タグ

gmailに関するtessy3のブックマーク (5)

  • 小野和俊のブログ:気付けば身のまわりには Google ばかり

    私の生活と Google について。 8年くらい前から検索は Google になった。 最初は Yahoo! で、その後は国内外の色々な検索サービスを渡り歩いて、 一度は goo に落ち着きそうになったこともあったけれど、 そこから先はずっと Google。8年くらい、変わらず Google。 2年ほど前からすべてのメールを Gmail に転送するようになった。 スパムフィルタが賢いことと、ネットにつながっていればどこからでもアクセスできるのが便利だったから。Gmail は私にとっての統合メールアカウントとなった。 ToDo 管理が使いやすかったから。適度に機能が切り落とされていて、他のどんな ToDo 管理ソフトより使いやすかった。一時期 Netvibes に乗り換えたけど、なんとなく Google Personalized Home に戻ってきてしまった。 半年前から文書やスプレッドシ

    小野和俊のブログ:気付けば身のまわりには Google ばかり
    tessy3
    tessy3 2007/03/15
    僕は日記の下書きはGmailの下書き機能を使います。
  • E-Mail Icon Generator

    Why not try MailShroud (powered by hCAPTCHA) - Hide your email address from bots but not your real visitors!

    tessy3
    tessy3 2006/06/02
    Gmailのアイコン作成
  • PlaggerでGmailへのメールの件名をエントリのタイトルにする場当たりパッチ

    私の場合、今やPlaggerは情報収集に欠かせないものになっているのだが、Gmailにフィードを送ると、メールのFromと件名の両方にフィードのタイトルが入る。一般的には、これでいいと思うのだが、個人的には、メールの件名には最初のエントリのタイトルが入っているほうが都合がいいので、場当たり的なパッチを当ててみた。 --- Gmail.org Sat Apr 01 08:12:30 2006 +++ Gmail.pm Mon Apr 24 13:29:46 2006 @@ -43,7 +43,7 @@ my($self, $context, $args) = @_; my $feed = $args->{feed}; - my $subject = $feed->title || '(no-title)'; + my $subject = ($feed->entries)[0]->title

    PlaggerでGmailへのメールの件名をエントリのタイトルにする場当たりパッチ
  • ブックマーク de Gmail拡張!

    知人に紹介する(Gmail this) ※リンクフリー(更新:2007/2/17) ※現在Gmail2.0ではリンクが保存できますが以下も便利に使えます。 特にメール作成系(テンプレート)は依然として有効なので活用しましょう。 1.使い方  そのまま例に挙げたリンクを1クリックするだけで、高度な検索を実行したりやテンプレートを表示します。そのまま使っても良いですが、Gmail検索では「q=」以降のコマンド、Gmail作成ではメールアドレスなどをアレンジします。それぞれ用意したジェネレータを使ってURLを生成する事もできます。あとはブックマーク登録してご利用下さい。 詳細なコマンド一覧はこちら参照。既にある自分のGmailのフィルタ条件をコピーしてコマンドURL化しても良いでしょう。 コマンドURLは、フィルタでは使えないコマンドも使えるのがメリットです。また複数のGmailアカウント間や友

  • http://www.google.com/glm/gmail

    お使いの携帯はGmailに対応していません。 お使いの携帯で利用できる他のGoogleサービスについては http://m.google.com をご覧ください。 言語を変更: ホーム 利用規約 プライバシーポリシー ? 2009

    tessy3
    tessy3 2005/12/16
    早く、普通の携帯電話で読めるようになるといいなあ。
  • 1