タグ

戦争に関するyomo_w5_3のブックマーク (5)

  • 食料燃やし、店舗を荒らす イスラエル軍兵士の破壊行為が動画で拡散 ガザ地区

    (CNN) イスラエル軍の兵士がカメラをのぞき込んでから振り返り、供給された大量の料品に火を付ける。 「我々はこの暗い土地に明かりを付け、燃やす。この土地全体が跡形もなくなるまで」。兵士がそう話す間、別の兵士が炎に燃料を加えている。 兵士らは自分たちがパレスチナ自治区ガザ地区の奥、ガザ市内にあるシュジャイヤ地区にいると明かす。料を燃やす様子を自ら撮影するその地域では、現在人道状況が悪化。国際団体は住民が餓死の危機に直面していると警鐘を鳴らす。 当該の動画は、オンライン上で拡散している複数の動画の1に過ぎない。CNNはこれらの動画を検証。そこにはガザにいるイスラエル軍兵士が攻撃的かつ無礼なやり方で民間人に接する様子が映っている。 別の動画では複数の兵士が個人の家屋を荒らしている。民間人の所有物を破壊し、人種差別に根差す憎しみに満ちた言葉を発しているのが分かる。 CNNが動画について尋ね

    食料燃やし、店舗を荒らす イスラエル軍兵士の破壊行為が動画で拡散 ガザ地区
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2023/12/17
    "イスラエル軍に息子を送り出し/<一般市民は殺さないように>とメッセージを送った。<もちろん。我々はやつら(テロリスト)とは違う>と返ってきた"(id:entry:4744322562137322383 より)/やっぱり実態はこんなだったなと
  • 核共有を問う 「第二のウクライナに…」と持ち出す議論の卑劣さ | 毎日新聞

    ロシアによるウクライナ侵攻が始まるやいなや、安倍晋三元首相が米国の核兵器を日国内に配備して共同運用する「核共有」について議論を行うべきだと発言、日維新の会が議論を政府に提言するなど一部の政治家が声を上げ始めた。これまでは声高に語られることはなかったが、夏の参院選に向けて、さらに主張が活発化する可能性もある。非核三原則を掲げる日にメリットはあるのか。長崎大核兵器廃絶研究センターの中村桂子准教授に聞いた。【聞き手・森口沙織】 核共有、新しい話ではない ――「核共有」とは、どのような政策ですか。 今回初めて核共有という言葉を聞いた人もいるかもしれないが新しい話ではなく「冷戦の遺物」といっていい。NATO(北大西洋条約機構)加盟国のオランダ、ベルギー、ドイツ、トルコ、イタリアの5カ国に核兵器が配備され、平時はアメリカが管理し、戦争になるとアメリカの同意を得て配備国が自分たちの戦闘機に核弾頭を

    核共有を問う 「第二のウクライナに…」と持ち出す議論の卑劣さ | 毎日新聞
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2022/05/03
    核保有の利点は乏しいとの主張は支持するが、ブダペスト覚書を称賛するのが難。同紙別記事が妥当/id:entry:4718458355967013794 "3カ国がささやく「核兵器を放棄すれば、我々が安全を保障する」/ウクライナはもっと怒ってよい"
  • 高須克弥 on Twitter: "特攻と玉砕は大事な人たちを守るための勇敢な行為の結果だよ。美しいよ。 保身のために抵抗もせず逃亡するのは醜い。醜い行為を推奨する国は尊敬されない。日本人は尊敬されたいのだ。憲法前文に明記されている。 https://t.co/H4b66yZIIW"

    特攻と玉砕は大事な人たちを守るための勇敢な行為の結果だよ。美しいよ。 保身のために抵抗もせず逃亡するのは醜い。醜い行為を推奨する国は尊敬されない。日人は尊敬されたいのだ。憲法前文に明記されている。 https://t.co/H4b66yZIIW

    高須克弥 on Twitter: "特攻と玉砕は大事な人たちを守るための勇敢な行為の結果だよ。美しいよ。 保身のために抵抗もせず逃亡するのは醜い。醜い行為を推奨する国は尊敬されない。日本人は尊敬されたいのだ。憲法前文に明記されている。 https://t.co/H4b66yZIIW"
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/08/11
    はてブは平常運転。これが賛否拮抗だったら、個人は体制に殉じるべきという世論が相当強くなったことの証左だろう。思想の軸が無い人は強い空気に流されるものだしそうなる可能性はあるので、今から精神武装の準備を
  • ハーバードで白熱議論「長崎への原爆投下は必要だったのか」

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    ハーバードで白熱議論「長崎への原爆投下は必要だったのか」
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/08/09
    "トルーマンは、広島への原爆投下後、/「/アメリカ国民は皆、日本人が完全に降伏するまで日本を攻撃するべきだと考えています」という電報を受け取っています" 後世の審判の存在は救いと希望と言うべきなのだろうか
  • 広島の原爆ドームは残されたのに、なぜ長崎の浦上天主堂は取り壊されなければならなかったのか?

    リンク Wikipedia カトリック浦上教会 カトリック浦上教会(カトリックうらかみきょうかい)は、長崎県長崎市にあるキリスト教(カトリック)の教会およびその聖堂である。聖堂は、旧称の浦上天主堂(うらかみてんしゅどう)の名で一般的に知られており、長崎市の観光名所のひとつにもなっている。1945年(昭和20年)の長崎への原爆投下によって破壊されたが、1959年(昭和34年)に再建された。1962年(昭和37年)以降、カトリック長崎大司教区の司教座聖堂となっており、所属信徒数は約7千人で、建物・信徒数とも日最大規模のカトリック教会である。浦上は長崎の北 18

    広島の原爆ドームは残されたのに、なぜ長崎の浦上天主堂は取り壊されなければならなかったのか?
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/08/08
    "市長は被爆した浦上天主堂をそのまま残すことに前向きだったが、訪米後、考えが変わったと言われ""キリシタン弾圧の拠点だったという因縁深い場所に建てられた。原爆遺構を残すとなれば、因縁深い場所からの離別"
  • 1