タグ

酒に関するyomo_w5_3のブックマーク (14)

  • 1カ月の断酒が肝臓を救う 世界で広がる「ドライ・ジャニュアリー」

    1カ月にわたってアルコールを断つ「ドライ・ジャニュアリー」や「ソバー・オクトーバー」に参加している多くの人が、睡眠の改善や不安の軽減を実感している。専門家によると、肝臓や腸などの臓器にもいい効果をもたらすという。(PHOTOGRAPH BY VICTORIA JONES, PA IMAGES/GETTY IMAGES) 世界中で毎年何百万人もの人たちが、1カ月間アルコールを飲まずに過ごすことを選択している――「ドライ・ジャニュアリー(断酒の1月)」として始まったこの習慣は、今では「ソバー・オクトーバー(しらふの10月)」のような同様の取り組みへと拡大している。自身の飲酒習慣に関心を持ち、あえて飲まない「ソバーキュリアス」というライフスタイルを選ぶ人の数はどうやら、着々と増えつつあるようだ。 英国では、成人の7人に1人が2023年のドライ・ジャニュアリーに参加する計画を立てていた。また米国で

    1カ月の断酒が肝臓を救う 世界で広がる「ドライ・ジャニュアリー」
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2024/01/04
    爽快な身体と脳で何かしたいという欲が薄いので、禁酒の動機づけが難しい。体重や血液検査値は正常なので猶更/万一断酒できたとしても同様だろうから、セルフネグレクト思考からの脱却と並行しないと効用は小さそう
  • ウイスキーを振ると味わいがランクアップ! 山崎12年を豪快に振ると・・・?

    命名:シェイクブースト (ウイスキーを豪快に振って味わいをまろやかにし、ブースト効果を与える技) 結論から言うと、酒類は振ったら明確に美味くなるんや。 科学的に見ても、コレはホンマの話やねん。 ウイスキーは数滴の加水で香りと味わいがブーストするやろ? シェイクブーストは、加水ともちょっと違う感じの素晴らしい体験をもたらしてくれる😋🥃❤️ 振る前と、振ったあとのウイスキーを並べて飲み比べてみたら、誰でもハッキリわかると思うわ😋🥃❤️ シェイクブーストとは ウイスキー(その他、炭酸を含有していない酒類)を振ることで、アルコール分子が構成するクラスターを強制的に破壊し、数秒でウイスキー(その他、炭酸を含有していない酒類)の味や口当たりを人為的かつ強制的に変化させる行為。

    ウイスキーを振ると味わいがランクアップ! 山崎12年を豪快に振ると・・・?
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2023/12/28
    EdgeのSessionBuddyに眠ってた記録を掘り起こしブクマ。手元のブラックニッカをシェイクし、まさに確かにと頷きつつ独り酒(侘しい)/2年前の記事だが、本文で出た高級酒はだいたい手の届かない値段に跳ね上がっている
  • 国産プレミアムウイスキー 一部商品の価格改定について

    サントリー(株)は、国産プレミアムウイスキーの一部商品について、2024年4月1日(月)出荷分から価格改定を実施します。 近年、国産ウイスキーは、国内外において高い評価をいただいていますが、一部商品、特にプレミアムウイスキーについては商品の特性上お客様にお届けするまでに非常に長い年月を要するため、お客様からの需要に対し十分にお応えできていない状況が続いています。 当社は、これまで蒸溜釜や貯蔵庫増設をはじめとした生産設備を強化するとともに、山崎・白州両蒸溜所において魅力的なものづくり施設への刷新など、さまざまな企業努力を行ってきました。 今後はこれまでの取り組みに加えて、さらなるブランド価値向上を目的とした、中味品質の向上、生産設備の強化や環境に配慮したものづくりなどを行うため、今回価格改定を実施させていただきます。 当社は、これからも「美味品質の追求」「お客様体験の進化」に挑戦し、世界最高

    国産プレミアムウイスキー 一部商品の価格改定について
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2023/11/22
    こういう報を見て、ニッカの蒸留所で竹鶴17年を400円で試飲(10ml強)できるのは常軌を逸したサービスだなと再認/終売製品で蒸留所在庫も僅少のため、早晩終了とのこと https://twitter.com/samuraiot/status/1716778412063470002
  • クラフトビールが生き残るためのひとつの風穴

    前回は、国内のクラフトビールが直面しているジレンマ、そしてその現状に対して私たちが何をしようとしているかについての一連のブログの最初の記事を書きました。(前回記事はこちら) 前回からのおさらいを兼ねて業界が直面している課題についてもう少し掘り下げたいと思います。まずは、「クラフトビール」の定義について。 このフレーズはやや主観的であると主張することができますが、やはり特に日においては、この用語の明確な共通認識がなさすぎると感じています。 前回も述べたように、何においても明確な定義を作成することは容易ではなく、時間が経つにつれてますます難しくなっていきます。 これは、近代的なムーブメントの発端となったアメリカでは、大量生産された「クラフトっぽい」ビールがあまりなかったから、定義がしっかり隅々まで浸透したのか、というとそうではありません。アメリカでは、大規模なメーカーが実際にクラフトビール市

