タグ

societyとbrandに関するtyu-baのブックマーク (3)

  • 電通が「アマビエ」の商標登録を出願も、6日に取り下げ…「独占や排他的使用は意図せず」と釈明(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    大手広告代理店の電通は6日、「アマビエ」の商標登録出願を取り下げた。同社への取材で分かった。出願をめぐっては、ネット上などで「権利を独占するつもりか」等の批判が寄せられていた。同社は「独占的かつ排他的な使用は全く想定しておりませんでした」と釈明している。 【写真】「コロナ退散の効果がケタ違いでは?」…水木しげるさんのアマビエ原画が話題 アマビエは京都大附属図書館所蔵の史料「肥後国海中の怪」に描かれた妖怪。コロナ禍の中「疫病退散」のシンボルとして、多くのクリエーターや企業が原画をアレンジした作品や商品を製作している。電通は6月30日に特許庁に雑貨だけでなく電子出版物など広告マーケティングに関する188項目の商標登録を出願。Twitter上で「#電通のアマビエ商標登録に抗議します」のハッシュタグが広がるなど、“炎上”騒ぎになっていた。 これについて電通は「当社取引先において『アマビエ』という名

    電通が「アマビエ」の商標登録を出願も、6日に取り下げ…「独占や排他的使用は意図せず」と釈明(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
  • 「アマビエ」を電通が商標登録出願(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    追記:記事公開後に出願を取り下げたようです(参照記事)。商標登録するのはビジネスに活用するためですが、そもそも消費者に受け入れられなければ意味はありませんので、経営判断として取り下げたのは賢明と言えます。ただし、電通以外の誰かが出願したらどうなるのかという問題は残ります。 === 疫病を防ぐ妖怪として広く知られるようになった「アマビエ」を文字商標として電通が出願したことが話題になっています。 より詳しい内容が特許情報プラットフォームから見られます(商願2020-73403)。 9類(コンピューター関係)、35類(広告、小売関係)、38類(放送関係)、42類(情報通信系サービス)で広範囲に出願しています。過去記事に書いたようにアマビエの元絵についてはとっくにパブリックドメインの状態になっており、特定の人が権利を主張することはできず、アマビエという名称についてもそれだけでは著作物とはみなされ

    「アマビエ」を電通が商標登録出願(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 耳栓にもアマビエ? まさかの商標出願に批判続出「誰のものでもない」 | 毎日新聞

    疫病を鎮める妖怪とされ、新型コロナウイルス感染拡大に伴って注目される「アマビエ」について、広告大手の電通など企業や宗教法人が10件以上の商標登録を出願した。これについて、ネット上では「アマビエは誰のものでもない」などと批判が上がっている。電通は6日、事業を「再検討することになった」として出願を取り下げた。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】 独立行政法人「工業所有権情報・研修館」が運営するデータベース「特許情報プラットフォーム」によると、4月以降「アマビエ」が2件、「あまびえ」が1件、「アマビエさま」「アマビエお守り」など他の言葉と合わせた商標が8件、出願されている。 電通は6月に「アマビエ」を出願した。使う商品やサービスとして「水泳用耳栓」や「消防車」、「広告業」や「農業・畜産又は水産に関する試験・検査又は研究」など、多種多様な項目を列挙している。他の企業や宗…

    耳栓にもアマビエ? まさかの商標出願に批判続出「誰のものでもない」 | 毎日新聞
  • 1