状を見ると、雇用を流動化し育休扶助を国費化して制度を公平単純化した方が良い気が(職場と職務への愛着を人並み以下にしか持たない人間の、ぼくがかんがえたさいきょうのしくみ的発想)
  • 元ゲームフリークの天才画家・森次慶子さんが盛大に炎上した後のツイート - Togetterまとめ

    このまとめは、@egmvdさんによるフォロワー限定まとめです。 まとめを見るためには、ログインして権限を確認してください。

    元ゲームフリークの天才画家・森次慶子さんが盛大に炎上した後のツイート - Togetterまとめ
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/11/18
    画家氏の態度は社会問題の無視軽視だとの批判は尤もだが、待遇改善を本気で図ったら、利益の乏しい多くの制作会社が潰れ作り手の就職先も作品の制作数も減ると思うが、愛好者たちはそれを希望又は容認するのだろうか
  • 島の郵便局ピンチ、職員戻らず 唯一の金融機関 鹿児島:朝日新聞デジタル

    鹿児島県三島村の竹島にある簡易郵便局が、職員がいなくなったために休業し、13日から当面は週2日しか営業できない状況になっていることが、村などへの取材でわかった。島内で唯一の金融機関のため、住民の生活に支障が出そうだ。 村総務課によると、この竹島簡易郵便局は、もともとは鹿児島中央郵便局の分室だったが、7月に日郵便から業務委託された簡易郵便局になった。それに伴って日郵便の職員ではなく、県外出身者の男性(31)が村の嘱託職員として窓口業務を担うことになった。 ところが、職員が10月27日に休暇を取って県外に出たまま戻らず、連絡が取れなくなっているという。 村は郵便局を今月6日から10日まで休業。代わりの嘱託職員を村内の黒島から派遣し、13日から12月中旬までは月、火曜日だけの営業とする。一方で新しい嘱託職員を募集中だ。 竹島の人口は約80人。金融…

    島の郵便局ピンチ、職員戻らず 唯一の金融機関 鹿児島:朝日新聞デジタル
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/11/10
    https://newswitch.jp/p/6457 "なぜ地方の人は残業しないのか"を想起 /仕事と生活が可分な都会とその逆の共同体の差が問題化した事例。元職員は私生活の無さに辟易し、島民は通過儀礼の最中に逃げられたと認識してるのでは
  • なぜ地方の人は残業しないのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    IT企業を中心にコールセンター業務や、ウェブの管理・運用などを東京でなくてもできる業務を地方都市に移管していく流れが起こっています。それはコスト削減を目的として行われるわけですが、その対象となる一つが人件費です。 厚生労働省が発表している2015年のデータをみると、最も年収が高いのは東京都で平均623万円。最も年収が低い沖縄県は平均355万円となっており、280万円ほどの開きがあります。 サテライトオフィスは人件費を減らせない IT企業はウェブでのコミュニケーションに慣れているため、東京の高い人件費を払ってやる必要のない仕事を、沖縄などの人件費の安い地域に移行させ人件費を削減するわけです。 しかし実際に地方にサテライトオフィスを出して地方の人を雇用して運用してみると、人件費は想定していたほど削減が出来ないケースが多々起こっています。 IT企業の進出先として有名なのは沖縄県で、日で最も人件

    なぜ地方の人は残業しないのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/11/10
    "地方はコミュニティ/の中で同じ地区の人たちや関係性を築けなければ、/死を意味""貨幣経済に依存している東京では/収入が低/死に直結" 俗世では濃密な交友か金銭が必須/どちらも無い溢れ者のために、宗教等があると