    クラフトビールが生き残るためのひとつの風穴
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2023/05/03
    この主張とは正反対だが、麦酒は鮮度が命ゆえ地産地消が肝心と愚考/東京の高円寺麦酒工房や記事中で言及されたベアレンが営むマイクロブルワリにこそ価値があると思うが、それだと経営の安定拡大は難しいのだろうな
  • ワインを飲んでいるんじゃない。情報を飲んでいるんだ。

    「ヤツらはラーメンっているんじゃない。情報をっているんだ。」 『ラーメン発見伝』という漫画を読んだことのない人でも、このフレーズを読んだことのある人、スキンヘッドのおっさんが凄い顔をして言い放っているのを見たことのある人は多いはずだ。 コラ画像にも登場しがちなインターネットの有名人、芹沢さんのお言葉である。 グルメもお酒も、情報を飲みいしていませんか? 「ラーメンっているんじゃない。情報をっているんだ」とは、いかにも現代人に刺さりやすいセリフだと思う。 だってそうだろう? 現代社会にはモノが溢れていて、それ以上に情報が溢れている。星の数もだ。 ラーメンでもアニメでもゲームでも、コスパやタイパを意識するならジャンルを総当たりするより優れた情報源に頼って良いものを選びたくなる……のはわからなくもない。 だが、そうやって情報が先行するかたちでグルメや娯楽に向き合うと、自分の五感で味

    ワインを飲んでいるんじゃない。情報を飲んでいるんだ。
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2023/03/15
    情報(鯖のような脂と旨味の強い魚介には濃醇辛口の日本酒が合う、同傾向の酒で雑味が少ないのはこれ、みたいな知見)は飲み食いの一助になるので、情報処理の専門家が重要なのは確か/ズレたレスなのは承知でブクマ
  • スナック行ってみたいんだけど

    小学生の時に『はぐれ刑事純情派』の再放送みてたんだけど。夕方にやってたんだ。 その中で昭和な感じのスナックが出てきて。約20年前の自分はショックを受けた。 どういうショックかはわからんが、とにかく衝撃だった。 なんだか落ち着いた雰囲気のお店で、そのうえ和服の女将さんみたいのがいる。ボーイさんも。 店内は、洋風か和風かよくわからない内装で、藤田まことがしんみりと酒をあおったり、電話を受けて現場に急行したりする。 題なんだが、今度地方の実家に帰る機会があるんだが、スナックを見つけて行ってみたい。いや行こうと思う。 しかし、懸念がある。 ・今30代だけど入っても浮かないか ・一見さんお断りだったら恥ずかしい ・どんな風に振る舞えばいい どなたか、40~50代以降の熟年増田の人がいたら指南してくれないか。 頼むよ。どうしてもスナックで楽しんでみたいんだ。

    スナック行ってみたいんだけど
  • 「軽度」のアルコール依存症と、一年半の治療

    初めに私は「軽度」のアルコール依存症です 「軽度」というのは自己診断です 日常生活に大きな支障はないけれど、飲酒をコントロールできず、将来的に日常生活にも支障が出る可能性があると考えてました 1年半前から病院に通院して治療をして、生活は改善されました 治療の振り返りも兼ねて、この文章を記載しています 同じようにアルコールで悩んでいる人に少しでも役に立てれば、、と思います 先に書いておきますがアルコールで悩んでいる方は、一人で悩まずに病院へ行くことを強くお勧めします 私がどんな状態だったか・仕事が終わってから帰宅後は一人で酒を飲んで過ごす飲酒量がコントロールできないので、缶ビール2だけのつもりが、買い足して6~10に増えるのは日常 ・午前中に今日は飲まない、と考えていても、帰宅時に酒を買ってしまい、結局飲む ・連休や休日は、寝ているとき以外は飲酒して過ごすことが多い我慢できる場合もある

    「軽度」のアルコール依存症と、一年半の治療
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2021/05/16
    飲酒適量は1日あたり500ml缶ビール1本分(健康を保てる摂取量の上限であって、ゼロに如くは無い)/貧乏性ゆえ酒浸りにはならなくて済んでるが、貧乏性ゆえ孤独や低収入等の不健康の重大リスクも抱えてるのでなんとも
  • 何でわざわざ安酒を飲むのかわからん

    よっぽど金がないのか?

