タグ

ビジネスに関するtessy3のブックマーク (7)

  • ハイアールはかくしてタイの旧三洋電機・冷蔵庫工場を蘇らせた

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 物作りにおいては誰にも負けないと自負している日企業がこの頃、元気がない。とくに、ソニー、パナソニック、シャープなど「

    tessy3
    tessy3 2012/11/01
    後半部分をもっと掘り下げて欲しい記事
  • 徹底した戦力均衡で観客を呼び込むメジャー:日経ビジネスオンライン

    前回は、収益格差が4倍にも広がった米メジャーリーグと日プロ野球の違いを端的に示すキーワードは「リーグビジネス」であることを紹介しました。フットボールやバスケットボールといったライバルのスポーツ・エンターテインメント、さらに映画やコンサートなどスポーツ以外のエンターテインメントも競争相手と捉え、エンターテインメントとしての商品価値をリーグ全体で高めることによって観客を獲得し、新しいビジネスを展開しています。 今回は、多くの観客を集められる面白いエンターテインメントにするために、メジャーリーグがどのような取り組みをしているのか見てみましょう。キーワードは、「戦力均衡」です。 毎年強いチームが入れ替わる 野球に詳しいコアなファンは違うかもしれませんが、一般の観客にとって面白いのは、スター選手が活躍し、ライバルや憎まれ役もおり、ホームランや三振がばんばん出て、記録が生まれる、マンガのようにわかり

    徹底した戦力均衡で観客を呼び込むメジャー:日経ビジネスオンライン
    tessy3
    tessy3 2012/05/24
    なぜMLBをもってくるのかわからない。戦力均衡の話をするならNFLの方だろ。サッカーはビジネスモデルが違うので、この話が出てこないのが面白い。
  • マル秘公開! これがプロの企画書だ!|BB-WAVE

    販促会議の人気連載「これがプロの企画書だ!」で、プロが実際に提案した企画書をご紹介します。

    マル秘公開! これがプロの企画書だ!|BB-WAVE
  • プレゼン達人への道 (プレゼン達人への道):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このコラムについて 仕事の成果に直結するプレゼンテーションスキルを、実践的かつ体系的に身につける近道がある。プレゼンを極めた小室淑恵さんによる“超実践プレゼン講座”が始まる。 記事一覧 記事一覧 2007年10月10日 最近、泣いたことある? 読者5人の実践ドキュメントリポート 最終回に登場するのは、就職活動を終えた関口千絵さん。プレゼンはスキルも重要だが、それ以上に大切なことがある。心を打つ、感動させる。人の心を動かすためのプレゼンとは? 2007年10月2日 世界に1つだけのプレゼン 読者5人の実践ドキュメントリポート 最終発表の2回目。次は受講生の出番だ。SMAPの名曲「世界に一つだけの花」ではないが、最後は技術の巧拙ではなく、自分らしさを貫けるかがポイントだ。 2007年9月19日 Do you have a Passion? 読者5人の実践ドキュメントリポート 提案内容が変わらな

    プレゼン達人への道 (プレゼン達人への道):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 福島大学陸上部監督兼コーチ 川本和久氏特別インタヴュー

    アフォメーション、アサーション、コンピテンシー・・・・・。 過剰に脚色された言葉がばかりが横行し、コーチングの質は埋もれてしまってきている。 そうした中、「成果を出す」という来的な目的を第一目標に掲げ、無名の福島大学陸上部を陸上王国と言われるまでに育てあげた監督がいる。 走り幅跳びの池田久美子選手、400m日記録保持者・丹野麻美選手などを育て上げた男が川和久監督だ。 彼に、訊いた。 そこには、忘れかけていたコーチングの質が、あった。 単純明快な基礎理論とそれに基づいた選手個々に合わせた強化プログラム、そして潤滑油となるコミュニケーションの技術。その3つが揃うことによってはじめて「成果」を出すことにつながる。ビジネス社会でも、この3要素が「成果」を上げるための必要条件といえそうだ。

  • 21世紀の錬金術:Web2.0バブルで一儲けする方法

    【材料】 ・小さな学生ベンチャー。東大・京大などの有名校の理学部・工学部の卒業生が集まって作った10人程度の企業。売り上げどころかビジネスプランすらちゃんと描けていないが、そこそこの技術力とハングリー精神だけはある、というタイプがベスト。資金は少ない方が良く、VCからの資金調達前でなければならない。 ・3~4億円程度の資金 ・欲の皮のつっぱった証券会社へのコネ 【レシピ】 1.まずは、顧客としてこのベンチャー企業にアプローチする。ビジネスプランもろくに持たないベンチャー企業の場合、とりあえずは「開発の下請け」でも何でもやって売り上げを立てなければならないので、その弱みを突く。Web2.0っぽいものならブログでもSNSでも何でも良いので、とりあえずシステム構築を発注する。この段階での発注額は二~三千万円ぐらいに抑えておくが、それでもこの会社にとっては「最大の顧客」となるはず。 2.その会社

  • ハコフグマン: 納豆ねつ造事件に見る情報番組の腐敗構造

    あるある大事典の納豆ダイエット、番組ねつ造の件であるが、この件のひどさについては各所で論じられているので、もう述べることもないだろう。他局の生活情報番組、科学番組にすらその影響が及びかねない大事件である。 納豆ダイエットを取り上げることは、どうも流通サイドにも放送の情報が漏れていたらしく、完全に虚偽の情報で消費者をだました「放送詐欺」の様相を呈してきた。関西テレビは、これからどのつらをさげて不二家を断罪するのか、けだし見ものである。 老舗のテレビ番組紹介サイト「教養ドキュメントファンクラブ」の鷺一雄氏が書き下ろした、昨年6月出版の「またあるあるにダマされた」というでも、この番組のタチの悪さがあますところなく紹介されている。 この番組は日テレワークが統括している。私もここのプロデューサーに昔ちょっとイヤなめに遭っているので、ざまみろという感じだ。テレワークは過去にもテレ東の「教えてウルト

    tessy3
    tessy3 2007/01/23
    結局、誰が加害者で誰が被害者なのか。
  • 1