    何でわざわざ安酒を飲むのかわからん
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2020/01/22
    高い酒を飲んでもっと楽しめるように金を稼ごうと考える上昇志向じゃなく、働くくらいなら安酒で十分と感じる下流志向なので……
  • 全部やればマジ完璧。ひどい二日酔いに効く6つの方法 : カラパイア

    年末年始の飲み会シーズン中にこそ知っておきたかった、ひどい二日酔いの症状を緩和する6つ方法が海外サイトに紹介されていた。 二日酔いに慣れてる人にとってはすでに常識レベルのやり方も含まれているかもしれないが、けっこう新しい情報も入っているので一読をオススメする。これらの自然療法の良いところはいつでも簡単に用意でき、必要であればベッド(または酔い潰れる予定の場所)からさほど離れずに行えるという点だ。 ぜひこの6つのナチュラルな特効薬をチェックして、実際に二日酔いになった時に役立て欲しい。

    全部やればマジ完璧。ひどい二日酔いに効く6つの方法 : カラパイア
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2018/09/01
    "はちみつ/アルコールの代謝を助ける果糖や、カリウムも入っている/2杯から6杯分の蜂蜜を20分毎/摂る""トマト/ビタミンやミネラル、酵素をたっぷり含んで/果糖まで入っている" 蜂蜜トマトジュースを試したら効果を実感
  • 日本酒は「安すぎる」? ソムリエ田崎氏も主張 - 日本経済新聞

    酒が世界に羽ばたく一方、海外の三つ星レストランなどで日酒に親しんだ外国人は訪日するとその安さに驚くという。最近は1万円を超える商品も増えているなか、日酒の価格について考えてみた。「日酒は味が良いのに安すぎる」。日ソムリエ協会の田崎真也会長はこう語る。ワインで有名な田崎氏だが、自宅には日酒専用の冷蔵庫も保有。新酒から古酒、速醸から山廃・生酛(きもと)まで製法や熟成期間の差による味の

    日本酒は「安すぎる」? ソムリエ田崎氏も主張 - 日本経済新聞
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2018/01/18
    "外国人客が/一様に驚くのがワインと比べたときの安値""テーブルワインの価格帯/1万円を超えるのはまれ""ネット上では/人気の地酒にプレミアム価格が付いているが、作り手に還元されるわけではない"
  • http://www.kikunotsukasa.jp/column/archives/320

    未分類 【正解発表】菊の司酒造 [ 非公開 ] 2023のスペックを公開します。 原料米・精米歩合・酵母・火入れ有無などすべてのスペックが【謎】の日酒「菊の司酒造[ 非公開 ] 2... 続きを読む→

    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/12/29
    "ボディの厚み、味わいの奥深さを表現するために発酵管理を微調整。甘味と酸味のバランスはそのままに、もろみの発酵でアミノ酸を引き出すことで、味わいの幅をもたせました。ジューシーな食中純米酒"
  • 形の残らない8万円

    嫁さんがお互いのボーナスを使ってたまには超奮発しようということで、 二人で8万円位のコースをべに行こうと提案してきた。 私「それなら良い温泉宿に行こうよ」 嫁「それじゃあ意味が無い」 私「でもコース料理に……」 嫁「ギター買ったじゃん」 私「うっ」 そう。私はボーナスで8万円のテレキャスを買ったのだった。 それを引き合いに出されると断る術もなく、そのコース料理べにいくことに……。 すっごい楽しみなんだけど、今まで料理にそんな金額を払ったことがないのですっごい嫌だなーという気持ちも捨てられない。 でも嫁からしみてればギター買うならってことで、色々な価値観があるよね。 はーお店に行っても全然落ち着けないだろうな。 いちいちこの一皿で幾ら!とか絶対に思うし。 記憶と舌には残るけど……。

    形の残らない8万円
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/08/10
    万超えの外食には抵抗があり楽しめそうにないが、同価格帯の古酒なら金を出せる私は増田に同意。だが、外食への賛意がコメで大勢なように、共通体験への共感が乏しい人は謗られるのが世間なので、オタ気質は程々に
  • ***カフェオレラム*** レシピ・作り方 by モチェ*|楽天レシピ

    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/07/26
    残り物のコーヒーにラム酒とミルクと砂糖を適当に混ぜてカクテルを作ったら、個々の材料の甘さが調和して割と美味かった。確固としたレシピが無いか探したらこのHPが見つかったのでBM。既に飲み干した故画像はup出来ず
  • アルコールと脳の萎縮|二日酔い|healthクリック

    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/07/18
    "二日酔いの時に起こる割れるような頭痛は、アルコールの浸透圧によって脳の中の細胞に含まれている水分が失われるために起こります"あの脳が縮むような感覚は気のせいではなかった。やはり飲酒は害悪(でも飲む)
  • 1